もりのなかま保育園古川北町園
もぐもぐ+

BLOG古川北町園もぐもぐ+ブログ

その他

きりん組の様子~交通安全教室🚨~

この日は交通安全教室がありました!🚓

IMG_2057

お話を聞くことと、実際に道路を渡る練習をすること、頑張れるかな??の問い掛けに「はーい!!」とやる気満々のきりん組🦒

IMG_2066

今日のお話は「桃太郎🍑」でした。

IMG_2073IMG_2071

桃太郎は鬼退治の道中、たくさんの道路を渡ります。しかし、いじわる鬼がウソの渡り方を教えてきました💧

IMG_2075

そんな中、交通ルールを知っているきりんさんが「道路は端を歩くんだよ!」「赤信号は止まれ!」「横断歩道は手を挙げて右左右をみて行くんだよ!」としっかり桃太郎に教えてあげました👏

IMG_2077

鬼が島で無事、鬼退治をした桃太郎!いじわる鬼は警察官の鬼の大将に捕まり、ルールを守ることを約束していました⭐️

IMG_2080IMG_2086

楽しいお話に、終始興味津々の子どもたちでした🎵

IMG_2083

続いては、道路を渡る実践です!

IMG_2099

もうすぐ小学生になるきりん組さん!今日は本物のランドセルを背負い、片手には手提げ袋をもって挑戦です🎒

IMG_2100

「まずサイン!右、左、そして右!」

IMG_2105IMG_2112

「右見ていきましょ真ん中へ、今度は左だ最後まで!」

IMG_2128IMG_2135

ピッと手をあげて横断歩道を渡る姿は、まるで小学生のようでした!

IMG_2147

最後は雨の日の渡り方!雨の日は傘を持ってるから手を挙げられないよね。

その代わりに傘をピッとあげて車に「ここにいるよ」と伝えましょう!🌂

IMG_2153

「今日はありがとうございました!」

IMG_2163

交通ルールをたくさん学んだ子どもたち。

交通安全教室で学んだことを忘れず、安全第一で過ごしてほしいと思います!

ではまた次回の更新もお楽しみに🌈

その他

きりん組の様子~稲刈り編🌾~

秋になり、美味しい食べ物がたくさん収穫される季節になりましたね。

景色が違うこの場所は・・・?

この日、きりん組さんは稲刈りに出掛けました!🌾

IMG_1104

種まきから、田植えと、沢山教えてくれた小野寺さんに久々の再会!

今度は稲刈りについて教えてもらいます😊

IMG_1106

「おはようございます!よろしくお願いします!」

IMG_1107

稲は「鎌」を使って刈ることを聞いた子どもたち。「できるかな~??」

IMG_1115

何はともあれ、やってみよう!

長ぐつを履いて、軍手をつけて・・・

IMG_1116IMG_1120IMG_1127

準備完了!さあ、田んぼへしゅっぱーつ👊

IMG_1132

小野寺さんに教えてもらいながら、一緒に鎌を握り、稲刈りに挑戦しました✨

IMG_1147IMG_1177

「稲刈りできた!」

IMG_1149IMG_1157

IMG_1163IMG_1169

「みてみて~!」

IMG_1176IMG_1182

IMG_1188IMG_1193

IMG_1198IMG_1205

自分の力で出来たことに、子どもたちはとっても嬉しそうでした!

IMG_1210IMG_1215

IMG_1153

束ねた稲は、杭かけで天日干し🌞

IMG_1225IMG_1228

「こうやるの?」「ここでいいかな?」

子どもたちも自分で重ねてみました🌾

IMG_1232IMG_1239

待っている時間は、大好きな虫探し😊

「とんぼ見つけたよ~!」

IMG_1261IMG_1262

終わった後は「ガン」のフィギュアを見せてもらいました。

冬になると田んぼに休みにやってくるそうです!

IMG_1266IMG_1274

この日もたくさんのことを教えてくれた小野寺さん。

「ありがとうございました!」

IMG_1278

今後は刈った稲をしっかり乾かして、脱穀やお正月飾り作りを体験する予定です!

まだまだ新しい体験が盛沢山ですよ!🎵

ちなみに、この日子どもたちが刈った稲は、現在事務室前のテラスで乾かし中・・・。

ぜひ見てみてくださいね🌾

では、また次回の更新もお楽しみに!🌈

その他

保健指導 目の愛護デー👀

10を横にすると眉と目に見えることから

10月10日は目の愛護デーと言われていますconfident

 

そこで今月は目や目の周りにあるものの役割、

目が悪くならないようにするためのお話を

ぱんだ組さん🐼、ぞう組さん🐘、きりん組さん🦒にお話ししました💫

IMG_1843IMG_1842IMG_1871

まず初めに、目の役割は?と聞いてみると

「見るー!」「見えないとケガしちゃう!」

「見えなくなったら大変なんだよ~」

などなど、沢山答えてくれましたnotes

 

大正解shine目はいろいろなものを見るためにありますhappy01

IMG_1878IMG_1881IMG_1884IMG_1880

また、広い範囲を見るため・物がどれくらい離れているかが

わかるようするために人間の目は“2つ”ついています👀

IMG_1889IMG_1887IMG_1886IMG_1875

まつ毛や眉毛、瞼、瞬き、涙の役割もお話しすると

みんな興味津々sun立派にお話を聞いてくれましたsign01

実際に自分の眉毛や瞼を確認するお友達もいましたよflair

IMG_1846IMG_1844IMG_1872

目の健康を保つためには視力を低下させないことも重要です!

そこで3つのお約束をしました!

・暗いところで絵本や動画を見ない🙅

・動画やテレビを見るときは画面から離れてみる📺

・視聴時間を決めて長時間は見ない🕔

 

おうちでもぜひ実践していただけると嬉しいです🍀

IMG_1860

最後は目の体操(ビジョントレーニング)として

「ボールみっけ!」というゲームをしましたdelicious

カップに入ったボールを目で追って

最後にどこに入っているかを当てるゲームですbasketball

 

どのクラスも「もっと早くして♪」と余裕の表情でした👏

IMG_1899IMG_1900IMG_1867IMG_1866IMG_1901

視機能の発達は6歳までにほぼ完了すると言われています💭

少しでも気になる症状がある場合は年齢が低いうちに眼科を受診しましょう🏥

今回のお話をきっかけに目を大切に過ごしてくれたら嬉しいですshine

次回も子どもたちに興味を持ってもらえるような保健のお話をしたいと思います🌼