12月24日クリスマスイブの日…
明日はクリスマス~
ということで午前の保育で給食に使うツリーのランチマットを製作しました!
みんなでシールをぺたぺた!楽しいね~

ひよこ組の小さいお友だちも一生懸命製作に取り組んでくれていましたよ


じゃじゃ~ん
完成~
かわいくできて子どもたちも満足な様子にこちらも笑顔がこぼれますね

出来たランチマットは汚れないようにと事務員さんが保護をお手伝いしてくれました

保育園の事務さん、園だよりや食育だより保健だよりなどの事務仕事の他にも
保育士や他部署のちょっと手の届かない所をいつもさっとフォローしてくれています!
そして、ランチマットを用意してもらっている間に保育士さんから一つ楽しいお話し
」
最初にまる〇の絵が出てきて…「まるまる~なんだろう?」と歌が始まりました!
子どもたちも何が出てくるか興味津々…〇がココアへ大変身!
次に出てきたのは、しかく☐!なんだろう?と歌います…手袋と靴下がでてきました!
最後に出てきたのは…さんかく△!なんだろ~と待っていると…
出てきたのはクリスマスツリー
みんなでランチマットを作りましたね!
先生「おや?誰かから電話!」
子どもたち『だれだろうね~?』とワクワク
電話の先には…サンタさんが
🎅{なんと、今日は特別においしいごはんを用意してるよ~

と、サンタさんからの電話でした
それを聞いてこども達は『えー!!
」と目を輝かせて大盛り上がり
サンタさんがお知らせしてくれたので、身支度を済ませはりきって給食を食べに
席へ着くと、先ほどみんなで作ったランチマットが

そして…今日の給食は特別
クラスみんなでクリスマスバイキングです

ソーシャルディスタンス!しっかり距離を取りつつ、いただきまーす

いつもはクラスごとの給食時間、この日は違うクラスのお友だちと座ったり
みんなの顔が見える配置になっていてBGMではクリスマス曲が

いつもと違う雰囲気にパーティ感が感じられます
こうやって、他の学年とも交流できるのは小規模保育の良いところかもしれませんね

好きなものをたくさんおかわりするぞ~!と一生懸命食べ始めました

ひと通り食べ終わりおかわり!

どれにしようかなぁ…ときょろきょろ
たくさん考えていました

いつもと違う給食は食べるのもるんるん

大好きなうどんを何度もおかわり!ルンルンでジャンプしながらおかわりを取りに来ていました


ひよこ組のお友だちもいつもと違う雰囲気に食がより一層進みます


りす組とうさぎ組の男の子コンビ、二人仲良くひたすらフルーツをおかわり!
楽しそうな満面の笑みがかわいいスイーツ男子コンビでした

僕も早く食べたいな~と最近お家で離乳食を開始した乳児さんもパーティーの雰囲気を楽しんでいました
衛生面に気を付け直接子どもが手を触れることの無いようにパーテーションもあるので安心です

こちらは「どれにする~?」と聞くとフルーツを指さすスイーツ女子!
1種類ずつ「これ?」と見せると『うん
』と答えてくれ全種類を乗せるまで戻らない
欲張りさん(笑)最後までたくさんおかわりしてくれましたよ~
楽しそうにおいしそうにたくさんおかわりをしてくれた子どもたち
調理チームも一生懸命作ったかいがありました
子ども自身が”食べることが楽しい!”と感じられることは好き嫌いを無くす為の第一歩にもなります
保育園では普段、苦手を克服するために保育士と調理チームで色々と工夫し子どもの頑張りを応援すると共に
『食べることって楽しいね~!』と伝えることも大切にしています!
ご家庭でも保護者の皆さんの息抜きの為にも
たまには『子どもの好きなものパーティー』などをしてみてもいいかもしれません