もりのなかま保育園古川北町園
もぐもぐ+

BLOG古川北町園もぐもぐ+ブログ

その他

ぞう組の様子🐘

12月はクリスマス発表会にむけ、たくさん練習してきました!

劇遊び中のオフショットをお見せします😉📸

IMG_8134IMG_8137

衣装を着けての練習中・・・。

IMG_8149IMG_8156

衣装を着るとやる気もアップ!

IMG_8170IMG_8171

役になりきる子どもたちでした。

IMG_8161IMG_8151

遊びの中で、おもちゃを友だちや先生に見立て、劇遊びをする子もいました!

そしてなんと、全員のセリフを覚えていました・・・!(感心です👏)

IMG_8084

この日はクリスマスブーツの製作🎄

「クリスマス☆オールスター(絵本)、見てみよう!」

IMG_8091IMG_8092

「ゆきだるま、描いてみる⛄」

IMG_8094IMG_8096

絵を描いたら、シールで飾りつけ🎵

IMG_8109IMG_8113

「綿、ふわふわで気持ちい~💗」

・・・としている間に、完成!

IMG_8114IMG_8112

その他にも、数字カードやオセロ、

IMG_8758IMG_8088

図鑑に、おままごと・・・

IMG_8755IMG_8090

ジョイズや、

IMG_8732IMG_8083

粘土、カルタなど、色々な遊びを楽しんでいました😋

IMG_8733IMG_8737

ブロックでは、高く高くしたいと奮闘中・・・。「先生も手伝って~💦」

IMG_8740

天井まで届いた!とみんなで大興奮でした😄

IMG_8743

「ぼくも、やりたーい!」

お友だちからたくさん刺激をうけあい、みんなで遊びを楽しんでいるぞう組です。

IMG_8754

年末は、何やら紙皿に、黄緑色の絵の具を塗る子どもたち・・・。

IMG_8765IMG_8777

いったい何になるのでしょうか?💬

IMG_8782IMG_8791

年始のぞう組をお楽しみに!

IMG_8766IMG_8790

あっという間に2025年も残りわずかです・・・😌

今年も大変お世話になりました。みなさん良いお年をお迎えくださいね🎍

来年もどうぞよろしくお願いいたします。

IMG_8630

それではまた次回の更新もお楽しみに🌈

その他

🐣ひよこ組の様子🐣 ~12月~

雪が降ってきたりと、どんどん寒くなってきましたね❄️
あっという間に12月に入り、今年もあとわずかとなりました🌟
子どもたちは寒さに負けず毎日元気に過ごしていますよ😊🎵

発表会では、初めてにもかかわらず皆堂々とした姿を見せてくれました✨
練習の様子です💖
曲が流れるとマラカスを振り振り🎵踊り始めますよ😆

IMG_7142

IMG_7145

保育士の動きを真似して上手に踊っています💚

IMG_7147

🎵ジングルベル🎵ジングルベル🎵

IMG_7159

IMG_7156

マラカスを持ったら離しません😁🌟

IMG_7162

練習でも楽しく踊っていたひよこ組さんです💖

IMG_7165

この日は小麦粉粘土をしました⭐️
久しぶりの粘土に興味津々のお友だち🎶

IMG_7506

粘土ベラを使ってみましたよ❗️❗️
とっても上手です💚

IMG_7498

IMG_7510

型抜きにも挑戦😊💕

IMG_7500

IMG_7507

IMG_7503

僕はこれで粘土を切ってみるよ~😏✨

IMG_7511

手に粘土がついちゃった~😳❗️

IMG_7518

みんなそれぞれ粘土遊びを楽しんでいる様子でした⭐️
また楽しみたいと思います😁🎵

 

他にも色んな遊びを楽しんでいます💚
おままごとでは大好きなお人形を離さないお友だちも😏💕

IMG_7962

トンネルを出したら、すぐに向かっていきます✨😊

IMG_7001

風船を持って、降ってみたり飛ばしてみたり風船の感触を楽しみながらも遊んでいます🎈

IMG_7522

好きな色の風船で満足なお友だち😚💙

IMG_7520

IMG_7183

仲良くブロックのお風呂に入ります💖

IMG_7187

お友だちとも仲良く遊ぶ姿もたくさん見られるようになってきました🌟

 

来年も楽しい様子をお届けできたらと思います🎵
次回もお楽しみに✨

その他

保健指導(咳エチケット)

寒さも本番になって風邪をひくお友だちも増えてきました。
そこで今月は、ぱんだ組、ぞう組、きりん組さんに「咳エチケット」についてお話ししましたconfident
IMG_7965IMG_8683

風邪をひくと咳やくしゃみがたくさんでるようになるよね。
咳やくしゃみをすると目には見えないけれどたくさんのばい菌が飛ぶんだよ~shock
IMG_7971IMG_8012IMG_7986

だから、咳やくしゃみをするときはどうするといいのかな?みんなで考えてみましょうhappy01
ここでクイズです!この絵の咳のしかたは〇でしょうか、×でしょうか!
IMG_7983IMG_7974IMG_7984IMG_8692
「まる~!」happy01みんな大正解!

次はちょっとひっかけ問題😉
何もおさえるものがないときは~?
「腕でおさえる」〇か×か!?
IMG_7988IMG_7979IMG_8718

答えが分かれましたが、、、
正解は、、、「〇」です!
何もおさえるものがないときは、手や腕でおさえてばい菌が遠くに飛ばないようにすることが大切です。手でおさえたらその手にはばい菌がついているから洗うのも忘れずにflair
IMG_7994IMG_8690IMG_8703

最後は、おさえないで咳やくしゃみをしたときにばい菌がどこまで飛ぶのか、紐の付いたばい菌を飛ばしてみましたhappy01
みんな「こんなに飛ぶの!?」と驚いていましたよ。
IMG_7996IMG_7999IMG_8711

ばい菌の入った飛沫は咳では3m、くしゃみでは5m飛ぶといわれています。
きちんとおさえれば、飛ぶ距離を短くできます。手洗いとあわせて、咳エチケットも心がけていきたいですねshine

次回も子どもたちに少しでも興味を持ってもらえるような保健のお話をしていきたいと思いますclover
寒さに負けず、良いお年をお迎えくださいconfidentshine