給食🥄食育
給食🥄食育
保育🐣🐿🐰
雪遊びが大好きな子どもたち⛄
今回は、寒さに負けず楽しく遊ぶ様子をご紹介します
「今日はお外で雪あそびをしよう!」
保育士の声を聞くと、真っ先に自分のスノーコンビのところへ行き、ズボンの裾に足を通し、靴下、帽子を被って準備ばっちり!
ちょっぴり難しいとろは「先生やってー!」と言いに来てくれます
近くの公園までレッツゴー♪
ソリに乗って移動する日があれば、雪道をお散歩しながら歩く日もありますよ
公園に到着!
雪が降った次の日は、膝まで積もった雪をかき分けてぐんぐん前へ進んでいく姿が逞しいです✨
目指せ!お山のてっぺん!
ふわふわの雪お布団みたい
一番盛り上がるのは、なんと言ってもそり滑りです!!
子どもたちも保育士も全力で楽しんでいます
コメぞり滑りも大好き🎶
一人で滑れるようになって嬉しそうな姿や、ドキドキしながらも保育士と一緒に挑戦する姿があります
滑り終わると「もう一回!!」
自分でコメぞりをもってお山に登っていきます
雪を散らしてアナ雪ごっこ❄️
雪だるまも作ったよ⛄️
残り少ない雪遊びシーズン、子どもたちと一緒におもいきり楽しみながら、様々な発見や経験を重ねていけたらと思います❄️
行事✨
寒い冬の間こそ体を動かそうと2月中旬の寒い日に
「冬のうんどうかい」を開催しました。
この催しですが職員も負けじと体を動かす、
毎年恒例のうんどうかいになっているんですよ
うさぎ組さんを中心に「頑張るぞー!」の掛け声で
うんどうかいのはじまりです
みんなでケガ予防の体操で体をほぐして…
今年は事前に作ったお手製の「メガホン」で
みんなでみんなを応援します📣
さて、最初の競技はパン食い競争ならぬ「取りもの競争」!
みんなでクラスごとによーいドン!!
好きなお人形目がけて一生懸命ダッシュします
うさぎ組さんは先に走っていた先生たちのまねっこ
りす組さんもひよこ組さんもうさぎ組さん達を
上手にまねっこ
障害物競走では「よーいどん」と掛け声で、網くぐりやスライム踏み、
マット丘を飛び越えてゴールまで走ります。
ゴールは園長先生がスタンバイ!
頑張ったみんなと一緒に走った先生が園長先生にダイブ
ご褒美のハグがうれしくって、何度も走るお友達続出でした
競技の合間のお茶タイムには「咳エチケット」のお話しを聞いたり、
手洗いの絵本もみんなで読んで、自分の身体を守ることと
周りのみんなにもバイキンをうつさない事をおさらいしました
まだまだ元気なお友達は「しっぽ取り&ストップゲーム」も挑戦!
アンパンマンやバイキンマンの顔が付いているみんなを追いかけっこ
いっぱいみんなで走って笑って、楽しんだ後は給食もペロリでした
頑張ったみんなには1人1人賞状を贈呈
名前を呼ばれると大きな声でお返事をしてくれたり、賞状を
しっかりと受け取りに来てくれました!
その姿はとってもたくましくて、一生懸命諦めずに頑張る事や
頑張っているお友達を応援する気持ちが一層強く感じられ
た今年のうんどうかいでした