もりのなかま保育園大崎古川園

BLOG大崎古川園ブログ

その他

👻ハッピーハロウィーン🎃



『こんにちは~🎃!』

 


DSC04822
 



保育園のみんなを出迎えているのは
“おばけカボチャ”

10月31日はハロウィンという
おまつりの日なので
保育園もハロウィンムードです! 


 

HAROWINN_LI


 

一足先に、保育園では
“ハロウィンごっこ”をしましたよ♪



みんなで仮装をして
お散歩へレッツゴー!!

 

DSC04691


 



りす組さんは
おばけカボチャに大変身♪

 

DSC04689


みんなでおんなじ衣装、
かわいいね°˖✧

シールいっぱいのおかし入れも!


 


DSC04700



ひよこ組の小さいお友だちは
オバケに変身♪

 

ハロウィン編集


コウモリのおかし入れも
ありますよ°˖✧

羽が手形になっています!
 


DSC04702



うさぎ組さんは魔女っこ♪
 

DSC04703


おかし入れと‥‥
帽子まで手作りです°˖✧

後ろ姿にも秘密があるんですよ!
それはのちほど、、🎃

 



それでは出発進行♪

 

DSC04706



『いってきまーす!!👋』

 

DSC04714
 

DSC04715

DSC04718



オバケさん達の大行列
とってもかわいい♡

 

DSC04712



先生達に教えてもらいながら
『トリック オア トリート!』と
一生懸命に言う子も居ましたよ(*^^)

 


DSC04713
 


DSC04740


ズンズン、、♪ ズンズン、、♪

元気に歩いていくうさぎ組さん🐇

ふっと後ろ姿を見て見ると‥‥‥


 


DSC04711

 

DSC04724


うわぁ!!!ビックリΣ(゚Д゚)!!
マントに顔が!!!

先ほど内緒にしたうさぎ組さんの
秘密はこの顔のことでした★☆

 


DSC04734

 

DSC04729


どのクラスもたくさんの
工夫がしてあって
すてきなオバケになっていました°˖✧

 

DSC04745



『たのしいーー!!』

 


DSC04728



DSC04741


『ゴー!ゴー!!』
 

DSC04731



『おかしくれなきゃ
   いたずらしちゃうぞ、、👻!』


 

DSC04752

DSC04753




みんなで保育園の周りをぐるりと
元気に歩きましたよ(^^)


 

DSC04756

 

DSC04757


もうすぐ保育園に到着です。

『保育園が見えてきたねー(*^^*)』

 


DSC04761
 


『ただいまー!!』


 


DSC04767




‥‥‥‥ん?


 

DSC04769



あれっ???!


 

DSC04763



えぇーーーーー!!!?

魔女さん、、??!?!( ゚Д゚)


 


DSC04772




ちょっと驚いたけど
“おいで✋おいで✋”と呼ばれたので
行ってみることに、、


 

DSC04785




なんと!魔女さん、
みんなのためにおかしを持って
待っていてくれたのです(*^^)


 

DSC04776

DSC04775



『どうもありがとう!』


 


DSC04781



『ありがとう~』

 

DSC04783

DSC04789
 


“ちょっとこわい‥‥‥💦”

 



DSC04792



魔女さんはみんなにおかしを配ると
あっと言う間に帰る時間。。

 

DSC04794


みんなでありがとうをして
お見送りです👋

『バイバーイ!』
   『また来てね!』
 

DSC04796


タッチもしてもらいました!

最初はちょっと怖かったけど
もう怖くないね(^^)




ところで、この魔女さん
どこから来たんでしょうね(^^)?


実は、、

 

DSC04773

 


魔女さん→『やっぱりこの子が1番かわいいなぁ』

女の子 →『この靴お家で見たことあるー!!』


と、いう事は‥‥
そうなんです!

“子どもたちのために!”と
保護者の方が協力してくれたのです。

本当にありがとうございました。


 



お部屋に戻ってからも
お楽しみは続きます♪

 


DSC04804



『ハッピーハロウィーン🕶♪』

 

DSC04807

DSC04801



またまた
おかしのプレゼント🍬

 

DSC04803



『やったー!!!』

 

DSC04799

 



ハロウィンって楽しいね🎃

 



給食とおやつも
ハロウィンメニューでした★☆

 

DSC04821




ハンバーグにおばけが
隠れていたり
おばけポテトもありましたよ👻


 

DSC04853


おやつのクッキーにも
おばけの顔がついていたりと、

給食先生がひとつひとつ
手を込んでくれていました°˖✧

 




DSC04828

 


ひよこ組のお友だち
“め!め!”👀と教えてくれました!

 

DSC04834

DSC04838



『ほら!おばけ見つけたー!!』

 

DSC04845



あーん♪ 『おいしーい!』

 

DSC04849



 

DSC04855

 


ひよこ組さんとうさぎ組さんは
一緒におやつを食べました🍪


 

DSC04857


 

DSC04861

DSC04866



『見て見て! おばけ~!』 

 

DSC04873

DSC04876


みんなでおいしく
     いただきました♪


 



【ひよこ組】
 


DSC04811



【りす組】

 

DSC04812



【うさぎ組】

 

DSC04817

DSC04819




👻ハッピーハロウィーン🎃


 

その他

🐡魚の解体ショー🐟


今日は保育園にお客さんが
来てくれました(^^)


 

IMG_3890
 

『もりのなかま保育園のみなさん
こんにちは!!』

 

IMG_3891

 


『こんにちはー!!』
元気にごあいさつができました。

ところでみんな、このお客さんが
誰か知っているのかな?
 

IMG_3948


『お魚屋さん!!!』

 

IMG_3893

 


大正解!

給食で食べているおいしいお魚を
いつも届けてくれる
“お魚屋さん”です🎣

 


今日はみんなのために
“鮭の解体ショー”を
見せてくれるそうです♪

 

IMG_3895


お魚の迫力にちょっぴりドキドキ( ..)


さぁいよいよ
はじまりはじまり~!
 

IMG_3899


『まず頭をおろします!』

お魚屋さんの包丁は
よく切れる包丁なんだって(・`д・´)!
 

IMG_3907


『心臓はこんなに小さいんだよ!』と
ひとつひとつ優しく教えてくれました(^^)



IMG_3913

 


『すごーい!』
『おさかなさーん』
 

IMG_3919


こんなに大きなお魚を見る機会は
なかなかないと思うので
子ども達も釘付け♪
 


IMG_3915

 


『3枚おろしにしていきます!』
 

IMG_3916

 


IMG_3903
 


『お魚屋さんじょうずだね!!!』

 


IMG_3935


『もっと近くで見たーい!』

と、いう事で
切ったお魚を見せてもらうことに!(^^)

 



IMG_3954


『うわ~~♡きれい!』
 

IMG_3952
 


『オレンジだ、、』

 

IMG_3949

IMG_3956
 


ちょっとドキドキ、、

でも興味はあるので
ジロジロ、、!(^^)!

 

IMG_3958

IMG_3959

IMG_3965
 


『おいしそう、、♪』

 

IMG_3962



お腹が空いてきちゃうね!
 

でもその前に
大事なことがあります。
 



今日みんなに素敵なショーを
見せてくれたお魚屋さんに
お礼をしなくちゃね♪

 

IMG_3967


みんなを代表してうさぎ組さんから
お礼のプレゼントを渡してもらいました。


 

IMG_3969


『ありがとう!』
『またお魚見せてね!』
『また遊びに来てよー!』

みんな様々なお話をしていましたよ(^^)



IMG_3975



それでは改めて、、
『今日はありがとうございました!』



IMG_4029


切ってもらった鮭は
給食室で“鮭フライ”に変身!

 

IMG_4021

IMG_4018

 


『おいしいー!』
 

IMG_4015

 


『さっきのお魚だよ!』
と教えてもらうと
みんな真っ先に食べていました(^^)

 

IMG_4014


たのしいおいしい
お魚の解体ショーになりましたよ!


お魚屋さん、本当に
どうもありがとうございました。

 


 

その他

わらべうた・ふれあい遊び


先日、もりのなかま保育園に
講師の方をお招きし、
“わらべうた”について
改めてお勉強する機会を設けました。
 


IMG_1374


大崎古川園では毎日の
朝のお集まりでわらべうたを取り入れ、
“わらべうた”をとても大切にしています。

 


IMG_1378
 


土曜日だったので
登園していた数名のお友達も
一緒に参加しました!


IMG_1379
 


ちょっと緊張している子も居たので
はじめはみんながよく知っている
“おつむてんてん”をしました♪
 

IMG_1381


耳馴染みのあるうたに
ちょっとずつ
講師の方に興味を惹かれる子ども達(^-^)

IMG_1394

IMG_1392


積極的に関わりに行くお友達も居ました(^^)




 

IMG_1401


お次は人差し指をたてておこなう
“とんぼ”です♪

いつもはそばにいるお友達や先生と
歌が終わる時に
指と指をくっつけています。


IMG_1402

IMG_1404
 


でも今日は1人の先生がお友達のところへ
順番に周っていきますよ(^^)
 


IMG_1405



『くっついた~!』

指と指がふれあう楽しみと
先生が順番に近づいてくる
ワクワクを味わうことが出来ました(^^)

 

IMG_1409
 


“いっぴきちゅう”という
わらべうたでは
これまでとはまた違う
触れあい方を教えてもらいました♪

 

IMG_1421

IMG_1425

 


みんなとても心地よさそうに
保育士と触れ合っていました*

 

IMG_1420





最後に“だんごをたべた”の
わらべうた(かぞえうた)を
行い、拍の取り方などを
全体で再確認しました♪
 

IMG_1440
IMG_1447
 


保育士がしっかりとした
音程、リズムで行うことで
子ども達にもリズム感などが
養われていくのだそうです。
 

IMG_1448


IMG_1450


その他、わらべうたには
ゆったりとした曲調から情緒が安定したり、
皮膚刺激により感覚が育つなど、
良いことがたくさんです!
 

IMG_1548


そしてなにより
人と触れあうことで
相手との“絆が深まる”というのが
わらべうたの素敵なところです!!

これからも子ども達と一緒に
わらべうたを大切にしていきたいと思います。


 


ここからは小さい子どもたちにも
無理なく遊べるおもちゃなど
教材を紹介していただきました(^-^)


IMG_1459


年齢上全員で手を繋ぐのが
まだ難しい場合には
平ゴムで輪になるのも
危険がなくて良いそうです!

 

IMG_1467

IMG_1471
 


こちらは視界が妨げられず
子ども達にも丸めたり
握ったりしやすいスカーフ。

 

IMG_1498

IMG_1490

IMG_1507

 

みんなとても楽しく
遊ばせていただきました(^-^)
 

IMG_1520



今後も日々の保育を
全体で再確認したり
新しい情報を取り入れていきながら、
子ども達がいつでも
目をキラキラ輝かせられるような
保育をしていきたいと思います!


IMG_1534

IMG_1535


講師の先生、ありがとうございました。