もりのなかま保育園郡山安積園

BLOG郡山安積園ブログ

行事

避難訓練~水害~

こんにちは❕もりのなかま保育園郡山安積園のブログです。

今日は水害を想定した避難訓練の様子をお知らせします。

 

ゲリラ豪雨や台風が来たことで、近くの川が氾濫をした想定で避難訓練を行いました。

ハザードマップを確認し、地域ではどの場所が水害に遭いやすいのかを確認し、保育園の2階に避難します。

1階の園児は、落ち着いてゆっくりと2階のホールへ避難します💨

 

84974851-9B32-46BA-B012-D9B537C6312E

2階の部屋は安全確保です。

窓から雨が入ってこないかな?

暴風雨の際には危ない物が飛んでこないかな?

 

水害って何だろう?子どもたちに話をしてしると、「テレビで見た」とお話ししてくれました。

川の橋が壊れてしまったり、家が浸水している映像は、子どもたちにとっても大変ショックな様子です。

 

いつ、何事があっても、先生たちは全力でみんなを守ります💪

 

これからも、万が一の事態に備えて、避難訓練を実施していきます。

 

保育の様子

サイエンス~酢と重曹~

酢と重曹を混ぜたらどうなるのかな?

試してみました❗️

 

DSC_2132

 

「色が変わるのかな?」「爆発するの?!」と、ワクワクの子ども達☺️

 

水と重曹を入れたペットボトルに、酢を加えると・・・

 

DSC_2107

 

DSC_2109

 

DSC_2111

 

モコモコと泡が溢れ出てきました❗️❗️

 

DSC_2113

 

DSC_2113

 

DSC_2114

 

DSC_2115

 

「え~っ?!なんで~??」「爆発した~!!」と、大興奮でした😆

 

とても楽しかったようで、園長先生や他のクラスの先生達に、一生懸命報告していましたよ⭐️

保育の様子

サイエンス~海の生き物~

オーロラセロファン紙を使って海の生き物を作りました。

まずは型紙をくっつけて、

 

DSC_2085

 

「大きいね~!」と横に並んで背比べ❗️

 

DSC_2087

 

DSC_2090

 

「〇〇くんの方が大きいね!」「イルカの方が大きいんじゃない?」など、大きな型紙に大興奮でした。

みんなで順番に切って、イルカ、イカが完成しました✨

 

DSC_2094

 

DSC_2096

 

DSC_2101

 

DSC_2104

 

図鑑や本で見ている生き物を自分と同じくらいの大きさに作り、海の生き物の大きさを感じているようでした。

 

イルカとイカはホールで元気に泳いでいます❗️

見る角度によってオーロラセロファンの色が変わることにも気づき、「ここからだとピンクに見えるよ!」「こっちからはシャボン玉みたいに見える!」と、お友達同士で教え合って楽しんでいますよ😚

 

DSC_2122

 

DSC_2127