2月2日❓👹
ここ数日寒い日が続いていますね~
来週は、この冬最大の寒波がくるとか🙀
お部屋でぬくぬくゆったりとした時間をつくれたら幸せでしょうね~
仕事に育児に忙しく過ごされている保護者の皆さん、毎日お疲れ様です😊
ほっと一息つける自分時間がもてますように✨
例年・・・
2月3日は、節分👹
しかし、今年は2月2日が節分にあたるそうです
節分には『季節を分ける』という意味があり、立春の前日が節分になります。
国立天文台暦計算室より、
今年は地球と太陽の位置関係などから暦がずれる影響で一日早まって2月2日が節分になると発表されています。
みなさん、お間違えのないように・・・💁
豆まきは、季節の変わり目に起こりがちな病気や災害を鬼に見立て、それを追い払う儀式です。
厄を払い幸せを願って『鬼は外❗️福は内❗️』
健康で元気いっぱいすくすくと成長しますように✨
※いり大豆やナッツ類は窒息の原因となりやすい食べ物です⚠
3歳までは食べさせないようにしましょう🙅
いつの日からか・・・?
恵方巻きや恵方ロールが節分の仲間入りになりましたね~
恵方とはその年の金運や幸福をつかさどる『歳徳神』という神様がいる方角🧭
「その方角を向いてさまざまなことをおこなうと、万事うまくいきやすい」という言い伝えがあります
今年の方角は、西南西になります🙋
「行事育」という言葉をご存じですか?
日本の行事を楽しみながら、子どもの心や家族の絆を育てていこうというものです。
子育て中は何かと忙しく、行事は保育園や幼稚園にお任せしているご家庭もあるかもしれません。
ですが、子育て期間は過ぎてしまうと意外と短いものです。
日本の行事は、家族の幸せを願う気持ちを形にしたものです。
ご家庭でも、できることを工夫して楽しい時間を過ごせるといいですね
ぽかぽか陽気の日もあれば、空気の冷たさに背中を丸めてしまう日もありますね⛄️
体温調節が難しい時期ですが、天気のいい日は積極的に外遊びを楽しみましょう
寒い日はついつい、窓を閉めっぱなしにしてしまいますが、部屋の空気はどんどん汚れて乾燥し、
風邪やインフルエンザなどのウイルスも浮遊しやすくなります。
一時間に一回は窓を開け、新鮮な空気を取り入れましょう🌿
健康管理を徹底していても、残念ながら罹ってしまうのが病気です
お子さんが体調を崩されたときには、
ぜひ病児・病後児保育室をお役立てください
ご利用には、事前登録が必要(要予約)になります
お子さんが体調を崩される前に、ゆとりを持ってご登録にいらしてください💁
まずは、下記までお問い合わせ下さい🐘
もりのなかま🌴
喜舎場ひよこ園🐧
病児・病後児保育室🐻❄️
お問い合わせ
☏098-935-5327🐼