もりのなかま保育園古川北町園
もぐもぐ+

BLOG古川北町園もぐもぐ+ブログ

その他

保健指導(トイレの使い方について)

今月はトイレの使い方について、ぱんだ組さん、ぞう組さん、きりん組さんにお話をしました😊flair
基本の流れ、スリッパの向きや、トイレットペーパーの長さ・切り方について確認しました。

ぱんだ組さんの様子ですhappy01

真剣に聞いていますshine

DSCN9975DSCN9974

DSCN9977

まずは、基本の流れを説明して…

DSCN9981

トイレに行った時にどうなっていたら嫌な気持ちになるかなthink
どうやったら次に使う人が気持ちよく使えるかな❓
と、みんなで話し合いましたhappy02

DSCN9985DSCN9986DSCN9991DSCN9990

次に、トイレットペーパーの長さについて… 
トイレに入るときりんさん貼ってあるよね~😯(各個室トイレにきりんのパネルが貼ってあります)
拭くのに使う長さはこのきりんさんの長さ分だよ~happy01 
と伝えると「知ってるーsign01」と元気な声が返ってきました。

DSCN9987

実際に、トイレットペーパーに見立てた布を使い、1回拭く分のトイレットペーパーの長さを出してみます。

DSCN9992DSCN9993DSCN9994DSCN9996DSCN0003DSCN0002DSCN0001

「できたよsign01」と嬉しそうに○をしてくれましたnote

DSCN9982DSCN9998DSCN9997DSCN9999

続いてはぞう組さんの様子ですhappy01

ぞう組のみんなも真剣に聞いています。

DSCN9931DSCN9932DSCN9933DSCN9934DSCN9935DSCN9936DSCN9940

ぞう組さんも1回拭く分のトイレットペーパーの長さを出してみます✨
「もっと長く切ってた~sign01このくらいでいいんだね😳」と確認できました。

DSCN9941DSCN9943DSCN9945DSCN9946DSCN9948

最後はきりん組さんの様子ですhappy01

IMG_5848IMG_5849IMG_5852IMG_5854

来年小学生になるきりん組さん🏫大崎市内の小学校にはまだ和式トイレもあるので、和式トイレの使い方も練習してみましたhappy01

IMG_5861

手製の和式便器の模型を持っていくと、見慣れない和式便器に興味津々の子どもたち😆まずは使い方の見本を見せて…

IMG_5863IMG_5865

和式トイレにかがむ時はカエル座りのポーズです。
カエル座りの練習をします…はじめは「おっとsign01難しいsign03」とよろける姿も。何度か練習するとバランス良くカエル座りができるようになりましたhappy02

IMG_5866IMG_5867

模型の便器に一人ひとりまたがり実際にかがんでチャレンジflairみんなよろける事なくスムーズでしたsign01

IMG_5868IMG_5870IMG_5873IMG_5874

きりん組さんも1回拭く分のトイレットペーパーの長さを確認しますhappy01

IMG_5876IMG_5885IMG_5878IMG_5880IMG_5881IMG_5882IMG_5883IMG_5884IMG_5886

普段こんなに近くで見ることがない和式便器を観察する子どもたちsmile

IMG_5887IMG_5888IMG_5889

各クラスに、お尻の拭き方について載っている「じぶんでおしりふけるかな」の絵本を紹介しましたflair少しずつ自分でお尻が拭けるようになるといいですねconfident

IMG_5890

みんなが気持ちよく使えるよう、トイレを使う際に今日のお話を思い出してくれると嬉しいですshine

次回も子どもたちに少しでも興味を持ってもらえるような保健の話をしていきたいと思いますclover

その他

りす組の様子🎵

梅雨も明け日に日に暑さが増してきましたsun子どもたちはこの暑さも気にせず元気いっぱい過ごしています。子どもたちの笑顔と子どもたちの生活の一コマを紹介します😊

7月7日は七夕でした🎋子どもたちは一生懸命七夕飾りを作りました❗️みんなの願いが星空に届いたかなぁ~🌠

IMG_4307IMG_4308IMG_4298IMG_4311IMG_4303

みんなで魚釣り遊びをしました🐟床に魚を広げると「カニ」「タコ」「カメ」「さかな」と指を差しながら大喜びです✨競争しながらいっぱい釣っていましたよ🎣

DSCN9824DSCN9819DSCN9817DSCN9802

フィンガーペインティングをしました👆袋の上から自分たちの指で絵の具を広げると…色が混ざった様子を見て大はしゃぎ😝大好きなアイスクリームに変身するまであと一息です🍧

IMG_5362IMG_5366IMG_5368IMG_5372IMG_5376

今日も朝から元気な子どもたち…次回はどんな笑顔が見られるかなぁ~👀

その他

うさぎ組の様子🐰~かき氷作り~

じめじめとした梅雨が終わり、いよいよ本格的な夏がやってきました🔆

 

昨日は 先生がお家から持って来た氷に触れて楽しんだうさぎ組のおともだち😄

今日は何だか、朝からお部屋の様子が違います👀

IMG_5260

「先生これなあに~?」「何て書いてあるの?」

見慣れない看板に興味津々です!

 

「看板に書いてある漢字は こ・お・り って読むんだよ」と伝えると

すぐに「氷食べるの?✨」と目を輝かせるお友だちがいました😆

 

今日はなんと

かき氷を作って食べてみます!!

 

早速着替えてクッキングの準備です🎵

すっかり慣れた様子ですね

IMG_5264IMG_5263IMG_5262IMG_5261

かき氷の手袋シアターで

色々な味のシロップをかけて大喜び😆

IMG_5269IMG_5268

ではここで

昨日みんなで水を入れて冷やしておいた氷の登場です!!

IMG_5270IMG_5272

昨日はお水だったのに、固い氷に変身しました👏

不思議だね~

IMG_5273IMG_5277

この氷をかき氷機に入れて

レバーをぐるぐる回すと・・・

IMG_5279IMG_5281IMG_5282

細かくなった氷が雪のように積もりました!

触ってみると

「つめたーい」と喜んだり、「氷?」と不思議そうにする様子も見られました😊

 

作り方がわかったので

次はいよいよみんなの番です!

IMG_5290IMG_5295IMG_5298

ぐるぐる ガリガリ

真剣そのものです

IMG_5306IMG_5311IMG_5314IMG_5315

力が必要なので難しさもありますが

「自分で!」という気持ちが強いうさぎ組さんは、最後まで頑張りましたよ🌟

 

完成したかき氷には

カルピス、ぶどう味、メロン味の中から好きなものを選んでかけて

IMG_5293IMG_5294IMG_5302IMG_5304IMG_5312IMG_5317IMG_5318IMG_5320

溶けないうちに

「いただきま~す!」

IMG_5323IMG_5321IMG_5324IMG_5327IMG_5325

暑い夏にぴったりのかき氷、みんなで楽しく食べました😋

お友だちと一緒だと特別おいしいね💕

 

次の更新もお楽しみに🌻