もりのなかま保育園古川北町園
もぐもぐ+

BLOG病児保育室 古川北町園もぐもぐ+ブログ

その他

5月の利用風景

先週末に南東北も梅雨入りが発表され、さっそく雨の日やじめじめと湿度の高い日が続いていますねrain

湿度が高くなると汗が蒸発せず、体の中に熱がこもるので気温が30℃を下回っていても熱中症になる危険がありますcoldsweats02

この時期に特徴的な、気温よりも湿度の高さによる熱中症を梅雨型熱中症といいます。
梅雨型熱中症の対策は何よりもまず湿度を下げること👆

エアコンや除湿器をうまく使って熱中症を防ぎましょうflair

 

 

それでは5月に病児室へ遊びに来てくれたお友達をご紹介します💁

 

まずは気管支炎で3日間来てくれたTちゃんvirgo

咳が多く、初日の昼食はあまり食べ進みませんでしたが2日目、3日目とだんだん食べられるようにhappy01

DSC_0172

月に積み木を乗せていくゲームでは何回も繰り返して遊び、最終的には積み木を重ねた上に月を乗せられるかチャレンジしてみましたmoon3

DSC_0215

色々なパズルにも挑戦sign01
絵と絵のつながりをよーく見て完成させていたTちゃんでしたshine

DSC_0180

 

次に遊びに来てくれたのは急性上気道炎のMちゃんですvirgo

この日は当日連絡での利用だったためお昼ご飯はお母さんの手作り弁当です🍱

DSC_0174

一緒に遊んでいたお姉さんを見てMちゃんもパズルに挑戦しましたが、ピースとピースをつなげるのはまだ少し難しかった為形合わせをしてみました🧩

くるくると向きを変えながら一つ一つはめていったMちゃん

DSC_0184

お昼寝明けには持ってきた猫のぬいぐるみとたくさんおしゃべりして遊びましたwink

DSC_0212

 

続いては、気管支炎で遊びに来てくれたKちゃんですvirgo

この日おやつで持ってきたのはポップコーン🍿

昼食はあまり進まず半分くらいでしたが、ポップコーンは大好きなおやつheart01
昼食を食べられていない分ちょっとだけ多めに食べましたdelicious

DSC_0220

昼食やお昼寝の時には少し咳が目立ったものの遊ぶ時にはそこまでひどくなく、午前中は歯車や時計の針を「ぐるぐる~!」と言ってたくさん回して遊んだKちゃん🕘

午後はアンパンマンのパズルで、いざ始めてみると「難しくてできないbearing」と心が折れそうになりながらも、一つきっかけがあるとあっという間に完成させることができましたshine

DSC_0225

 

次は急性上気道炎だったAちゃんvirgo

給食を見ると、好きなものがあったのか嬉しそうな顔で食べ始めましたeye
しかし途中から眠気が出てきてしまい、食欲より眠気の方が強くなってきたところで給食は終わりにしてお昼寝へsleepy

DSC_0170

午前中にはアンパンマンのぬいぐるみを動かしながらアンパンマンの歌を歌ってくれたAちゃんnote

午後は縦に長~く積み木を積み上げて、ちょん、とつついては倒れることを楽しんでいましたよsmile

DSC_0165

 

続いては急性上気道炎で遊びに来てくれたMちゃんvirgo

咳が少しありましたが熱は無く食欲ばっちりgood

持ってきたおやつもお昼の給食も、残さず完食することができましたrestaurant

DSC_0175

月に積み木を乗せるゲームでは、サイコロを振って出た色を「あおー!」「オレンジです!」と元気よく教えてくれたMちゃんでしたhappy02

DSC_0173

 

次に来てくれたのは、急性上気道炎のAくん👦

「パパから教えてもらったの」と折り紙で紙飛行機を作って見せてくれたり、以前遊びに来た時に作ったパックンチョをもう一度一緒に作ったり🛩

折り紙の角と角を合わせて丁寧に折っていたAくんでしたshine

DSC_0186DSC_0189

その後の給食は途中でお腹いっぱいになってしまいましたが、ぐっすりお昼寝をして、午後からまたたくさん遊びましたよhappy01

DSC_0194

 

5月最後に遊びに来てくれたのは急性上気道炎のKちゃんですvirgo

持ってきたお昼ごはんを食べると、普段より早くお昼寝へ。眠りの浅い時間もあり、この日は少し長めにお昼寝の時間をとりましたsleepy

DSC_0163

午後は積み木や輪投げで遊び、輪投げの途中で輪がコマのようにくるくると回ったのを見ると同じように回せるか繰り返し挑戦していたKちゃんでしたwink

DSC_0177DSC_0178

 

以上、5月に病児室へ遊びに来てくれたお友達をご紹介しましたsign01

次回は6月に遊びに来てくれたお友達を紹介していきたいと思います💁

 

 

clover病児保育についてclover

利用には事前登録が必要です。登録をご希望の方はお気軽にお問い合わせください。

mobilephone→0229-25-8541(受付時間:月~金曜日、9時から17時30分)

その他

4月の利用風景

今月は月の初めにゴールデンウィークがあり、とてもいい天気でしたねsun
皆さん連休中はどのように過ごしたでしょうか?

5月は環境の変化にようやく慣れてきたことや連休中にたくさん遊んだ疲れから、月の中旬頃より体調を崩す子が少なくありません。

…が、今月病児室の利用はそこまで多くなく、寂しさを感じつつも体調を崩してる子がいないのであればとても嬉しく思いますhappy01

まもなく6月、雨の季節がやってきますがじめじめとした空気に負けず元気にすごしたいですねshine

 

それでは4月に病児室へ遊びに来てくれたお友達を紹介しますdash

新年度最初に病児室へ来てくれたのはAちゃんですvirgo

受診時に検査しても陽性反応はないため急性上気道炎での利用でしたが、なかなか熱が下がらず再受診してもう1度検査したところインフルエンザでしたcoldsweats02

最初はインフルエンザだと分からず風邪薬しか飲んでいなかったため体調回復に時間がかかってしまいましたが、そこまで熱が高くなければ機嫌よくニコニコで過ごしてくれたAちゃんhappy01

DSC_0194

パズルがとても得意で、病児室にあるパズルを次々と完成させるとグッgoodと親指を立ててポーズして見せてくれましたshine

DSC_0167

また、最後の2日間は症状は落ち着いていましたが出席停止期間で登園できないため利用で、元気いっぱい、ごはんもおやつもたくさん食べてくれましたよdeliciousrestaurant

DSC_0182

 

次は、そろって気管支炎になってしまった双子のTちゃんvirgoとMちゃんvirgoです。3日間遊びに来てくれました

一緒にぬりえをしていると、Tちゃんはすべての色を少しずつ、Mちゃんは大好きなピンク色をたくさん使って完成sign01

どちらも素敵なぬりえになりましたよhappy01

0230椿葵0240舞桜

また、線路と列車で遊んでいるときには仲良く順番に列車を走らせたり、1人が「動きません!止まってしまいました!」と言うともう1人が「直します🔧」とすぐにかけつけたりと息ぴったりなTちゃんとMちゃんでした🚃

0261椿葵0263舞桜

 

次に病児室へ遊びに来てくれたのは急性上気道炎のSくんです👦

約1年ぶりの利用だったためかお母さんと離れるのは不安そうでしたが少しすると部屋の中を探索しますeye

さらに、持ってきたおやつを食べてご満悦catface

DSC_0198

遊びでは、輪投げの輪を器用にくるくると回してコマのようにしたりsign05

DSC_0201

薄い積み木ブロックを横、縦、立体に並べたりといろんな遊び方を見せてくれたSくんでしたshine

DSC_0177

 

続いては、気管支炎で利用になったKちゃんですvirgo

昼食時間頃に入室し、まずはお母さん手作りのうどんを食べますdelicious

DSC_0211

今回初めての利用でしたが病児室にすぐに慣れ、お昼寝の後は積み木でのパズルをしたりブロックで建物を作ったりして完成すると楽しそうにみせてくれましたhouse

DSC_0215DSC_0220

 

4月最後に病児室に来てくれたのはAちゃんですvirgo急性上気道炎でした

この日は園でお誕生会があった為給食も普段とはちょっと違う献立ですrestaurant

DSC_0227

午前中は少し難しいパズルに挑戦し、午後には揺れるお月様に丸い積み木を乗せていくゲームでどうやったらうまく乗せられるか試行錯誤しながら遊んだAちゃんでしたmoon3

DSC_0230

 

以上、4月に病児室へ遊びに来てくれたお友達を紹介しましたsign01

次回は5月に来てくれたお友達を紹介していきたいと思います💁

 

 

clover病児保育についてclover

利用には事前登録が必要です。登録をご希望の方はお気軽にお問い合わせください。

mobilephone→0229-25-8541(受付時間:月~金曜日、9時から17時30分)

その他

1-3月の利用風景

新年度が始まり、もうまもなくゴールデンウィークが始まりますねsign01

入園、進級して1か月が経ち、新しい環境に慣れるとともに疲れが出てくる頃です。

しっかり食べてたくさん寝て、毎日元気にすごしましょうgood

 

1月から3月までに病児室へ遊びに来てくれたお友達を紹介しますdash

まずは1月でHくん、3日間来てくれました👦

アデノウイルス感染症で熱が高く、1日目は予定より早く迎えに来てもらうことにwobbly

2日目以降は熱は落ち着き、家から持ってきていた、ペンでタッチすると音声が流れる図鑑で「目」や「鼻」と聞くと自分の目や鼻を触って教えてくれましたshine

DSC_0639

 

次はYちゃん、溶連菌感染症でしたvirgo

アンパンマンブロックの中にあるキャラクターブロックを見つけると順番に並べていたYちゃん

途中でだれかが倒れてしまうと「大丈夫?痛いの痛いの飛んでけ~!」と声をかけたり「助けてアンパンマーン!」と呼んだり優しさいっぱいでしたconfident

DSC_0682

 

続いてはAくん、アデノウイルス感染症でした👦

入室時より熱が高く解熱剤を使用しながら様子を見ていましたが、再び高く上がってきて予定より早いお迎えになりましたbearing

それでも元気は十分でオセロやアンパンマンブロック、紙飛行機づくりをして遊んだAくんでした

DSC_0743

 

次は急性上気道炎、感染性胃腸炎で2日間遊びに来てくれたHくん👦

便がやや緩かったものの腹痛はなく、食欲もばっちりscissors

時計の針をくるくる回したり、キャラクターの形合わせでたくさん遊びましたよhappy01

DSC_0773

 

次は2月です。

最初に遊びに来てくれたのはAちゃんvirgo急性上気道炎で2日間でした

1日目は熱が高く解熱剤を使用しながらの利用となりましたが2日目はすっかり落ち着いて上がらずshine

遊びたいものがあると「えほんよみたい」などしっかり言葉で教えてくれたAちゃんでしたwink

DSC_0834

 

続いては急性上気道炎、喘息で遊びに来てくれたSちゃんですvirgo

熱は上がりませんでしたが咳が出てしまいなかなかまとまったお昼寝はできずtyphoon

それでもブロックで2階建ての家を作ったりぬりえをしながらハートを描いてくれたりと機嫌よくたくさん遊びましたhappy01

DSC_0901

 

次は3人きょうだいのHくん👦Aくん👱Kちゃんですvirgoなんときょうだいで順番にインフルエンザにwobbly

前半2日間でHくん、Aくんは熱が高く解熱剤を使用しましたが、熱が下がれば元気いっぱいsign01

2人でぬりえをしたり、オセロで対決をしたりしましたmotorsports

DSC_0968

DSC_0960

Kちゃんは解熱剤が必要なほど熱が上がることはなく、お兄ちゃん2人のオセロ対決を応援したり

歯車や時計のおもちゃをくるくると回したりして遊んでいましたよhappy01

DSC_0977

 

続いてはSくん👦喘息での利用でした。

入室するときに少し泣いてしまいましたが外を走る車を窓から見ているうちに落ち着き、「これであそぶ!」とブロックを選んで遊び始めたSくん

キャラクターを並べて座らせたり、積み木では「まる!」「ハート!」といろいろな形を見つけると入れ物にぎゅうぎゅうに詰め込んでいましたsmile

DSC_1023

 

次はヒトメタニューモウイルス感染症だったKちゃんですvirgo

2日間遊びに来てくれ、2日目にはやや熱が高めでしたが機嫌よくすごしました

ブロックで幼稚園を作ると「おやつの時間でーす」「次はお外遊びの時間でーす」と先生になりきってキャラクターに話しかけているKちゃんでしたsmile

DSC_1089

 

続いて3月です。

3月の最初に遊びに来てくれたのはYちゃんvirgoインフルエンザでした。

症状は既に治まっていましたが食欲はまだ回復しきらず…typhoon

それでもおやつに大好きなカリカリ梅を食べると「すっぱ~い!」と言いつつ「これこれ!」と2つ3つ食べていたYちゃんでしたsmile

DSC_1093

 

次は急性上気道炎で2日間来てくれたKくん👦

咳はありましたが熱は落ち着いていて、慣れた様子で病児室ですごしてくれました。

プレートパズルを気に入り、2日間とも集中して取り組んでいたKくんでしたconfident

DSC_1131

 

続いては気管支炎で利用になったYちゃんですvirgo

咳と鼻水が少し残っていましたが熱は無く、久々の病児室でも落ち着いて遊んでくれましたgood

ケーキのぬりえでは「おいしいケーキをママにあげるの」と全部の色を使ってカラフルなケーキを完成させていましたよ🌈

DSC_1180

 

次に来てくれたのは急性上気道炎のAちゃんですvirgo

時々大きな咳が出つつも給食やおやつはしっかり食べることができましたrestaurant

揺れる土台の上に大きさの違う積み木を乗せていくゲームでは、「次は中くらいの大きさから乗せてみよう!」といろいろ試しながら遊ぶAちゃんでしたshine

DSC_1151

 

次に来てくれたのはSちゃんvirgoインフルエンザで2日間でした。

初めて来た病児室でも緊張せず、まずは病児室にあるおもちゃを一通り遊んだSちゃんsmile

プレートパズルに挑戦すると、最初は三角形の向きなどに苦戦していましたがうまくできると「やったー!」と大喜びでしたscissors

DSC_1232

 

次に紹介するのはAくん👦急性上気道炎でした。

途中熱が上がることもありましたが午後には解熱傾向にshine

揺れるお月様に積み木を乗せていくゲームでは「ここがいいんじゃない?」「やったー勝ったー!」と繰り返し遊んだAくんでしたmoon3

DSC_1254

 

続いては急性上気道炎で遊びに来てくれたKちゃんです

既に何回か病児室に遊びに来てくれているKちゃん。今回はアンパンマンブロックでドキンちゃんの家づくりですhouse

家が完成すると、ぐらぐら揺れるところを指でつつき倒れそうで倒れないスリルを楽しんでいましたsmile

DSC_1312

 

3月最後は急性上気道炎のAちゃんですvirgo

小学生のAちゃんは学校ではやっているかわいい女の子の描き方や、折り紙のハートの作り方を教えてくれましたheart04

折り紙を切ったり貼ったりしてオリジナルの箱を作るなど一緒に工作もしましたよhappy02

DSC_1367

 

以上、今年の1月から3月までの間に病児室へ遊びに来てくれたお友達の紹介でしたdash

 

今年度も既に何人かのお友達が病児室に遊びに来てくれています

体調を崩さないのが1番ですが、子どもはふとしたことで体調を崩してしまうものです。お困りの際にはいつでも病児室をご利用くださいconfident

また、病児室の利用には事前登録が必要ですのでお子さんが体調を崩す前に早めの登録をお勧めしますflair

 

clover病児保育についてclover

利用には事前登録が必要です。登録をご希望の方はお気軽にお問い合わせください。

mobilephone→0229-25-8541(受付時間:月~金曜日、9時から17時30分)