もりのなかま保育園古川北町園
もぐもぐ+

BLOG古川北町園もぐもぐ+ブログ

その他

ぱんだ組 買い物・豚汁作り

ぱんだ日記番外編~買い物~

「レクリエーション大会が終わったら、みんなで美味しい物を食べよう!
そのためには材料を買いに行かなくちゃ!」と、一人ひとり担当の食材を
決めてみんなで買い物に行ってきました。
お友だちと手を繋いで、いざ出発!

IMG_0545

みんな歩くのが上手になっていてびっくりでした。前のお友だちの後ろを
上手に歩いてますね~!

IMG_0548

IMG_0547

スーパーに到着です!なんと開店前に着いてしまったので、ここでビニー
ル袋を配ったりしてちょっとだけ待つことに・・・

IMG_0554

IMG_0555

お店に入って挨拶をして、野菜のコーナーから順番に回りました。自分の
担当の食材をみんな探してます・・・

IMG_0556

IMG_0559

先生あったよ!・・・おしい!これはキャベツですね~

IMG_0558

これにしようかな!

IMG_0560

これがいい!みんな食材を手に持ってレジへ・・・

IMG_0567

IMG_0566

IMG_0564

IMG_0565

IMG_0563

IMG_0575

IMG_0572

IMG_0570

IMG_0568

ピッ!としてもらったら袋に入れて・・・

IMG_0577

IMG_0582

IMG_0581

お礼を言って保育園まで出発です!みんな担当の食材を袋に入れて上手に
持って歩く事が出来ました。

IMG_0585

IMG_0590

あっ松ぼっくりがあるよ!散歩で秋を大発見です🍂

IMG_0587

IMG_0589

保育園に戻ったら、園長先生に元気にただいまの挨拶をしました!

IMG_0594

出迎えてくれた看護師さんにも報告してますね~
見て見て~大きいでしょ! わぁ~すごい大きいねぇ!!

IMG_0593

買ってきた食材は、給食室まで持って行きました!出てきてくれた
栄養士さんに、お願いします!とお話していました👏👏
作るの楽しみだね~なんて、お友だちとお話する声も聞こえていま
したよ😄

IMG_0596

~豚汁作り~

レクリエーション大会が無事終わって、いよいよクッキング!朝から棚の上に
スモックを見つけて、「先生!今日豚汁作るの!?」と子ども達。そして、お鍋
を置くテーブルと座るテーブルの間に火傷防止のビニールテープが貼ってない事
に気付いて、「先生なんでテープまだ貼ってないの?」と!!さすがクッキング
をよくわかっているなぁと感激しました!

さてクッキングの時間です!スモックを着てバンダナを付けたら準備万端!!
始める前に、豚汁作りのスケッチブックシアターを見ました。子ども達
から、材料の名前が次々に飛び出してきました!

IMG_0936

実際に野菜の皮をピーラーで剥いていきます!何回かやっているので
とっても上手ですね!添える左手もいい感じ!

IMG_0953

IMG_0957

IMG_0958

IMG_0960

IMG_0967

IMG_0965

IMG_0963

IMG_0983

IMG_0981

IMG_0979

IMG_0976

IMG_0973

IMG_0972

IMG_0969

次の仕事は何??と、やる気満々の子ども達に、次のお仕事です!次は
こんにゃく・豆腐・きのこ類をちぎります!これもとっても上手に出来
ました👏👏👏

IMG_1001

IMG_0987

IMG_1012

ピーラーで皮を剥いた野菜を栄養士さんが切ってくれました。次々にお水
に野菜を入れていき・・・グツグツ煮ましょう♬

IMG_1017

IMG_1023

あれ!お鍋の中に白い泡が沢山!!「この泡は”あく”って言うん
だよ。これを取ると美味しくなるんだよ!」って園長先生が教えて
くれました!!

IMG_1026

IMG_1032

IMG_1027

グツグツ煮えてきたところで白菜や豆腐・こんにゃく・しめじ・
しいたけ・ネギを入れてもっとグツグツ煮ていきます!

IMG_1034

豚肉も入れて、しっかり全体に火が通ったところで,今回は代表の
お友だちが味噌溶きに挑戦しました!

IMG_1046

IMG_1043

IMG_1042

お味噌を入れたら、豚汁の良い香りがお部屋いっぱいに広がって…
味見したい人ー??はぁぁぁいっ!!!!!
さすがぱんだ組さんです!ちょこっとだけ、味見をしましたよ😋

IMG_1051

IMG_1050

IMG_1049

IMG_1048

先生美味しいこれ!!

IMG_1053

ねぇ~もっとおつゆ飲みたいよ~

IMG_1054

IMG_1055

さて給食の時間!!実食です😆😋
まず、おつゆから・・・・

IMG_1074

IMG_1061

IMG_1059

きのこもパクっ!

IMG_1060

美味しい!!!!!!!!

IMG_1058

これは食べれる味だなぁ・・・

IMG_1063

見て見て~🍄

IMG_1069

豚汁美味しいよ!!

IMG_1065

もりもり食べてる一枚です!

IMG_1068

IMG_1072

いひひ~見て~大根!

IMG_1070

みんなで作った豚汁の味は抜群でした!!あっという間に、お鍋が
空っぽになりました🍲!!

IMG_1075

クッキング大好きなぱんだ組さん、次の予定も着々と進行中・・・
次の更新も、お楽しみに~♪

その他

🦒きりん組の様子🦒

暑さが和らいできたと思ったら、雨が続いたり急に肌寒くなったりと、季節の移り変わりを感じる時期になりました。

そんな中でも、きりん組さんは、もちろん元気いっぱいで9月を過ごしました💪‼️

この日は、レクリエーション大会を楽しみに、万国旗作りに夢中です😊🚩

『イメージしたものを作り上げる力』を発揮し、自分の顔を見事に表現していました😄✨

「顔はこんな感じかな❓」「線を描くと上手に切れるんだ~✂️」

IMG_0014IMG_0013IMG_0012IMG_0022

IMG_0024IMG_0028

IMG_0018IMG_0019

IMG_0005

「ほら‼️できたよー😄😄✌」

心を込めて作るからでしょう、出来上がったお顔は不思議と本人にそっくりです😆

IMG_0034IMG_0033IMG_0030

レクリエーション大会当日が楽しみだね✨✨

 

ある日、クラスのロッカーの上にポストが😮😮📮

もちろん楽しいことは見逃しません😁「お手紙書きたーい‼️」と自然と遊びが始まります🎵

郵便番号や宛名も、お友だちと先生と一緒に書いていきます。

「『ゆ』ってどう書くんだっけ💦」「こうだよ‼️」「『しょ』は❓」「『し』に小さい『よ』だよ😊」「〇〇ちゃんは虫が好きなんだって‼️描いてあげよう✨」

IMG_0471

知っているお友だちが優しく教えてくれたり、平仮名表とにらめっこしながら頑張って書いたり、イメージしたように書けず何度も書き直したり。素敵な姿がクラス中に広がります😊💕

IMG_0470

「さあできたよ😊‼️」「ポストに入れよう📮‼️」

IMG_0472IMG_0474IMG_0473

お手紙の配達は…もちろん子どもたち🎵 郵便屋さんになって、宛名を見ながら届けに行きます😊

IMG_0533IMG_0532

「郵便でーす😄」「なになにー😮😮⁉️」「ありがとー😆😆‼️」

IMG_0544

思いをお話して伝えることももちろん大切なことですが、思いを一生懸命に書き、お手紙に乗せて届けることもまた素敵なことですね💕

また一つ、素敵な経験ができました😊✨✨

 

さあ来月はどんな楽しいことが待っているかな😄❓ 次回の更新もお楽しみに🎵

その他

保健指導 救急の日

9/9は救急の日です🚑🚒🚨 今月は救急にちなんだお話を、

ぱんだ組さん🐼、ぞう組さん🐘、きりん組さん🦒にお話ししました!

IMG_9631コピーIMG_9787IMG_9948

ケガをしたときそのままにしておくと、ばい菌が入ってもっと痛くなったり

腫れたり、ひどいときには熱がでたりします💦

 

そこでまずは、ケガをしたときの対処法についてお話ししました💫

最初に汚れや血を水で流してから傷口へ絆創膏を貼りますdelicious

みんなの体は自分で傷を治すことができるけど

手当をするとそのお手伝いができますよ🎵

 IMG_9626

ではそもそも、ケガをしないようにするためにはどうしたらいいか??

 

・遊んで走っている時は前に人がいたり物があったりしないか見る👀

・走ってはいけない場所(廊下や階段)では走らない🏃

・急に人を押したりしない🙅

これらをみんなでお約束しましたshine

IMG_9629コピーIMG_9618IMG_9786IMG_9784IMG_9955

最後は心臓のお話をします💓

 

みんなの心臓はどこにあるかな??の質問には

「どきどき音がするところ!」「このへん?」「お腹のところ?」

などなど、拍動を感じるところを一生懸命探してくれましたconfident 

 

正解は、胸の真ん中より少し左ですheart02

IMG_9789IMG_9788IMG_9954

実際に聴診器を使って心臓の音を聞いてみましたear

IMG_9640IMG_9633IMG_9637コピーIMG_9636IMG_9959IMG_9960IMG_9961

お友達同士でお互いの心臓の音も聞いてみましたnote

「聞こえる!」「ドキドキしてる!」とみんな興味津々ですshine

IMG_9963IMG_9965

どのクラスのお友達もとても上手にできていましたsun

みんな本物のお医者さんみたいですね💉🏥

IMG_9792IMG_9793IMG_9797IMG_9795IMG_9791

ケガをしないことが一番ですが、毎日元気いっぱい過ごしてほしいですね💪shine

もし、ケガをしてしまったときは今回のお話を思い出してくれるといいなと思いますwink

次回も子どもたちに少しでも興味を持ってもらえるような

保健のお話をしていきたいと思います🌿