イベント
むし歯指導とそら豆のさやむきがありました
6月4日~10日は歯と口の健康週間🌟
ということで、5日(月)、姉妹園の大野田園の園長先生と看護師の先生による⭐️むし歯指導⭐️がありました🎵
まずはみんなで歯の絵本を見ました❗️
看護師の先生から「これはだーれの歯?」と聞かれると、子どもたちは「ぞうさん!」「らいおんさん?」と一生懸命考えながら答えていました😃
クイズの後にはかばのカバールくんが登場❗️
カバールくんが、おいしそうな食べものをぱくぱく食べていくと…
なんと、むし歯バイキンがやってきました😖💦
バイキンを見てカバールくんを心配する子もいましたが、看護師の先生が歯ブラシで歯をごしごしきれいにしてバイキンをやっつけると、ホッと一安心💕
「みんなも、おいしいものを食べたあとは歯をきれいにしようね」と言われると、「はーい❗️」と元気にお返事をしたり、うんうんと力強くうなづいていました🎵
むし歯指導の後、お部屋や水道にある鏡で自分の口の中を見つめる姿もありましたよ✨
歯と口の健康週間をきっかけに、2歳児うさぎ組さんは給食の後にうがいも始まりました🎵
まだ『ぶくぶくぺっ』とうまく出せない姿もありますが、自分のコップでうがいをすることが
少しずつ自分の歯に興味を持つことにつながると思います😁✨みんな丈夫な歯にな~れ。
8日(木)は、食育活動として2歳児うさぎ組さんがそら豆のさやむきに挑戦しました
「そらまめくんとおまめのなかま」の絵本を読んでから、エプロンと三角巾の身支度をしました✨
栄養士の先生から実際のそら豆を見せてもらうと、みんな目が釘付け❗️
早く触りたそうにしていました😄
そら豆はさやも立派なので、さやも中身のそら豆も両方とも、触ったりにおいをかいでみたりじっくりと間近で観察を楽しみました🎵
絵本「そらまめくんのベッド」のお話を思い出して、先生が「そらまめくんのベッド、ふわふわだね~」とお話すると、そら豆をもう一度さやのベッドに戻してあげる、なんて姿もありました🎵
さやむきが終わったら、給食室にお届け🎵
「おねがいします」とご挨拶をして給食室の先生たちに渡しました❗️
午後のおやつは「そら豆マフィン」でした🎵
(子どもたちのおやつに使われているのは給食室でむいたそら豆を使用しました⭐️)
そら豆くんのイラストの旗がついていたり、絵本のようにお顔を描いたそら豆くんもいて、大喜び😆
みんなマフィンをじーっと見て、「ここにあった~❗️」とそら豆を探しながら味わって食べていました💕ほんわり甘くて美味しかったね。
次はどんな食育活動をしようかな、と今から楽しみな様子のうさぎ組さんでした❗️
今年度は、昨年度以上に様々な食育を楽しんでいきたいなと思います😄✨
次回のブログもお楽しみに🎶