もりのなかま保育園古川北町園
もぐもぐ+

BLOG古川北町園もぐもぐ+ブログ

その他

R5年度最後の食育🐟きりん組

新年度が始まり早くも2週間が経とうとしていますね。

卒園児さんたちは小学校がスタートし、元気に向かっている事でしょう!

 

今日は卒園児さんが3月に行った保育園で最後の食育を紹介します。

この一年間、「お味噌汁」「焼き味噌おにぎり」「ふろふき大根と甘味噌」と味噌を使った料理を作ってきました。

様々な経験をしてきた子どもたちが最後に取り組む味噌料理は、

サバの味噌煮」です!

 

一年を通して、食に関する興味関心以外にも、道具の扱い方や火に対する安全な距離感、手を綺麗にするなどの衛生管理も育まれてきた子ども達だからこそ「青魚料理」にも挑戦できると思い、今回の食育に取り組みました。

 

板前服もすっかり板についたきりん組。

調理の開始です!

IMG_6647

はじめに「サバを見たことある?」と聞いてみました。

手を挙げた子はちらほら…。昨今、一匹丸々の姿を見る機会はなかなか無いですよね。

まずは立派なサバを見て見ることにしました。

IMG_6655

「模様がついている!」「迷彩みたいだね」

IMG_6652

「鱗ある?」「これがヒレでしょう?」

IMG_6651

と興味津々の子どもたち。

IMG_6653

「ヒレは何枚あるでしょうか?」

「うーん、3?」「6?」

「数えてみようか!」

「1.2.3…」

背ビレの棘も加えるとなんと17枚もありました!

「そんなにあるとは思わなかった…!」

実際に手に取ってみることでわかることがありますね👀

IMG_6656

全体の観察を終えた後は、

栄養士さんが目の前で輪切りにしてくれました。

IMG_6657IMG_6658

包丁で骨を断つ音や、うっすらと滲む血に少し緊張した面持ちの子どもたち。

IMG_6666IMG_6665

「これが骨で、お腹に内臓があるんだよ」

「すごい」

IMG_6668

「なんかタコみたい」と骨の断面をタコの口に見立てた感想が聞こえてきましたよ。

 

サバを煮込んでいる間に、サバの頭も観察しました。

IMG_6710

魚は水の中でエラで息をしている事や、

口の中を見て「舌が黒い!」「歯が無いってことは、嚙まないでご飯食べてるの!?」と沢山の発見がありましたflair

 

サバの味噌煮はまずサバの臭み取りから行います。

沸騰したお湯に切り身を入れていきました。

IMG_6687IMG_6690

湯気やお湯はねに気をつけて上手に身をくぐらせることが出来ました☆彡

IMG_6698IMG_6691

 

下処理が終わり、お味噌を合わせて炊いていきます。

IMG_6669IMG_6672

味噌、みりん、酒、砂糖を混ぜ、火に通した合わせ調味料と生姜で味付けました。

IMG_6692

生姜は臭みを取るという話から「あ!さっきのお湯と一緒だね!」と気づく子もいました。

「そんなにしないと魚って臭いのかな?さっき(生魚)は臭くなかったけどな」という呟きも聞こえてきましたよear

IMG_6707IMG_6706

サバを鍋へ戻す際も、味噌がはねないように、そして魚同士が重ならないように慎重に入れていきました。

IMG_6708

炊かれた味噌の香りに食欲がそそられますね😋

味が染みるまで、「まだかな~?」と我慢です!

 

IMG_6709

落とし蓋をすることを話した際、クッキングシートの他にも、専用の蓋やアルミホイルがあることを伝えると

「ってことはさ、この紙とアルミホイルはどっちが強いのかな?」という声が…。

柔軟な疑問に驚きです!shine

栄養士さんが子どもたちに分かりやすくキッチンペーパーとアルミホイル、それぞれの良いところを話ししてくれました。

それぞれの強みを知って、「良いところを選んで使うんだね」と子ども達も納得の表情でした。

 

煮汁を煮詰めている間は、秘伝の書をおさらいしました♪

IMG_6719

IMG_6721

調理の仕方を見返して、「あっ!焼くのと炒めると、煮るのとやったね!」「中火と弱火も見たね」「焼きおにぎりは炊くのと焼くのと併せたやつだ!」と食育の思い出がたくさん出てきました😌

 

思い出を振り返っていくうちに、

IMG_6723

サバの味噌煮」の完成です!shine

 

実が崩れないように、そうっとトングでよそっていきました。

IMG_6724IMG_6726IMG_6725IMG_6727IMG_6728IMG_6729IMG_6730IMG_6731IMG_6732IMG_6733

手際も良く、すぐに食事の用意も整いました。

きりん組保育室では最後の食事と思うと、感慨深いものです…🌸

IMG_6736IMG_6738

いただきます!

 

味はもちろん

IMG_6761IMG_6771

「おいしい!」

IMG_6763IMG_6768

IMG_6748

みんな夢中で食べていました♪

 

IMG_6765

生姜を食べてみたい!という子も。一緒に煮た生姜を食べての表情です👀

「からい」「食べられるけど食べないかな」

大人味だったようです😅

 

IMG_6747IMG_6773

輪切りのサバで作った味噌煮から出てきた骨と自分の指の長さを比べてます!

「同じくらいの長さだったよ!」「堅そうだね!」

食べている間も気付きがたくさんありました。

 

もぐもぐ+を通して、食への興味関心はもちろんの事、和の伝統文化や数の概念など様々なことに気付き親しんできました。

新しい環境でも同じようにたくさんの経験に挑戦して、楽しんでいってほしいと思います🌈

 

そして、今年度でも「もぐもぐ+」をさらに充実させて楽しんでいきたいと思いますので、どうぞ更新をお楽しみに🍲🍴

その他

✨R5年度ドキドキのお泊り会✨きりん組

4月になりもりのなかま保育園を旅立っていったきりん組さん。

3月のお別れ会のあった日、きりん組にはもう一つ大きなイベントが待っていました!

進級した時から話題になっていた✨おとまり会✨です

 

日が近づくにつれて「ほんとうに保育園に泊まるの?」「どこで寝るの?」「お化け出たらどうしよう~💦」「ごはんは?」「パパたちは泊まらないの?」とにかく疑問でいっぱいの子どもたち。

当日も何度もお泊り会の予定を見てわくわくしていました😊

 

帰りの会で「お泊り会も頑張るぞ!えいえいおー!」とかけ声合わせてスタートです♪

まずはお食事の準備🍴

IMG_5708

夕飯メニューは「カレーライス🍛」です

もちろんお米を炊くところから…

IMG_5713

「私、いつもお米研いでる気がする」「好きなの?」「うん!このざらざらが楽しい!」

IMG_5720IMG_5740

良い手つきです!

IMG_5775

カップのメモリに合わせて水を測るのもお手の物です!

IMG_5772

 

炊飯の合間に野菜も皮を剥いていきます。

IMG_5735

「玉ねぎはね、茶色の皮がなくなったら大丈夫なんだよ」「へぇ~そうなんだ」「上からだとやりやすいよ」と子どもたち同士で豆知識を披露しあっているのが印象的でした😌

IMG_5718IMG_5717

「このにんじん、大きくて硬そうだね」

IMG_5726IMG_5732

「ジャガイモは指の場所に気をつけてね」

IMG_5761IMG_5751IMG_5755

 

一人ずつ野菜を切ることにも挑戦です!

IMG_5792IMG_5797

IMG_5808IMG_5809IMG_5791

包丁を使い始めて1年が過ぎ、扱い方や切る時の力加減が本当に上手になりました👏

トン♬トン♬と小気味よい音が聞こえてくるようですね!

IMG_5799

IMG_5848IMG_5852

 

さて、みんなが心配していた玉ねぎですが…

IMG_5836IMG_5820

やっぱり切り始めると涙が止まりません😭

IMG_5821IMG_5842

それでも決して手を止めずに切り続ける子どもたち。ド根性を感じました😭すごい!

IMG_5834

がんばったねshine

IMG_5855

「にんじん、たまねぎ、じゃがいも、ぶたにく♬おなべで炒めて♬ぐっつぐつ煮ましょう♬」とカレーの歌に合わせて、鍋で具材を炒めていきます。

IMG_5862IMG_5865

煮ている間はクイズをしました👀

IMG_5860

「問題です!ここに白いルーと牛乳を入れると何ができるでしょうか?」

「うーん、白いカレー?」「あ!わかったシチューだ!」

「では、糸こんにゃくと醤油・みりん・さけ・塩を入れると?」

「肉じゃが!」

「カレーって変身するんだね~!」「味が違うと、違う料理になるんだ」と驚いている子どもたちでした!

IMG_5867

 

具材とルーがなじんだらカレーライスの完成です!

IMG_5891IMG_5899

ごはんはちょっとだけ焦げてしまいましたが、それもまたいい思い出になりました🍛

IMG_5881

「いただきます!!」

IMG_5928

「おいしいね♬」

IMG_5931IMG_5935IMG_5943IMG_5737

驚くほどあっという間に完食でした!

 

さあ次はずっと楽しみにしていたお・た・の・し・み💗

IMG_5945

「夜の保育園探検ツアー」です👻

ルールを聞いて、二人組になって出発!

IMG_5958

「ひゃ~お化け出たらどうしよう~…coldsweats02」「怖いから手をつないでいこう!」

と、ほとんどのお友だちが手をつないでスタートしていました

行ってらっしゃい♬

IMG_5754

「真っ暗だよ…!」

IMG_5749

「あ、ロウソクあった!」

「はんこ押してくる!」

IMG_5739

「いらっしゃ~い👻」

「キャー!!」

 

IMG_5750

「ほーる、ホールに行くんだって!」

「見て!光るやつがあったよ!!」

IMG_5760IMG_5756

IMG_5744

無事に光るブレスレットをゲット👍shine

 

一方、どんどんお友だちが減っていくきりん組のお部屋さんでは、

IMG_5961

「みんな帰ってこない…大丈夫かな💦」

「最後だよー…どうしようドキドキする~!!」

と不安そうな最後のペアさんも出発です!

IMG_5963

「誰もいなかったよ!」とドキドキして帰ってきた子たちを迎えたお友だちにまたまたびっくり!

「なんだ~、みんな、隣のクラスに隠れてたんだ😳」

IMG_5952

とちょっとしたサプライズもあるのでした(笑)

IMG_5964IMG_5966IMG_5965

先に終えて待っていたお友だちと一緒にブレスレットを光らせて楽しむことが出来ました😊

 

楽しい時間はあっという間で、時間はもう20時30分。

そろそろ就寝の準備です。

 

今日は特別にひよこ組さんのお部屋で過ごします。

IMG_5782

「大きい布団だ~!」「ここに寝よう~🌸」「隣同士にしよ!」

思い思いに好きなところで寝ることにしました。

IMG_5774IMG_5773

「おやすみなさい!」

IMG_5787

すぐ夢の世界へ出発した子、眠るのがもったいない!と頑張る子といろいろでしたが、

IMG_5783IMG_5794

最後にはぐっすりと朝まで眠ることが出来ましたよ🌙

夜中に「あはは!」と笑い声が聞こえてきたのですが、どうやら寝言のようでした😴楽しい夢を見たのかな?

 

6時30分、みんなスッキリと起床です!

「おはようございまーす!」

IMG_5969IMG_5971IMG_5970IMG_5972

「あっという間だったね~」と話しながら片づけをして、朝ごはんです。

 

バイキング方式にすると「ホテルみたい!」とにっこり😊

IMG_5973

パン屋さん特製のジャムを塗って、朝からもりもり食べることが出来ました!

IMG_5989IMG_5984

IMG_6007IMG_6012IMG_6011

この日の天候は雪⛄

朝ごはんを食べながら窓の外の雪を眺めていると「特別みたいだね!」と喜んでいる子どもたちでした。

 

さて、そろそろお泊り会も終わりの時間です。

お帰りの会では、

園長先生から「頑張ったで証」を頂きました!

IMG_6025

IMG_6029IMG_6052

IMG_6044

「が、ん、ば、り、ま、し、た、だって!」

一人ひとり受け取る姿がとても誇らしげでした✨

 

IMG_6073

はじめてのお泊り会、とっても楽しかったね♪

大きくなっても楽しかった思い出となっていますように🌈

その他

保健指導(耳について)

3月は『耳』についてお話をしましたhappy01

IMG_6586IMG_6541

みんな、耳は何個あるかな👂❓どこについているかな❓と質問すると…
2個❗️❗️3個~~❗️❗️、、、え❗️❓と笑い合っていましたhappy02

IMG_6544IMG_6596IMG_6595IMG_6593IMG_6563IMG_6565

耳の役割についてやどうして2つあるのかについて話していきますhappy01
そうだったんだね😮と耳の役割が分かって嬉しそうにしていましたhappy02shine

IMG_6598IMG_6602IMG_6603

みんなが知っている動物の耳の役割について🐰🐘
動物たちも聞くだけじゃないんだね~とびっくり😛❗️
さらに、耳はどこにあるでしょうクイズを交えながら話しますhappy01バッタの耳の場所については、みんな驚いていましたよhappy02ぜひおうちでお子さまに聞いてみてくださいね🎵

IMG_6607IMG_6566IMG_6580

耳の役割でもある、バランス感覚をみんなで片足立ちをして体験してみましたhappy01shine
「おっとっとっと~happy02」こうやってバランスがとれるのは耳のおかげなんだねflair
長い時間片足立ちできるお友だちもいました😮shine

IMG_6589IMG_6545

最後に、耳の大切さについて話し保健指導を終えましたhappy01🌟最後まで真剣に聞いている姿は立派でしたhappy02heart04
次回も子どもたちに少しでも興味をもってもらえるような保健のお話をしていきたいと思いますclover