もりのなかま保育園松ノ木園

BLOG松ノ木園ブログ

その他

みんな大好き!お別れ遠足!!

DSCF2361

今日は5歳児のお別れ遠足です!!思い出の地DSCF2387

ワンパク広場へお弁当を持参していざ、出発!!

全員6歳になって大型遊具でも遊べるようになり、この笑顔!!みんな大きくなったね!!DSCF2371

さあ!滑るぞ!と勢いよく滑ります。着地地点は、火山のマグマに見立てて想像力を膨らませて遊びます。DSCF2394

近所から遊びに来た地域の子とも仲良くなり、一緒に遊びました。楽しかったね!!DSCF2423

たくさん遊んだ後は、愛情たっぷりのお弁当をモリモリと食べてこの表情です。お弁当のお支度ありがとうございました。

DSCF2510

最後は記念撮影!桜のつぼみが色づき始め、いよいよお別れが迫っています。春はお別れの季節😢

出会いがあれば別れもある!!そんな言葉を自分に言い聞かせながら・・・

子どもたちの未来を願って、最終登園日には笑顔で見送りたいと思います。みんな大好き♡

その他

ぷちサイエンス!色の魔法 研究者になって色を変えてみよう!!

今日はぷちサイエンス!!かわいい博士になろうとおもむろにボタンをはめます。

これで合っているかな・・と一生懸命。

DSC05173

先ずは見た目から!?

DSC05190横向きですが・・

さて、つめたい水にうがい薬を投入します。レモン汁を投入すると・・

DSC05185

透明になるという新たな発見!!

DSC05174

でも今日はこれだけでは終わりません!DSC05172

先日園庭で収穫した大根の葉を煮立たせたゆで汁を、冷たい水の代わりに入れたらどうなるのかな!?と。

まさにサイエンス!!何色に変化するのか保育者もわかりません。

DSC05179

とにかくやってみよう!!と大人も子どもも探究心をくすぐらされる瞬間でした。

大根葉のゆで汁の匂いが部屋中漂う中、結果は・・・

色の変化なし・・(汗)

結論!!濃いゆで汁を出そうと試行錯誤しましたが、

色ではなく、温度に関わっていることに気づいた保育者と子どもたちなのでした。

これもまた、気づきと学び。答えを保育者が導き出すのではなく、一緒になって探る楽しさこそが

ぷちサイエンスのコンセプトなのです。大根収穫からぷちサイエンス!

保育のつながりを感じる遊びとなりました。

その他

明けました!
本年も、もりのなかま保育園を宜しくお願い致します!

長~いお正月休みをへて、

皆様、まだまだ本調子ではないかと思われますが、

子ども達はもうすっかり普段通り

賑やかです!

DSC05098今日のおやつは、

七草がゆ風~

これは、好きと嫌いが大きく分かれそうです。

1おいしい!

2この味は!?・・・・・

それぞれの思いと共に、

2025年が明けましたね!

今年はどんな年になりますやら。

みんなで無病息災の祈りをこめて、

いただきます!