もりのなかま保育園郡山安積園

BLOG郡山安積園ブログ

保育の様子

お正月遊び、さっそくやってみました

本日4回目のブログです。

昨日のお正月遊びが楽しかったようで、お部屋でも流行中🌟

紙風船は、床に落ちないように順番に上に突いていますよ~

落ちると、残念そうにしながらも、また挑戦❕自分たちで工夫していますよ👏

 

かるたは、はじめはひらがなを言う役とカードを取る役が特に決まっていなく、自分で言っては取るシステム?ようにかるた遊びを楽しんでいました。

言った方が多く取れるようになり、なんだかうまくいかない様子・・・

役割分担をするようにアドバイスすると、かるたとりがより面白くなり、イラストで取るとひらがなにも挑戦できるようになりました。

素早くとるには?どうすればいいのかな?また明日やってみましょう~(^▽^)/

5A4CCDCE-AB90-463A-B10A-EC80FD11B716

 

今日の夕方、窓の外を見ていたAくんが

「先生、お空がピンク色だよ~」と目をキラキラさせて教えてくれました✨

その美しい空の色、皆さんにもお見せしたくて思わず📷

43E71A2A-C816-4AA1-8A7B-BF6B9E07478F

明日も晴れるかな?

たくさん遊びましょうね❕

保育の様子

お正月メニュー

本日3回目のブログです✏

 

今日の給食は「お正月献立」です👏

赤飯をみて「ん?」という不思議そうな表情な子ども達💨

「食べたことがあるよ!」とにっこり笑顔の子ども達😉

自分で食べる姿も頼もしい成長です👏

C835F965-5ECB-4824-9CAE-0A6ACA65A885A2DB660B-CD6D-4AFE-AF79-A6DBCD8DC2FB

今日のこんだてに「なます」がありました。

平和を願う縁起物のお料理だそうで、疲労回復効果が期待できる一品です。

「ぶりの照り焼き」は、出世魚とされ、成長と共に名前が変化する魚です。一年に初めに食べると縁起がよいとされています。

「お赤飯」はめでたい席でふるまわれるご飯です。お正月三が日は神様が台所にいるとされ、かまどに火を入れずに食べられる料理として考えられたおせち料理の一つです。

お正月料理にはいろいろな願いが込められていますね。食材やメニューを調べてみてはいかがでしょうか?新たな発見があっておもしろいですよ。

 

 

保育の様子

雪遊び⛄

こんにちは❕もりのなかま保育園郡山安積園のブログです。

本日二回目のブログです。

 

今日はお天気が良く、お外で遊びました❕

園庭には雪が積もり、待ってましたとばかりに、大はしゃぎの子ども達ですhappy01

ED8C578B-4F1B-44D8-B01F-67A93DB56576

お山の上からそり滑り~つる~ん😄

もっとやりたいよ~、でも順番を守っていますよ👏

雪を集めて持ち歩いたり、固めて形を作っていますよ!

0858E70D-1299-49B0-977C-504E105209EB

楽しくて、おもしろくて、もっともっと~❕と歓声が聞こえてきます♪

用務員の栗城さんが作ったゆきだるまに帽子を作ってくれたお友だち。

帽子にはボンボンがついているからと、丸めた雪をのせたり、耳がないからと雪だるまに耳を付けたり~

雪の山を登ろうとすると、うっかり滑ってしまいました💦

おねぇちゃんが助けてくれましたよ~優しさに👏

 

ぞう組は氷作りをしてみました❄️

54DCA623-E74C-4804-A530-F6D375FCAE4C

バケツに水をいれて、一晩おいておくと、どうなるのかな~?

水をたくさん入れ、いろいろな形の入れ物で氷ができる事を楽しみにしています👆

明日が楽しみですね💖