もりのなかま保育園松ノ木園

BLOG松ノ木園ブログ

その他

もりのなかま保育園松ノ木園を見に来てくださいね!

DSC04040

自然豊かで広大な公園に隣接した松ノ木園!

子どもが主体的にのびのびと、お迎えが来る間の「楽しいお家」のような保育園です。

「こうでなくてはいけない」「〇歳なんだから・・・」など子どもたちに押し付けるようなことはしません!

過ごす部屋は、子どもたちが夢中になる玩具や工夫に溢れています。

いつどのように遊ぶかは、子どもたち次第。保育者は困った時に手を差し伸べられるように、優しい眼差しで見守っています。

体操教室や英語などのカリキュラムはありませんが、自由な遊びの中に学べることはたくさんあります!

私たちは、子どもの「今」を見逃さず、待たせず、子どものやりたい!に応えていきたいと考えています。

ご興味がある方々は、是非見学にお越しください!

☆見学は随時行っておりますので、当園までお問合せ下さいね!(ホームページでも予約ができます)

イベント

保育参加~お仕事教えてください!~

2年目を迎えました松ノ木園、今年度は夏祭りを始め、保護者の皆様と楽しめるイベントがことごとく中止となってしまいましたね・・・

このままではいけない!コロナに負けている時ではありません!と、いうことで、

保育参加(保護者の皆さんには、保育士になってもらい、子どもたちとかかわって頂きます)を行いました!

勤労感謝も近いということで、4・5歳クラスの保護者の皆様には、お仕事の紹介をして頂きました。

DSCF8201お仕事紹介の前には子どもたちと遊んで頂きました。

みんなのお父さん!という雰囲気。

DSCF8240DSCF8247

子どもたちの手足を使った「ツイスターゲーム」にも参加!速すぎてブレるほど!・・・

段ボール積み上げゲームも盛り上がりましたよ!

DSCF8203DSCF8204抱っこしてあげるよ!

今回は3人の保護者の方々に別日でお仕事を紹介して頂きました。

DSCF8177DSCF8178

こちらは、看護師のお母さん。コロナ禍の中本当にお疲れ様です。ありがとうございました。

感想では、子どもが自分の母親が仕事を紹介する様子をみて、涙が出たとのこと。子どもながら何か感じることがあったのでしょうね。

DSCF8174PCも使い、子どもたちにも分かりやすく解説して頂きました。

DSCF8249みなさん、お話がお上手でした!

DSCF8353DSCF8360

外国製のカバンなどを販売しているお母さん。国の話をしたり、色の話など、子どもたちも釘付けでした!

天気のよい日には、一緒に戸外へ散歩に出かけたりと、本当に温かいご参加有難うございました。

お仕事の大変さ、楽しさ、子どもたちの中に素敵な思い出が出来たと思っています!

その他

消火器をより身近に!

11月24日、松ノ木園にて大地震からの火災を想定し、引き取り訓練を行いました。

今年度もたくさんの保護者の皆さまに参加して頂きました!

そして、今回は消防士さんをお招きして、消火器の取り扱い方を体験させて頂きましたよ!

DSCF2312

消防士さんはかっこいい!その制服姿とキビキビとした話っぷりに子どもたちも憧れの目で聴き入っていました。

さあ、実際にやってみよう!

まずは保護者の皆さまに、

DSCF2315DSCF2553

的の炎に見事に命中すると、子どもたちから熱い拍手喝采が!

職員も参加!

DSCF2557

最後に質問コーナー「消防士さんに聞きたいことがあるひと~!」

「かっこよかったです!」と返ってくるのは感想・・・

最後に手を挙げた子は、「やりたい・・・」とボソリ。

特別に消防士さんと一緒に消火器訓練をさせてもらえることになりました。

言ってみるものですね!

DSCF2566「がんばってね!」みんなの声援に少し照れくさそうでした。

DSCF2567見事命中!

今年度の引き取り訓練も無事終了しました。

また来年、たくさんのご参加をお待ちしております。

来年は消防士さんに何をお願いしようかな~・・・・