もりのなかま保育園札幌ひよこ園

BLOG病児保育室 札幌ひよこ園ブログ

その他

少しずつ秋に近づいてきましたね

こんにちは。

夏の暑さもおさまり、秋らしくなってきましたね。昼間は暖かくても、朝夕は涼しい風になってきたので、気温の変化で体調を崩さないよう気をつけましょう。

最近は病児室への問い合わせも増えています。ご利用前に登録しておくと、もしものときに安心です。ご不明な点がございましたら、お電話でお問い合わせください😊

 

さて先日、併設する保育園では、鼻のかみ方指導がありました。

まずは動物の鼻がどんな形をしているのか、鼻当てクイズをしました。鼻がない動物の絵をみても、どんな動物がどんな鼻をしているのかをしっかり答えてくれました。次に少し難しい、鼻の役割についてお話しました。興味をもってニコニコとお話を聞いてくれました。鼻水が出たらどうするの?と聞いてみると「『鼻出たよー!』っていうんだよ!」とみんなしっかり答えてくれました。

DSCN4152

最後は、みんなで鼻かみ練習器を使って、片方の鼻のあなを押さえて、もう片方の鼻を「フン」と息をする練習をしてみました。紐がユラユラすると大成功なのですが、みんな上手に「フン」することができていてビックリしました!

DSCN4163

鼻は、左右同時にかんだり、一気に強くかんだりすると中耳炎を引き起こす可能性があるので、まだじょうずにかめない小さなお子さまには大人が片方の鼻を押さえてあげましょう。

その他

熱中症についてのお話をしました

こんにちは。暑い日が続いていますがいかがお過ごしでしょうか。

先日、併設する保育園で、熱中症予防についての指導がありました。「暑さに負けるとどうなるのか。」「負けないようにするにはどうしたらいいのか。」ペープサートを使ってお話をしました。

IMG_3905

頭が痛くなったり、気持ち悪くなったり、熱が出たりもします。と話すと、子どもたちは困惑した表情。そうならないためには、帽子をかぶろう。お茶をのもう。日陰で遊ぼう。そうしたら暑さに負けないよ。と話すと安心した表情がみられました。

IMG_3910

保育園でもしっかり帽子をかぶって、お茶を飲もうね。たくさん食べることや、たくさん寝ることも暑さに負けない大切なこと。みんなはできるかな?と話すと「できるー!」と大きな声でお返事をしてくれました。

今回も真剣な表情でお話を聞いてくれたことがとても嬉ったです。

暑い夏がもう少し続きますが、体調管理をしっかり行い元気に過ごしてください😊

その他

毎日暑いですね

ついに暑い夏がやってきました。たくさん汗をかく季節ですが、それが原因で肌がかぶれてしまうケースは少なくありません。今回はスキンケアについて少しお話したいと思います。

汗をかきやすいところ、汗が溜まりやすいところには「あせも」ができやすいです。汗に含まれる塩分などが皮膚への刺激になります。お風呂でよく洗い流しましょう。お風呂に入れないときは濡らしたタオルでふきとりましょう。

子どもの皮膚は大人より薄く敏感で乾燥もしやすいので、汗などの刺激から肌を守るためにも保湿は大切です。夏はさっぱりとしたローションタイプの保湿剤がおすすめです。

また、日焼け止め・虫よけを使う時はかぶれないかどうか試してから使いましょう。日焼け止めはSPFの数値が高く、PAの+の数が多いほど紫外線防止の効果が強いのですが、その分肌にかかる負担も大きくなります。赤ちゃんや小さな子供には「赤ちゃん用」「小さな子ども用」と描かれているものがよいでしょう。虫よけは成分や濃度によっては、使用できない月齢や年齢が決まっていたり、一日に使える回数が制限されていたりするので、必ず使用説明書をチェックしましょう。ただ、日焼け止めも虫よけも肌には刺激になるので、薄い長袖をはおるなどをして肌の露出を避ける工夫も大切です。

夏でもスキンケアをしっかりとして、すこやかな肌を保ちましょう。

 

さて、先日の病児室は1歳の女の子の利用がありました。

札幌ひよこ園病児室を何度も利用してくれている女の子ですが……前回の利用時、歩いている!ハイハイだったのに‼と、ビックリ‼成長がみられたことをとても嬉しく思いました😊

 

これから夏の感染症も少しずつ出てくるころですので健康管理に留意してお過ごしください。