もりのなかま保育園松ノ木園

BLOG松ノ木園ブログ

イベント

記念すべき第1回運動会!

10月下旬、もりのなかま保育園松ノ木園として初めての運動会を開催しました🎊

IMG_0002

保育園のお隣、松ノ木小学校の体育館をお借りしたので、

お天気の影響を受けることなく(当日は晴れ☀️)、

まだ歩けない0歳児クラスの子どもたちも楽しめる種目を組むことができました👍

IMG_0048

各クラス、ふれあい遊びや遊戯、かけっこなど園児の発達に応じた種目が目白押し!

IMG_0078

IMG_0203

 

会場を華やかにしてくれたのは、子どもたちが描いた絵や手足型、

顔写真で作った万国旗です🎌

IMG_0067

保護者の皆様も我が子の旗を探すのを楽しんでくれたようです😄

 

他にもご好評だったのが、2、3、4歳児クラスによる「ラーメン体操」!

IMG_0851

子どもたちの可愛い体操に、他の学年の保護者の方からもメロメロになった😍

とご感想をいただきました💘

4歳児クラスの園児はお手本となり、みんなの前で踊ったのですが、

「子どもが自信を持てた」という声も💕

 

コロナ禍で園内での様子をなかなか見ることができない日々ですが、

子どもたちが園生活で頑張っている姿、保育士と園児たちの普段の関わりを

お見せすることができたことが、私たちにとっても何より嬉しいことでした😊

IMG_0867IMG_0868

 

最後にもう一つ、ご好評だったお手製プログラムを披露します⭐️

IMG_1075IMG_1078

保育士内で「来年の運動会係のハードルを上げないでー」という声が上がっていたことは、ここだけのヒミツ😝

その他

稲の収穫・脱穀・もみすり体験

4月末に園庭で田植えをしましたが、子どもたちの水やりで順調に成長し、こんな立派に稲が実りました!

IMG_0348

幼児クラスの子どもたちと先生のバケツで14個も!

 

一生懸命育てた自分の稲を丁寧に収穫し、、、

IMG_0354IMG_0360

IMG_0353

束ねて軒先に干しました。

IMG_0356

1週間ほど干したものを教室に運び込み、今度は脱穀・もみすり作業です!

IMG_2181

 

脱穀は、菜箸で挟んでペットボトルに落とす方法でもできるのですが、幼児の力を考慮して牛乳パックで実施しました💡

IMG_2217

続いて「もみすり」は、すり鉢に入れて、野球の硬式ボールでゴロゴロと回します。

IMG_2232

出来上がったのが、こちら!

IMG_2260

 

田植えから収穫、脱穀、もみすりと一連の作業を体験し、子どもたちも満足そう👦👧

後日お米屋さんで精米してもらい、園で炊飯、おにぎりにして食べる予定です✨

イベント

月と金星を見る会

園内・園外の方との交流イベントとして、「月と金星を見る会」を実施しました。

 

松ノ木園園長の趣味は天体観測🌔

開園当初から“子どもたちに月や星を見せてあげたい”と胸に秘めていた想いがついに実現したのです🌟

 

IMG_0399

園の近くの公園に大きな望遠鏡を設置して、夕陽が沈むのを待っていると子どもたちがやってきました!

 

IMG_0403

見たこともない大きな望遠鏡を見つけて大興奮の子どもたちは、かわるがわるレンズを覗き込みます。

IMG_0404IMG_0407IMG_0411IMG_0417

 

あ、見えた!見えた!!

 

IMG_0428

肉眼ではこんな遠くですが、望遠鏡で近くに見る月は特別でしたね🌙

 

写真では見えませんが、月のすぐそばには”一番星”の金星も!

今回は月と金星が接近している貴重なタイミングでの観察会でしたが、次回は月食の観察会も模索中です🌓

お楽しみに😊