もりのなかま保育園札幌ひよこ園

BLOG病児保育室 札幌ひよこ園ブログ

その他

暑いですね!

こんにちは🐥

まだ夏本番前ですが、すでに気温が高い日が続いていますね。急激な暑さで体調を崩されていませんか?子どもは、外気の影響を受けやすく、暑い夏には体の中の温度が早く上昇します。そのため、大人よりも早く熱中症にかかりやすいです。もうすぐ本格的な夏がやってくるので、対策をして夏を乗り切りましょう😊

熱中症になりやすい環境は…

●気温が高い

●湿度が高い

●水分不足

●急に暑くなった

熱中症の症状には、顔がほてる・体が熱くなる、吐き気・おう吐のほか、気分が悪くなるなどがあります。ひどくなると意識障害を起こします。

熱中症を防ぐ4つのポイント!

気温や注意報をよく見る…気温や湿度が高いときや、暑さ指数が「警戒」「厳重警戒」「危険」のときは、屋外での活動を控えましょう。

水分補給は前もって…小さな子どもは「のどがかわいた」と言えません。出かける前、遊ぶ前に水分をとらせ、その後もこまめに少しずつ飲ませましょう。

暑さに体を慣らそう…暑いからといって外に出ないと、体が暑さに慣れずかえって熱中症のリスクが上がります。適度に外で遊んで、暑さに慣らしておきましょう。

無理をしない…外で活動しているとき、体調が悪くなったときはもちろん、元気でも顔が真っ赤で汗をたくさんかいているのは、体内の温度があがっているサインです。すぐに涼しい場所で休ませ、水分をとらせます。

熱中症を疑ったら、涼しいところへ移動し、衣服を緩めて風通しをよくして寝かせましょう。そして、塩分・糖分を含んだイオン飲料をこまめに少しずつ飲ませましょう。

その他

歯と口の健康週間🦷✨

こんにちは🐥

6月4日~6月11日は、歯と口の正しい健康に関する知識を普及啓発し、歯の寿命を延ばして健康の保持増進を目的とした健康週間です。

乳幼児のころから歯の健康に気を配って、ケアをすることが大切です。永久歯が生えてくるので、乳歯は一時的なものと思われがちですが、乳歯が健康じゃなくなると永久歯の発育や歯並びに影響する可能性があります。

大切な乳歯を守るための歯みがきのポイントは…

POINT1 好きな歯ブラシを使ってみましょう

・子どもが選んだ歯ブラシのほうが、楽しく自分で進んで歯みがきできます。仕上げみがきは、本人が使うものとは別に、サイズや年齢にあったものを選びましょう。

POINT2 優しく見守りましょう

・歯みがきタイムは、食後の忙しい時間帯なので、つい「早く!」「ちゃんとみがいて」などと言いがちになってしまいますが、子どもは楽しいほうが取り組みやすいです。優しい気持ちで見守りましょう。

POINT3 仕上げみがきは痛くしないようにしましょう

・歯を強くみがいたり、粘膜や歯茎に歯ブラシが当たると、痛くて仕上げみがきを嫌がるようになってしまいます。手の甲に歯ブラシを当ててこすったとき、毛先が広がらない程度の力加減を目安に、優しく丁寧にみがきましょう。

小さいころから歯みがきの習慣をつけて、大切な歯を守りましょう😊また、歯がきちんとみがけているか、虫歯はないかなど、歯のトラブルを予防するために、家族みんなで定期的に歯科検診を受けるのもおすすめです!

お知らせ

登録について🐣

こんにちは🐥

少しずつ暖かくなって過ごしやすくなりましたね😊一か月が経ち、新しい環境にもなれたでしょうか?

最近の病児保育室は感染性胃腸炎や急性上気道炎でのお問い合わせとご利用が増えています。夏に流行する感染症もありますので、今のうちに、もしものときのための事前登録をおススメします💫

登録には30分前後のお時間をいただきます。まずはお電話でのお問い合わせをおまちしております😊

もりのなかま病児保育室 札幌ひよこ 📞011-215-1838