その他
🐼健康教育を行いました🐘
コロナウイルス感染症が大流行中の現在、在園児のぱんだ組さん、ぞう組さんにはマスクを着けての登園をお願いしています。
そんなぱんだ組さん、ぞう組さんにマスクについてのお話をしてきました
その様子をご紹介します
まずはマスクをしないで咳やくしゃみをするとどれくらいばい菌が飛んでいくのか実際に見てもらいました
マスクを着けていないと、咳では3m、くしゃみでは5m飛んでいきます。
看護師の位置から咳やくしゃみをすると、なんとばい菌が飛んでいく範囲にみんな入ってしまうんです
でも、マスクを着けていれば大丈夫。飛んでいく距離やばい菌の量を抑えられます
だからみんなにはマスクを着けてもらっているんです
次に、マスクの着け方について。
いつもみんなが遊んでいるポテトヘッドにお手本になってもらいました
鼻の上から顎の下までしっかり覆うように着けましょう。
ぞう組さんはその場で一緒にやってみました。
お手本通りに着けられたかな❓
正しい着け方を覚えたので、今度はそれを踏まえて⭕️❌クイズです。
全部で4問。さて、この着け方は合ってるかな❓
出された絵をよーく見て、こうだから合ってる、ここがダメだと思う、と自分なりに考えながら意見を出してくれました
最後はマスクを着けて過ごす上でとても大事なお話。
体をいっぱい動かして遊ぶ時や、お昼寝の時、暑い時。マスクをつけていると危険です
絵を見て、「女の子が倒れてる」「暑いのにマスクをつけてたからこうなったんじゃない
」と答えてくれた子どもたち。
担任の保育士からしっかり声がけはしてもらいますが、自分でも外すことができるようにとお話ししました
今回初めての健康教育でしたが、ぱんだ組さんもぞう組さんも興味を持ってマスクについてのお話を聞いてくれました。
これからもみんなが楽しんで話を聞けるよう、いろいろと工夫しながら健康教育を行っていきたいと思います