もりのなかま保育園古川北町園
もぐもぐ+

BLOG病児保育室 古川北町園もぐもぐ+ブログ

その他

病児室の利用風景

お久しぶりです。前回の更新からすっかり時間が空いてしまいましたcoldsweats02

いつまでも暑さが残っていると思っていたらあっという間に寒くなり雪も降りましたねsnow

インフルエンザが大流行中ですが、感染予防に効果的なのはやはり手洗いうがいです。かかってしまわないようこまめに行うようにしましょう👆

 

さて、ずいぶん遡りますが、病児室の5月の利用風景をご紹介します💁

 

まずは気管支炎で利用になったSちゃんvirgo

咳が少し続くことがありましたが、熱は無く1日過ごすことができました。

最初は緊張からか少し表情が硬かったのですが、おやつを食べているくらいから少しずつ表情がよくなり笑顔も見せてくれるようにhappy01

DSC_0305

また、この日は年上のお姉さんの利用もあり仲良く遊んだり、お姉さんの真似をしてみたり。

積み木遊びではきれいにそろえてどんどん高く重ねていくSちゃんでしたshine

DSC_0338

 

次は同じ日に遊びに来てくれたAちゃんですvirgo

塗り絵でいろんな色を使ってカラフルなメリーゴーランドが完成carouselpony

さすが4歳さん、枠の中をきれいに塗っていましたよ。

DSC_0299

Aちゃんは咳はありましたが給食は残さず完食sign01

熱もなく、たくさん遊んですごしました。

DSC_0331

 

続いては、急性上気道炎のNちゃんvirgo

少しゆっくりとした入室だったので、まずはおいしいおやつの時間ですdelicious

DSC_0350

熱が高くなかなか下がらなかったのですが、Nちゃん自身の機嫌は悪くなく、遊んでいれば笑顔も見られましたshine

ブロックの犬を見ると「わんわん」と言って自分でも作ろうとしてみたり
ビーズの入っている積み木を振って音を楽しんだりしているNちゃんでしたnote

DSC_0363

 

次に遊びに来てくれたのは、気管支炎のAくんです👦

午前中は少し熱があったのですが午後からは解熱傾向に。

ただ咳が多く、食欲まで回復しきっていなかったので給食は無理せずに食べられるところまでrestaurant

DSC_0393

輪投げの輪をコマのように回すことに熱中し、何回も繰り返し挑戦するAくんでした。

DSC_0422

 

続いては急性上気道炎のIちゃんvirgo

おやつや給食は残さずしっかり完食delicious

DSC_0433

慣れない場所でも動じることなく、お昼寝明けのお母さんのお迎えまでたくさん楽しんで遊んでくれました。

特に輪投げの輪を気に入ったようで、5つすべてを腕に通してじゃらじゃらと鳴らしてみたり
床に並べたりして遊んですごしましたよcatface

DSC_0426

 

続いては少し前にも遊びに来てくれたNちゃんvirgo

前回同様急性上気道炎で、2日間の利用でした。

高めの熱と頻回な咳で疲れてしまっている様子でしたが、ごはんやおやつはしっかり食べますshine

DSC_0436

好きなおもちゃで遊びつつ、普段よりも多めに休む時間をとって2日目の午後には少しすっきりとした表情を見せてくれましたwink

DSC_0450

 

次は急性上気道炎と気管支炎で2日間遊びに来てくれたKちゃんですvirgo

強い咳込みが何回かありましたが熱は落ち着いていて、おやつや給食の時には慣れた様子で椅子の準備などお手伝いをしてくれましたflair

DSC_0488

プッシュポップが大好きなKちゃんは看護師とどちらが速いか競争したり
積み木遊びでは揺れながらもうまくバランスを保ってどんどん積み上げたりして遊びましたhappy02

DSC_0502

 

次は少し前にも病児室に来てくれたAくん👦

この日は熱が高いことに加え咳や鼻水も多く倦怠感も強い様子typhoon

まずはゆっくりと休息をとることを優先し、午睡の時間をたっぷりとりましたsleepy

午後から少し遊ぶ元気が出てきたので積み木をしてお母さんのお迎えを待ちました。

DSC_0558

 

次は喘息性気管支炎で遊びに来てくれたSちゃんですvirgo

ポットン遊びをしていましたが、ふとペットボトルキャップを並べ始めたと思ったらあっという間に長く伸びていました😳

DSC_0583DSC_0589

この日は年上のお兄さんと同い年の男の子も遊びに来ていて
お友達の持ってきていたおもちゃにも興味津々で一緒に遊ぶSちゃんでした。

DSC_0621

 

続いてはSちゃんと同じ日に遊びに来ていた兄弟のMくんとSくんです👦👱

入室して少し遊んだらおやつの時間🕒

それぞれおいしくおやつをたべて、

DSC_0594

DSC_0638

おやつをたべおわったらたくさん遊びますhappy01

お兄ちゃんのMくんは家から持ってきた車のおもちゃcar

車の上に積み木を載せて、「宅急便です!」と荷物をたくさん運んで届けてくれました。

DSC_0626

また、弟のSくんはアンパンマンのおもちゃを気に入り、一緒に遊んでいた女の子と順番に遊んだり
高く重ねた積み木を指でつついて倒したりして遊びましたよwink

DSC_0609

 

5月に来てくれたお友達は以上になります。

6月以降もまだまだたくさんのお友達が遊びに来てくれたので、なるべく早く、ご紹介していきたいと思います🙇

 

最近はインフルエンザ等感染症の利用も増えてきました。
感染症の場合には定員の3名未満でも同室での保育が難しいことからお断りをすることがあります。ご了承ください。

 

clover病児保育についてclover

利用には事前登録が必要です。お気軽にお問い合わせください。

mobilephone→0229-25-8541(受付時間9時から17時30分)

その他

3月~4月の利用風景

お久しぶりです。古川北町園病児保育室ですsun

前回のブログ更新からしばらく間があいてしまいましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。

ブログの更新が無い間に大崎市内ではヘルパンギーナが爆発的に流行し、その流行が治まってきたころには手足口病がはやり始め、幸いなことに手足口病の流行も治まりつつあります。その間も病児室には色々なお友だちが遊びに来てくれていましたcatface

前回のブログでは2月までに遊びに来てくれたお友だちを紹介しましたので、今回はその続きで3月と4月に遊びに来てくれたお友だちを紹介していきます。

5月以降に遊びに来てくれた子についても順次ご紹介していきますので、ご利用いただいた保護者のみなさん、もう少しお待ちください🙇

 

さて、それではさっそく3月に遊びに来てくれたお友だちから紹介していきたいと思います。

まずは3日間遊びに来てくれたAちゃんvirgo
感染性胃腸炎でした。

病児室で遊んでいる間に嘔吐や下痢はありませんでしたが、初日は食欲がなく食事摂取はあまり進まずtyphoon

3日目にはだいぶ良くなり、給食をほぼ完食することができましたgood

DSC_0354

何度か遊びに来てくれている子なのですが、前回から少し間があいたこともあり最初はなかなか笑顔を見せてもらえず・・・

一緒にブロック遊びなどをしているうちにだんだん笑顔が見られるようになり、たくさんおしゃべりもしてくれるようになりましたhappy02

DSC_0315

 

続いては感染性胃腸炎で利用になったお兄ちゃんのSくん👱と弟のSくん👦

お兄ちゃんは慣れた様子でこんなポーズをとってくれましたよshine

DSC_0438

弟くんに胃腸炎症状が残っていましたが、お兄ちゃんに症状はみられず。2人とも機嫌はとてもよく、病児室にあるおもちゃや家から持ってきたおもちゃでたくさん遊びました。

しかし、兄弟で遊んでいると最初は別々のおもちゃで遊んでいても寄って行ってちょっかいをかけてみたり、欲しいおもちゃを取ったり取られたりimpact

普段の病児室よりもちょっと賑やかに過ごしましたsmile

DSC_0525

DSC_0393

 

次に遊びに来てくれたのは急性上気道炎のKちゃんvirgo

前回遊びに来てから少し時間がたっているので入室時には泣いてしまいましたが、歌を歌ったりおもちゃで遊んでいるうちに泣き止み、一緒に歌を歌ってくれるようにnote

給食では苦手な野菜にも1口チャレンジsign01早く治るように、と頑張って食べることができました。

DSC_0610

DSC_0642

 

続いて紹介するのは下痢が続き利用になったMくん👦
2日間遊びに来てくれました。

アンパンマンのおもちゃを見つけると、病児室内をたくさん飛ばせてあんぱーんちpunch

DSC_0810

症状は少しずつ落ち着き、ご飯も好き嫌いなくバランスよく食べましたdelicious

DSC_0787

2日目は年上のお兄さんも一緒に遊び、お兄さんが作る物に興味津々eye

時間いっぱい楽しく遊びましたgood

DSC_0894

 

次は急性上気道炎、突発性発疹の兄妹で、Kくん👦とMちゃんvirgo

Kくんは2日間、Mちゃんは1日遊びに来てくれました。

DSC_0916

今回が初めての利用でしたがKくんは動じることなくおもちゃで遊び、
Mちゃんは少し熱が高かったのですがKくんが一緒だったからか落ち着いて過ごすことが出来ました。

DSC_0924

たっぷりとお昼寝をして、おいしいおやつを食べたあとはお迎えまでアンパンマンブロックでいっぱい遊びましたhappy01

DSC_0839

 

続いては急性上気道炎のSちゃんvirgo

予約時は発熱がありましたがお預かり中は熱は落ち着いていて、入室してすぐにポットン落とし(ペットボトルキャップをタッパーの蓋の穴に入れるおもちゃ)を見つけるとニコニコの笑顔にhappy01

また、外からカラスの鳴き声が聞こえてくると「カー、カー」と鳴きまねをして窓からカラスを探したりもしましたshine

DSC_0928

この日の給食はスパゲティー🍝

少し苦戦しながらもおいしく食べ、お昼寝後は持ってきたアンパンマンの絵本をみて過ごしました。

DSC_1002

 

次も急性上気道炎で利用になったHくん👦
1つ前に紹介した女の子と同じ日の利用でした。

お母さんが恋しく、入室した後しばらく泣いてしまいましたがもう一人のお友だちが遊んでいるのを見ているうちにおもちゃに興味がeye

いくつかお気に入りのおもちゃを見つけ、看護師を警戒しつつ部屋の隅へ移動し遊ぶHくんcatface

DSC_0995

少しずつ看護師や病児室に慣れて自分から近づいてきてくれるようになり、午後にはちょっと余裕の表情も見せてくれましたgood

DSC_0973

 

次は年度をまたいで4月に遊びに来てくれたお友だちです💁

4月の最初は急性上気道炎のAくん👦で、2日間の利用でした。

何回か遊びに来てくれていることもあり慣れた様子で入室すると、1日目は受診後の利用だったためすぐにお昼ご飯の時間にrestaurant

DSC_0162

2日間ともブロックなどのおもちゃで遊びつつ、2日目には病児室にあるDVDも見たりしながらお迎えまでゆっくりと過ごしましたconfident

DSC_0214 カット

 

次に紹介するのは、急性上気道炎で遊びに来てくれたSくんです👦

入室してすぐにアンパンマンのおもちゃを見つけ興味を持って遊び始めましたが、ふとお母さんがいないことに気付き泣いてしまい、またおもちゃで遊ぶも再びお母さんを思い出して泣き、としばらく泣いてしまったSくんweep

それでもクレパスを見ると順番に持って線を描いてみたり、「どんな色が好き~?」と看護師が歌うと少しだけ一緒にメロディーを口ずさんだりしてくれました🌈

DSC_0235

この日の給食は食パンbread

トレーが置かれるとすぐに手に取り、さっそく食べ始めるSくんでしたdelicious

DSC_0230DSC_0231

 

続いては、急性上気道炎・中耳炎で遊びに来てくれたMちゃんvirgo
3月にもお兄ちゃんと一緒に遊びに来てくれました。

この日は昼食を食べて午後からの利用だったので、入室してすぐにお昼寝の時間sleepy

たっぷり寝て、機嫌よく午後のおやつをたべるとお迎えの時間までもう少しです🕓

DSC_0241

アンパンマンの輪投げや、回すと鈴の音が鳴るおもちゃを特に気に入って遊ぶMちゃんでした。

DSC_0256

 

今回最後に紹介するのは、急性上気道炎・気管支炎で遊びに来てくれたAちゃんvirgo
3月の初めにも遊びに来てくれていました。

給食が来てチーズを見つけると嬉しそうに食べ始めたAちゃん。「チーズおいしい?」と聞くとニコっと笑顔を見せてくれました。

DSC_0295

この日はプッシュポップと輪投げで遊び、5つある輪投げの輪を順番に手に取ると、「あーお」「きいろ!」とたくさんおしゃべりしてくれましたwink

DSC_0282

 

以上、3月~4月に遊びに来てくれたお友だちの紹介でした。

次回は5月以降に遊びに来てくれたお友だちを順番に紹介していきたいと思いますhappy01

 

 

clover病児保育室についてclover

利用には事前登録が必要です。お気軽にお問い合わせください。

また、感染症の流行期などはお問い合わせいただいた段階で病児室に空きがあってもその後の受診中に別の予約が確定してしまうこともあります。

お問い合わせの段階では予約にはならず、「病児・病後児保育実施連絡票」を医師に記入してもらった後のご連絡で予約が確定になります。ご了承ください。

mobilephone→0229-25-8541(受付時間9時から17時30分)

 

その他

新年度

新年度が始まりましたね。ご入園、ご進級おめでとうございますhappy01shine

今年は春先から気温の高い日も多く、桜の開花も早かったですね。園でも大きいクラスの子どもたちは近くの公園へお花見に行ってきましたcherryblossom

 

さて、4月は環境が変わることで疲れがたまり、体調を崩しやすくなります。

特に入園したばかりの時は初めての集団生活で風邪をもらいやすく、治って登園したと思ったらまた熱が出た、なんてことも珍しくありませんbearingsweat02

病児室は満1歳以上のお子さんであれば利用可能ですが、利用には事前登録が必要ですので体調を崩す前にぜひ登録をお願いします。
また、1歳未満でも事前登録をしておくことは可能ですので今0歳でも今後利用するかもしれないという方は登録をお待ちしております。

 

少し話は変わりますが、昨年度は本当にたくさんの子が病児室へ遊びに来てくれました。ありがとうございました🙌

今年度もみなさんに安心してご利用いただけるよう万全の準備をしてお待ちしています。何かあった際にはお気軽にご連絡ください。

ここで、12月以降に遊びに来てくれてまだ紹介できていなかったお友だちがいますので紹介していきたいと思います。

まずは12月から2月までのお友だちを。3月は人数が多かったので次の記事でご紹介します。

 

xmas12月

まずはコロナワクチン接種後の副反応で利用になった2歳の女の子virgo

お熱はやや高かったのですが元気よくにこにこです。

DSC_0240

お絵描きや家から持ってきた工作セットで遊びましたpencil

DSC_0220

 

続いては急性上気道炎の2歳の女の子ですvirgo

前回の利用から約1年あいていてすっかりお姉さんになっていましたがアンパンマンが好きなことは変わらず、集中してぬりえに取り組んでいました。

DSC_0201

積み木もずれないよう慎重に、そしてきれいに重ねていましたよshine

DSC_0277

 

 

🎍1月

1月に遊びに来てくれたのは、12月に続いてワクチン接種の副反応で熱が出てしまった2歳の女の子virgo

前回同様熱が少しありましたが機嫌はよく、アンパンマンブロックをたくさん使って大作を作り上げました。

DSC_0161

給食の時間は家から持ってきた練習用の箸で頑張りましたが、納豆に苦戦し途中からスプーンとフォークに変えて完食しましたdelicious

DSC_0174

 

次は、急性上気道炎の2歳の女の子virgoと気管支炎の3歳の男の子👦の兄妹です。

お兄ちゃんがアンパンマンブロックで遊んでいると妹ちゃんも加わり、2人で大きな大きな木を作り上げます🌳

DSC_0198

給食は咳などの風邪症状もあり完食は出来ませんでしたが、食べられるところまで、無理はせずおいしくいただきましたrestaurant

DSC_0222 編集

 

次に病児室へ遊びに来てくれたのは、急性上気道炎と感染性胃腸炎にかかってしまった1歳の男の子👦

入室してしばらくはお母さんを思い出して泣いたり外に出たがったりしていましたが、おもちゃや絵本を見ているうちに楽しく遊ぶことができるようになりました。

DSC_0256

そして、お昼はお母さん手作りのお弁当です。おいしく食べていたのですがなんと途中で眠気が・・・sleepy

体調の悪い時は栄養はもちろん睡眠もとっても大事ですね。途中でしたが早めにお昼寝をして、お昼寝後のおやつをたっぷり食べました。

DSC_0277

 

次は急性上気道炎の2歳の男の子👦

持ってきた車のおもちゃを病児室内いっぱいに走らせたり、パズルに挑戦したりもしました。

DSC_0414

給食は途中でお腹いっぱいになり全部は食べられませんでしたが、この日持ってきたおやつはボーロとおせんべい。あっという間に食べてしまいましたよsmile

DSC_0401

 

1月の最後は急性上気道炎の3歳の男の子👦

給食を食べている時に「おいしい?」と聞くとグッと親指を出して答えてくれましたgood

DSC_0490

午後のおやつの後には、重いおもちゃを運ぼうとしているので手伝いつつどこに移動するのかとみているとなんと部屋の端の空間へ。
さらにおもちゃと壁の間に入って座り、とても楽しそうに遊んでいましたhappy02

DSC_0533

 

 

👹2月

2月の最初に遊びに来てくれたのは、下痢の1歳の男の子👦

入室した時から泣くことなくおやつも笑顔で食べましたが、午前睡が足りなかったようで昼食では少しぐずぐずbearing
早めにお昼寝をして、お昼寝後はまた機嫌よくおやつを食べることができました。

DSC_0192

音が鳴るおもちゃが好きで、鈴の音やカチカチという音が鳴るところを見つけると何回も繰り返して遊んでいました♪

DSC_0288

 

次は急性上気道炎の3歳の男の子👦

この日は園でお誕生会があり給食は行事食の鬼っ子ごはんでした。

DSC_0345

いつものようにおもちゃでたくさん遊びましたが、午後には床にごろ~んと寝転がってゆっくり過ごしましたcatface

DSC_0405

 

続いて病児室に遊びに来てくれたのは、月初めにも来てくれた1歳の男の子👦
今回は急性上気道炎で2日間の利用でした。

ご飯やおやつをしっかり食べて、

DSC_0204

気に入ったペットボトルキャップのおもちゃでは何回も繰り返して遊びました。

DSC_0249

 

次は急性上気道炎の2歳の男の子👦

高く大きな木を作ると、木に描かれているりんごを指でつまんであむっと食べるふり🍎

DSC_0401

給食はあまり多くはありませんでしたが食べられるところまで頑張って食べました。

DSC_0426

 

以上、12月~2月に遊びに来てくれたお友だちの紹介でした。

次回は3月に遊びに来てくれたお友だちを紹介しますね。お楽しみにwink

 

 

clover病児保育室についてclover

利用には事前登録が必要です。お気軽にお問い合わせください。

mobilephone→0229-25-8541(受付時間9時から17時30分)