もりのなかま保育園札幌ひよこ園

BLOG病児保育室 札幌ひよこ園ブログ

その他

「秋バテ」していませんか?

こんにちは。だんだん日が短くなってきて暗くなるのが早くなってきましたね。わたしが毎年少し寂しく感じる時期になってしまいました…。

 

夏の暑さが和らいで涼しくなってきたのに、なぜか体がだるかったり、疲れやすかったりと体の不調が続いている!そんなふうに感じていませんか?そんな状態のことを「秋バテ」と言うようです。食欲が無くて胃がもたれる、よく眠れない、立ちくらみやめまいがする、頭痛や肩こりがする…などの症状があります。

秋バテの原因は主に自律神経の乱れと言われています。

シャワーだけでなく湯船につかったり、30分程度の散歩など軽めの運動を毎日続けることにより自律神経の機能が回復してきます。また、冷たいものを控えて温かいもの、旬の物やビタミンを取り入れた食事もおすすめです。

そして体を冷やさないように衣服の調節をこまめに行いましょう。

快適に秋を過ごせるようぜひ試してみてください。       

                            illust2463_thumb

さて、最近の病児保育室の様子です。

病児室の利用は初めてだった女の子でしたが、色々なおもちゃで遊び、食欲もあり、とてもかわいらしかったです。持参したおもちゃと、病児室のおもちゃを使って楽しく過ごせていた様子でした。

DSCN4170

これから寒くなり、体調を崩してしまうこともあるとおもいます。ご心配がありましたら、どんなことでもご相談ください😊

その他

少しずつ秋に近づいてきましたね

こんにちは。

夏の暑さもおさまり、秋らしくなってきましたね。昼間は暖かくても、朝夕は涼しい風になってきたので、気温の変化で体調を崩さないよう気をつけましょう。

最近は病児室への問い合わせも増えています。ご利用前に登録しておくと、もしものときに安心です。ご不明な点がございましたら、お電話でお問い合わせください😊

 

さて先日、併設する保育園では、鼻のかみ方指導がありました。

まずは動物の鼻がどんな形をしているのか、鼻当てクイズをしました。鼻がない動物の絵をみても、どんな動物がどんな鼻をしているのかをしっかり答えてくれました。次に少し難しい、鼻の役割についてお話しました。興味をもってニコニコとお話を聞いてくれました。鼻水が出たらどうするの?と聞いてみると「『鼻出たよー!』っていうんだよ!」とみんなしっかり答えてくれました。

DSCN4152

最後は、みんなで鼻かみ練習器を使って、片方の鼻のあなを押さえて、もう片方の鼻を「フン」と息をする練習をしてみました。紐がユラユラすると大成功なのですが、みんな上手に「フン」することができていてビックリしました!

DSCN4163

鼻は、左右同時にかんだり、一気に強くかんだりすると中耳炎を引き起こす可能性があるので、まだじょうずにかめない小さなお子さまには大人が片方の鼻を押さえてあげましょう。

その他

熱中症についてのお話をしました

こんにちは。暑い日が続いていますがいかがお過ごしでしょうか。

先日、併設する保育園で、熱中症予防についての指導がありました。「暑さに負けるとどうなるのか。」「負けないようにするにはどうしたらいいのか。」ペープサートを使ってお話をしました。

IMG_3905

頭が痛くなったり、気持ち悪くなったり、熱が出たりもします。と話すと、子どもたちは困惑した表情。そうならないためには、帽子をかぶろう。お茶をのもう。日陰で遊ぼう。そうしたら暑さに負けないよ。と話すと安心した表情がみられました。

IMG_3910

保育園でもしっかり帽子をかぶって、お茶を飲もうね。たくさん食べることや、たくさん寝ることも暑さに負けない大切なこと。みんなはできるかな?と話すと「できるー!」と大きな声でお返事をしてくれました。

今回も真剣な表情でお話を聞いてくれたことがとても嬉ったです。

暑い夏がもう少し続きますが、体調管理をしっかり行い元気に過ごしてください😊