2月3日、節分の日です。今日は2月の誕生会「豆まき誕生会」を行いました!
元気な子どもたちがホールに集合しました😁

誕生会は「まめまき」のお歌からスタート!
「おにはそと~、ふくはうち~♪」と元気な声を聞かせてくれました✨


ステージには誕生児さんが並びます!ドキドキ・ワクワク・・・💗
ちょっぴり緊張している様子も見られますね。

りす組さんの女の子、2歳になります!好きな食べ物は「ごはんです」と、担任の先生が教えてくれましたよ🍚

うさぎ組さんの男の子、3歳になります。好きな食べ物は「えっとね~、ごはん」と自分の言葉でインタビューに答えることが出来ました!!

ぱんだ組さんの女の子、4歳になります!好きな食べ物は、「スイカとメロンとイチゴ」!フルーツが大好きなようですね🍉🍈🍓

同じくぱんだ組の女の子、4歳になります。好きな食べ物は「野菜」✨すごいですね!!

みんなからは「ハッピーバースデー🎂」のお歌のプレゼント♪
お誕生日のお友だち、おめでとうございます!!


誕生日カードのプレゼント!
素敵な写真と手形つきの可愛らしいカードでしたよ💕




先生たちからは、節分の由来の紙芝居を見せてもらいました👹✨

①昔は春の始まる前の日を「節分」と言っていたこと。
②「鬼は外、福は内」と言って豆まきをすること。
③鬼が嫌いな物は、豆とヒイラギ、イワシ。
④節分の日には年の数の豆と恵方巻を食べること。
などなど、色々な話を聞きました!絵を見ながらじっくり話を聞いてくれましたよ😌



鬼が嫌いな物の「豆」、「イワシ」、「ヒイラギ」の実物を、実際に見たり触ったりしてみました!

「豆」
指でちょんちょん。


「わあ~、いっぱ~い!」

「わたし(ぼく)も触りたい!」


「ヒイラギ」
とげがあるんだよね・・・?


「イタッ!チクチクする~💦」


赤ちゃんも触ってみましたよ😮


両手でヒイラギの葉っぱの感触を体感していました!

「イワシ」
「うわぁ!!お魚だ!!!」


おめめをツンツン!👀

香りはどうかな・・・?
焼いたイワシの独特な香りに、「くさ~い!」😵


実物に触れ、五感を通して「節分」について学べた誕生会でした!
誕生会が終わり、お部屋に帰ると・・・「鬼」がやってきてしまいました👹💦
ひよこ組。
先生と一緒に鬼退治!「えいっ、えいっ」





りす組。
びっくりして先生の側に集まっていますね💦



鬼とバイバイした後は、福の神様がきて「みんなのもとに幸せがきますように・・・」と福豆をくれました!

うさぎ組。
「ドンドンドン!!」という扉を叩く音にびっくりしたものの、鬼を目の前にしても楽しそうな子どもたち😆
こわい!と言いながらもニコニコで鬼退治をしていました!

先生の側で隠れるお友だちよりも、果敢にボールを投げるお友だちの方が多かったです!




ぱんだ組。
鬼がきてびっくりして泣いてしまうお友だちもいました😭💧




鬼がいなくなった後、福の神が来てほっと一安心したようでした。



ぞう組。
つかまらないように逃げながらも、鬼めがけて一生懸命ボールを投げていました✨






みんなが頑張って鬼退治をしてくれたおかげで、鬼は保育園から逃げていきましたよ!
ありがとう💓
本日の給食は「節分メニュー」。
納豆ご飯が鬼のお顔にアレンジされていて、とっても可愛らしい給食でした🎵

口元にご飯をくっつけながらも、もぐもぐ。





「あ~む!おいしい!」



「これは、かわいい鬼だね!」




食べるのもったいないね~。



お友だちと一緒にパクパク食べるぞう組さんでした!



午後のおやつは「鬼まんじゅう」!かわいい福の神付きです💗

さつまいも、甘くておいしい!







「おいし~い😋」

「かわいいね!」「誰が作ったのかな??」


「もうなくなっちゃった~、おいしかった!」


鬼が来てびっくりしたけれど、豆まきを通して、心の中の悪い鬼を退治することができた子どもたち。
涙あり、笑顔ありの楽しい節分の1日となりました。
みんなのもとに、たくさんの幸せ(福)が訪れますように・・・🍀
では、また次回の更新もお楽しみに🌈