もりのなかま保育園札幌ひよこ園

BLOG病児保育室 札幌ひよこ園ブログ

その他

病児保育室での食事について

こんにちは。

GWはどのように過ごされましたか?今回のGWは連休のかた、お仕事のかた、様々だったのではないでしょうか。わたしは「これでもかと食べまくり、あっという間に過ぎ去った」そんなGWになりました。

さて、今日は病児保育室での食事について少しお話します。札幌ひよこ園病児保育室では、お昼に給食を提供することがでます。給食をご希望の方はご予約の際にお伝えください。ご利用日のメニューをお伝えすることも出来ますよ。

ですが…アレルギーをお持ちのお子さまには提供できませんのでご了承下さい。

給食はこんな感じです!

DSCN4130

この日は米飯・五目汁・鶏肉の甘酢煮・グレープフルーツでした。とてもおいしかったです!

 

病児保育室の利用に関してご不明な点がございましたら、どんなことでもお気軽にお電話ください😊

TEL:011-215-1838 (病児保育室  直通)

その他

シラカバ花粉大量飛散ですね

こんにちは。

花粉症でくしゃみや鼻水が辛いかたもいらっしゃるのではないでしょうか。北海道は4月~6月にかけてシラカバの花粉が飛散します。

近年、子どもの花粉症が増えてきているようです。症状は、大人と同じように、くしゃみ・鼻水・鼻づまりが現れます。鼻血がでやすい、寝ている間に咳をしたりいびきをかいたりする場合も花粉症の可能性があります。また、目の症状も発症することもあり、頻繁に目をこすったりします。その他に目の充血や、目のまわりのむくみなどもみられることもあります。

子どもは症状を言葉で訴えることが難しいため、様子の変化に注意してください。

毎日の花粉飛散予測をチェックして飛散量の多い日には、窓を開けない、洗濯物を室内に干す、外出を控えるなど、家の中に花粉を持ち込まない対策をしましょう。しかし、子どもは元気に外遊びすることで免疫力アップにつながるので、花粉の少ない時間帯に外出しましょう。

しっかり対策をして、つらい花粉シーズンを乗り切りましょう。

 

病児保育室の壁面は春らしくなりました。

DSCN4128

新年度が始まり、病児保育室へのお問い合わせが少しずつ増えてきました。

いざという時に利用できるように事前の登録をお勧めします。

ぜひ、見学にもいらしてくださいね😊

その他

3月に入りましたね

こんにちは。

大変だった大雪から、少しずつ暖かくなり明るい時間も増えてきましたね。春が待ち遠しいです。

 

最近は、鼻水の子が増えてきているようです。それに加えて花粉が気になる時期でもありますね。

ということで、今日は鼻のケアについて少しだけお話します。

鼻の中は粘膜に覆われていて、ウイルスや細菌やほこりなどをキャッチして、鼻水と一緒に外に追い出しています。

上手に鼻をかめないお子様は、こまめに鼻水をとってあげましょう。ティッシュペーパーやガーゼで優しくつまむようにふき取ります。こすらないように気をつけましょう。鼻水やティッシュの刺激で鼻の下の皮膚が荒れやすくなるので、鼻水をふいたら、保湿剤を塗るのもおすすめです。

また、空気が乾燥すると鼻詰まりがひどくなるので、お部屋を加湿するなど室内の環境を整えましょう。

子どもの鼻の中はとても狭いので、少し鼻水が出ただけでも詰まりやすいです。特に子どもの鼻は繊細なので、優しくケアしましょう。

 

札幌ひよこ園では事前登録・病児室のご利用を受け付けています。

「こんな症状の時は利用できるの?」「どういう利用のながれなの?」など、ご不明・ご心配な点がありましたら、どんなことでもお気軽にお問い合わせください😊