もりのなかま保育園喜舎場ひよこ園

BLOG病児・病後児保育室 喜舎場ひよこ園ブログ

その他

目の愛護デー👀

10月に入りましたね🍂
日中は夏のように暑い日が続いていますが、朝晩は涼しくなり過ごしやすくなってきましたね🌿
日の入りが少しずつ早くなり、10月ならではの澄んだ空気によって夕日の美しさがひときわ際立つ季節となりました✨
夕焼けの空は、オレンジ色から紫色へと変化し幻想的な景色にうっとり…、心が落ち着きますconfident
仕事や家事に育児に追われる生活をしていると、一日の中で一度も自然を感じなかったという日も多いのではないでしょうか?
忙しい現代人ほど夕日を眺めた方がよいと言われるさまざまな研究結果が報告されています。
ただぼんやり夕日を眺めるだけで、十分自然を感じる時間になり、多くの活力を回復させてくれたり💪、人生の満足感が増すそうです🍀
みなさんも美しい夕日を眺め、豊かな時間を過ごしてみませんか?

 

さて、10月10日は「目の愛護デー」です。
子どもの目を守るには、感染症やけがだけでなく、「見え方の異常」にも注意が必要です🚨

👀こんなサインに注意flair

頭を傾ける
目を細める
横目で見る
片目をつぶって見る
片方の目の焦点が合わない

見る力は、目から情報を取り入れ、脳で処理することを、毎日繰り返して育ちます。ところが、目に異常があると脳に情報が届かず、見る力が育ちません。早く治療を始めるほど回復しやすいため、見え方の異常に気づいたら、早めに眼科で相談しましょう。

小学生の3人に1人は裸眼視力1.0未満であり、約40年で2倍になっており増加傾向にあります。
近視の発症要因は、遺伝要因とライフスタイルや暮らしの変化などの環境要因の変化の両方が関与しているといわれています。
外遊びが少なくなったことに加え、スマートフォンやタブレットなど近くを見る時間や作業する時間が長時間続くことで近視になりやすいといわれています。
近視になった年齢が早いほど将来強い近視になりやすいといわれているので、なるべく早期から予防を心がけましょうconfident

                                           DSC01204

今月は子どもたちおたのしみのハロウィンがありますね🎃
病児保育室もハロウィン仕様へチェンジし、みなさんをお迎えしています🦇
この間、利用したおともだちからこんな質問が・・・
「病児室もハロウィンパーティーする??」
「パーティーがあったら仮装して私も参加したいなぁ😊パレード楽しいよねheart01」と…。
体調を崩してしまっても、その時期ならではのイベントを楽しみたいよねnotes
ハロウィンの雰囲気を味わいながら、わくわくした気持ちが感じられるように、病児保育室での過ごし方も工夫を凝らしてお待ちしておりますsmile

もりのなかま病児病後児保育室🍁
喜舎場ひよこ園🍄
お問合せ・保育時間🎃
平日(月)~(金):9:00~17:30👻
☏098-935-5327

その他

病児保育室の風景🐤

9月も残りわずかですね🍃沖縄はまだまだ残暑が厳しく暑い日が続いていますが、吹く風に時折秋の訪れを感じるようになりましたconfident
子どもたちは合唱コンクールや体育祭などの練習に励んでいるようです🥁note
エイサーの太鼓や元気な掛け声が病児室にも聞こえてきますshine楽しみですねhappy02

DSC01187

9月に利用してくれたお友だちをご紹介します♪

9月利用①

9月利用➁

9月利用③

病児病後児保育室では、保護者の方に代わって看護師と保育士がペアとなり病気のお子様をお預かりしています。
体調が優れない上、慣れない環境で不安でいっぱいのお子様がリラックスし、安心して静養してもらえるような環境づくりに日々努めていますconfident

病児病後児保育室のご利用は、必ず事前に登録が必要です(利用日の前日までに登録を済ませておく必要があります
ご利用を検討中の方は、いざという時のために早めのご登録をお勧めしますsign01
登録は予約制となっております。ご希望の際は下記までご連絡ください。
「病児病後児保育室ってどんなところ?」ご質問のみでももちろんOKですhappy01

もりのなかま病児病後児保育室🌳
喜舎場ひよこ園🐤
お問い合わせ・保育時間
平日(月)~(金):9時~17時30分
☏098-935-5327

その他

救急の日🚑

9月9日は「救急の日」です。救急の日とは、救急業務及び救急医療に対する国民の正しい理解と認識を深め、救急医療関係者の意識の高揚を図ることを目的に、昭和57年に定められました🚑
また、例年「救急の日」を含む1週間を「救急医療機関」として、応急手当の講習会を中心とした救急に関する様々な行事が全国で開催されています。子ども参加型のイベント等も開催されているようなので、ぜひお近くの地域等検索してみてくださいhappy01

私たちができる応急手当とは?
 救急車を呼ぶかどうかにかかわらず、突然のケガや病気の際に重要になるのが応急手当です。特に心肺停止の場合は救急車が来るまでの間の応急処置が「命」に大きくかかわります。
病気や事故などで心肺停止状態になった人を救うには、救急車が到着するまでの間に、そばに居合わせた人が速やかに心肺蘇生などの応急手当を行う必要があります。いざという時のために、消防署の講習会に参加して応急手当の知識と技術を身につけておきたいものです。

万が一の時は躊躇せずに行動を!
 ①
反応がない⇒119番通報
 ②呼吸がない⇒心臓マッサージ開始
 ③AED到着⇒電源を入れる(あとはアナウンスが導いてくれます)

救急車を呼ぶか迷ったら…
「救急車を呼んだ方がいいかな…」「今すぐ病院に行った方がいいかな…」など判断に迷った時は、全国共通の無料の救急安心センター事業♯7119に電話をすることで、専門家からアドバイスを受けることができます!
#7119へ電話すると…電話口で医師、看護師、相談員がお話を聞いてくれ、病気やケガの症状を把握し、救急車を呼んだ方がいいか、急いで病院を受診した方がいいか、受診できる医療機関はどこか等を案内してくれる電話相談窓口です。
救急安心センター事業は、地域の限られた医療資源のひとつである救急車を有効に活用する一翼を担っています。

覚えておきたい主な外傷の応急手当
〇出血
 ①すり傷などで砂や泥がついている場合は洗い流す。
 ②出血部分にガーゼやタオルをあて、その上から手で圧迫する。
 ③傷口は心臓よりも高い位置にする。
〇やけど
 ①流水で冷やす。
 ②衣類の上からやけどをした場合は、無理に脱がさずそのまま冷やす。
 ③水ぶくれはつぶさない。
 ④冷やした後は清潔なガーゼなどで保護し、医療機関へ。
〇骨折
 ①折れた部分に添え木などをあてて固定し、医療機関へ。

~ほけんだより9月号作成しました~
今回のテーマは「家の中の事故を防ぎましょう」です。
小さな子どもは危険を予測することができず、好奇心も旺盛です。
大人が安全な環境を整えてあげましょう。
DSC01112
よろしければご覧くださいconfident 
ほけんだより9月号.pdf

もりのなかま病児病後児保育室hospital
喜舎場ひよこ園chick
問い合わせ・保育時間
平日(月)~(金):9時~17時30分
☎098-935-5327