もりのなかま保育園札幌ひよこ園

BLOG病児保育室 札幌ひよこ園ブログ

その他

救急の日🚑

こんにちは🐥

9月9日は救急の日です。昭和57年に、救急業務および救急医療に対する国民の正しい理解と認識を深め、救急医療関係者の意識・高揚をはかることを目的として定められました。

みなさんは救急について、応急手当や適切な救急車の利用などについて考えたことはありますか?忙しい中ですが救急の日をきっかけに理解を深めてみるのもいいですね!

また、お家での救急対応には、救急箱が欠かせませんね。この機会に中身を見直してみませんか😊中身に決まりはありませんが、いざというときにすぐ取り出せるように保管場所を決めておくことも大切です✨

絆創膏→けがをした部位に合わせて選べるよう、形やサイズをいくつか用意しておくと便利です

はさみ→救急箱専用にしておくと衛生的です

ガーゼや医療用テープ→個包装の滅菌タイプが使いやすいです

常備薬→虫よけ、かゆみ止め、化膿止めなど

毛抜きやピンセット体温計などの普段使うものを清潔な箱に入れておきましょう!

ですが…救急箱の中、準備したっきりでそのままにしてしまいがちですよね。薬や滅菌ガーゼなどには使用期限があります。一年に一回は中身をチェックしましょう!

その他

手洗いの練習をしました✋✨

こんにちは🐥

少しずつ涼しくなって過ごしやすい日も増えてきましたね。そして、27℃くらいの日は過ごしやすいと感じるようになってしまいました😂みなさんはいかがですか?

最近は札幌市内でまた新型コロナウイルス感染症が少しずつ増えてきているようです。外出後の手洗いやうがいの励行、室内の適切な換気、その場に応じたマスクの着用などで感染の予防をしましょう。

先日、併設する園では手洗い指導がありました✨バイキンは目には見えないこと、手を洗わないとどうなるのかを話すと、みんな少し驚いていましたが、でもピカピカにすると大丈夫!ということで、まずは手洗いのポーズを練習しました。とても真剣な表情です!

スクリーンショット 2025-09-02 113710

さて、いざ本番!汚れがとれているか確認するために手にバイキンスタンプを押して行いましたが、練習した手洗いポーズでスタンプもきれいに洗い流せて、とても上手にできました😊特別な虫眼鏡を使ってみてみるとピカピカにみえました😁✨

スクリーンショット 2025-09-02 101848

スクリーンショット 2025-09-02 113641

忙しい毎日ですが、しっかり手洗いをして健康を守りましょう!

その他

エアコン上手に使っていますか?

こんにちは🐥

立秋も過ぎましたが、まだ少し暑い日が続きそうですね。みなさんはどんな暑さ対策をしていますか?ここ数年の夏は暑くて、エアコンを使用する機会も増えてきたのではないでしょうか?近年、北海道もエアコンの普及率が急速に高まっているようですね!

エアコンを使うときにどんなことに気を付けていますか?小さい子がいるご家庭では温度や風向きなど気にされているのではないでしょうか?上手に使うポイントは…

●冷風が直接当たらないようにしましょう……冷たい風が当たり続けると、体が冷えてしまいます。設定温度だけでなく、風向きや風量にも気を付けましょう。特に子どもが遊ぶ場所や寝る場所などは風が直接当たらないよう気を付けましょう。

●室内の温度差を少なくしましょう……天井と床では温度差があると言われています。大人にはちょうどよく感じていても、小さな子どもには寒すぎることもあります。扇風機などで室内の空気を循環させましょう。

●設定温度を低くしすぎないようにしましょう……外気温より4~5℃低いくらいが目安です。たとえば32℃のときは冷房の設定温度は27~28度が推奨されています。

特に小さな子は体温調節機能が未熟なので、エアコンを上手に使って残りの夏を過ごしましょう😊