もりのなかま保育園松ノ木園

BLOG松ノ木園ブログ

その他

ぷちサイエンス+始動!!

「保育に科学を!」を

コンセプトに、

第一弾は、「体のしくみ~耳~」です。

ねらいは、ワクワク・ドキドキとシンプルに!

難しいことはいりません。

1なんの音?

保育者が謎の音を出します・・・

よく耳を澄まして、想像力をフルに活用中~

23

音が出るものを探そう!

どんな音がする?

5大豆をサランラップの芯の穴から落とします

どんな音?

狭い部屋、広い部屋とは音の聞こえ方が違います

目を閉じて・・・開いている時よりもなんだか違うね・・・

4高い音と低い音、

どちらが聞こえやすいかな?

いろいろな音が部屋中に広がります。

普段何気なく耳に入る音も、今日は特別なメロディーを奏でます♬

6最後はピアニカで!

楽器の魅力も、今後の保育に生かされそうですね!

準備がいらない“実験”も学びのサイエンス!

子どもたちの呟きは、とてもナイス!

あれこれ指示をするのは、ナンセンス!

これから顕微鏡、スコープ、試験管なども使っての

科学が爆発しますよ!

もりのなかま保育園松ノ木園の

保育に“ぷち”っと、科学がプラスされます。

今後ともこうご期待!

宜しくお願い致します!!

 

その他

いつのまにか、水遊びが気持ちよい季節になっていました🎵

梅雨はいつですか・・・

まるで夏日です。

早い段階で、熱中症計も

「ピーピー!」と

警戒レベルに!

残念ながら散歩は中止です・・・

そんな時は、水遊びです!

DSC04920

DSC04916DSC04917DSC04918

DSC04919

水遊びをしながらも、

虫散策は忘れませんよ!

「ナメクジいたよ!」

と、報告あり。

DSC04923なにを探しているのかな~・・・

DSC04928

今年は、トマトにピーマンに

そしてーー、メロンですぅうってぇ・・・(はらぺこあおむし風に)

DSC04924

横向きですが、

ゴーヤも順調にツルを伸ばしております!

DSC04927

バケツ稲も絶好調!

去年の不作を挽回します!

 

DSC04925

マリーゴールドやひまわりを育てるクラスも

DSC04926

メダカも忘れずに・・・

今年は、夏祭りに出品します!

大事に育てて下さいね!

これから梅雨にも入ります。

夏はもうすぐそこまで来ていますね・・・

DSC04921

素敵なピースと共に、

では、また次回です!

 

その他

今年も暑さと共に、
バケツ稲の季節です!!

明日から6月ですね!

今年もほぼ半分終わった・・・というのはやめておきましょう。

さて、今年も職員の地元から

コシヒカリの苗が届きましたよ!

お迎え時に、親子で田植えはいかがでしょうか?

と、いうことで何組かご参加頂きました。

DSCF9593

初めての感触かな?

DSCF9594DSCF9597

小さな手でもしっかりと植えていましたね♪

ムギュッ!なんて可愛い手でしょう!

DSCF9599

大好きなお母さんと!

気持ちが高まります♬

DSCF9600

バケツというスモールな田んぼですが、

出来栄えはなかなかのものです。

子どもの数(幼児組)だけバケツがありますから

並べると、

本物の田んぼと錯覚してしまいます!

これからが楽しみです!

また途中途中で

ブログでご紹介させて頂きますね!

では、また次回です。