その他
保健指導(骨について)
今月は、ぱんだ組・ぞう組・きりん組さんに🦴骨🦴についてお話しました
骨の大切さを伝えます。
骨がないと、立てないしうまく歩けないよ~🦴
体の中にあるものってなんだっけ?と先月の消化の時に話した内臓についても思い出してもらい、
それを守っているのも骨なんだよ~🦴
骨は「血を作るんだよね!」と、昨年の話を覚えていたお友達も!
子どもたちは実際に自分の体を触ってみて、「ゴツゴツしてる」「かたい!」「骨がある~」と実感していました。
固いじょうぶな骨を作るには、どうしたらいいかな?どんな食べ物を食べるといいかな?
と聞くとパネルを見せる前から「牛乳!」とすぐ答えてくれるお友達もいて、パネルを見せていくと「あっ、これ朝食べた!」「さかなおいしいよね~」などと声があがっていましたよ
最後に、この骨はどの動物の骨でしょうか?? 骨クイズです!🦴
ペンギンの骨を見せると~「ひと!」「子ども~!」という答えが。たしかにぱっと見ると立っているところが似ていますね
ひっかけ問題で、骨の構造が似ている犬🐶とうさぎ🐰を見せてみましたよ!みんな後ろ足の骨の違いに気付いたかな?
正解したかどうかはお家でお子さんに聞いてみてください🐶🐰
次回も子どもたちに少しでも興味をもってもらえるような保健のお話をしていきたいと思います