その他
救急の日🚑
こんにちは🐥
9月9日は救急の日です。昭和57年に、救急業務および救急医療に対する国民の正しい理解と認識を深め、救急医療関係者の意識・高揚をはかることを目的として定められました。
みなさんは救急について、応急手当や適切な救急車の利用などについて考えたことはありますか?忙しい中ですが救急の日をきっかけに理解を深めてみるのもいいですね!
また、お家での救急対応には、救急箱が欠かせませんね。この機会に中身を見直してみませんか😊中身に決まりはありませんが、いざというときにすぐ取り出せるように保管場所を決めておくことも大切です✨
絆創膏→けがをした部位に合わせて選べるよう、形やサイズをいくつか用意しておくと便利です
はさみ→救急箱専用にしておくと衛生的です
ガーゼや医療用テープ→個包装の滅菌タイプが使いやすいです
常備薬→虫よけ、かゆみ止め、化膿止めなど
毛抜きやピンセット・体温計などの普段使うものを清潔な箱に入れておきましょう!
ですが…救急箱の中、準備したっきりでそのままにしてしまいがちですよね。薬や滅菌ガーゼなどには使用期限があります。一年に一回は中身をチェックしましょう!






