もりのなかま保育園古川北町園
もぐもぐ+

BLOG古川北町園もぐもぐ+ブログ

その他

ぱんだ組の様子~小松菜の種まき・フルーチェ作り編~

この日は、小松菜の種まきを行いました!

「種まきってどうやるんだろう・・・?」とお話をよく聞いています。

IMG_3882IMG_3883

小さなプランターの周りにギュッ~と集まる子どもたち。

「ぼくにも見せて~」と興味津々です!

IMG_3885

種を渡してもらうと、「ちっちゃ~い」と言いながら落とさないように慎重に、穴の中に入れていく子どもたちでした。

IMG_3887IMG_3888IMG_3890IMG_3891

種をまいた後はみんなで水やり!!

「はやくおおきくな~れ!」

IMG_3893IMG_3894IMG_3898

この日から数日たち、玄関前のぱんだ組さんのプランターからたくさん芽が生えてきました!

収穫がたのしみです♪

 

この日は、「フルーチェ作り」に挑戦しました。

スモックとバンダナを身に着け、「何味かな~」とワクワクしていた子どもたち🎵

IMG_4200

フルーチェの素を見せてもらい、匂いをかいでみます。

「バナナのにおい~?」「いちごかな~?」「もも?」

正解は桃味のフルーチェでした💗

IMG_4201IMG_4203

栄養士さんのお手本をよーく見て、

みんなもさっそく作ってみました!

IMG_4207IMG_4208

こぼれないように、そーっとそーっと牛乳を入れて、

ぐるぐるかき混ぜます!

IMG_4211IMG_4212

「できてきた!!✨」

段々とトロトロになっていく感覚を楽しんでいました!

IMG_4214IMG_4217IMG_4220

くんくんくん。「おいしそ~~!」

すでに待ちきれない子も・・・😋

IMG_4219

全員、おいしそうなフルーチェが出来上がったところで・・・

「おいしいおやつ、いただきます!!」

IMG_4221IMG_4223

おおきな口で、パクッ!

「おいしい~」

IMG_4224IMG_4229

「あまい匂い!」

IMG_4228IMG_4227

「もうないの?もっと食べたかった~~」

IMG_4226IMG_4225

自分で作って食べられたことが、楽しかったようで、帰りの会でも覚えた作り方を教えてくれて「お家でもママとパパと一緒にやってみたい!」とお話ししていたぱんだ組さんでした!

ひんやりしていてすぐに作れるので、夏にぴったり😊

ぜひお家でも、チャレンジしてみてくださいね!

 

では、また次回の更新もお楽しみに🌈

 

その他

ぱんだ組の様子~運動遊び・メダカの観察編~

梅雨の時期で外に出られない日が続いていますが、室内でも元気いっぱいのぱんだ組さんです🐼

この日は、ホールで動物レースをしました!

「いちについて、よーいドン!!」

IMG_2915IMG_2918

ハイハイで、小さいお馬さんに変身!

負けないぞ~!

IMG_2921IMG_2926IMG_2931

ほふく前進でワニサンに変身!

「ちょっと疲れちゃった~」

IMG_2942IMG_2950IMG_2951

後ろ歩きにも挑戦しました!

IMG_2964IMG_2967

「次は何がいいかな~?」という保育士の問いかけに、「う~ん?カエルは?恐竜は?」とたくさんアイディアを出してくれるぱんだ組さん!

次はぼくがやりたい!わたしまだやってないよ!ととっても積極的✨

運動だいすきな子どもたちです!

IMG_2963IMG_2962

 

この日は2階のホールでボール運びをしてみました。

初めての遊びにワクワクしつつも、お話をよく聞いています。

IMG_3845

新聞紙の上におおきなボールを置いて、2人組でボールを落とさないように新聞紙をもち上げます!

IMG_3848IMG_3847

「せーのっ!」

IMG_3849IMG_3851

ゆっくり慎重派の子もいれば、1番を目指して走る子も・・・!

ボール運びでもいろいろな個性が見られます✨

IMG_3852IMG_3850IMG_3854

大きいボールの後は小さいボール運びにも挑戦!

難易度アップ!できるかな・・・?

IMG_3833

小さいボールは軽くてすぐにコロコロ動いてしまします💦

「すぐ落ちちゃう~!」「あ~もう~~😫」

IMG_3838IMG_3840

どうやったら落とさないように運べるかな?

あきらめずに落としては拾いながら、何度も2人で頑張っていました!

IMG_3841IMG_3843

「楽しかった!」の声がたくさん聞こえたボール運び!

またみんなでやってみたいと思います⭐️

 

この日はお部屋にメダカさんが・・・!🐟

IMG_4243

気になる子が集まってきて、水槽を観察していました。

IMG_4237IMG_4236

「あ!いた!」「3匹いた!」

IMG_4239IMG_4240

「ちっちゃい、赤ちゃん?」「なんで葉っぱがあるの?」「これは貝?」などなど、疑問がたくさん出てくるほどメダカが気になる子どもたち。

IMG_4252IMG_4255

生き物の観察も楽しいですね!🎶

子どもたちの興味や関心に寄り添いながら、楽しい活動をたくさん行っていきたいと思います!

 

では、また次回の更新をお楽しみに🌈

その他

ぞう組の様子🐘~クッキー作り編~

先日、ぞう組でクッキングを行いました。

クッキングをすることをとても楽しみにしていた子どもたち!

真剣な様子で話を聞いています。

IMG_3517

今回は6月18日のファミリーデーに向けて、家族へのプレゼントとしてクッキー作りを行いました!

 

生地は事前に栄養士さんが作ってくださっていました。

クッキーは何で出来ているかな?という保育士の声を聞き、

「たまご!」「粉!」と色んな声が聞こえて来ました。

今回は小麦粉・たまご・バターの牛乳を使わずにできるクッキーです🍪

 

「なんかやわらかい!!」

IMG_3528

「粘土みたいだね!!」

IMG_3527

IMG_3531

とても真剣な表情ですね。

今度は生地を伸ばしていきます。生地がうまく伸びないと苦戦する子もいましたが

麺棒を使って、上手く伸ばしていきましたよ!!

IMG_3552

IMG_3554

IMG_3562

生地から、おいしそうなバターの匂いがしてきたりと部屋の中がだんだんと

いい匂いに包まれてきました♪

 

さぁ、生地が伸びたら今度は型抜きにチャレンジです!!

「上手にできるかな?」

IMG_3578

「今度はこの形にしようかな?」

IMG_3596

IMG_3597

IMG_3593

色んな形のクッキーができあがってきました。

今回はオーブントースターを使って焼いていきます!!

自分が作った中から味見用に1つずつ焼いてみることにしました!

 

「焼けるかな~?」

IMG_3602

「おいしそうな匂い♪」

IMG_3610

あっという間に焼きあがりました!!

IMG_3622

 

早速、味見タイムです⏰

IMG_3624

IMG_3626

IMG_3631

IMG_3633

自分で作ったクッキーの味は格別だったようで

「もっと食べたい~!!」「お家に持っていきたい~!」と言う声も聞こえて来ました。

 

今回はファミリーデーに備えて、翌日お持ち帰りすることに🌟

残りのクッキーは栄養士さんが大きな給食室のオーブンで焼いてくれましたよ😁

IMG_3647

IMG_3646

 

焼きあがったクッキーを見た子どもたちのこの顔😊

IMG_3650

IMG_3656

IMG_3662

IMG_3666

IMG_3671

IMG_3676

IMG_3677

IMG_3683

IMG_3689

 

袋詰めも自分たちでうまく入れていきましたよ!!

IMG_3668

IMG_3679

IMG_3685

 

このクッキーは事務室の先生たちにもおすそ分けしました!

IMG_3693

家に持って帰ってからも、「おいしかったよ!」「みんなにあげたんだ!」と好評だったようです。

食育を通して、みんなで分け合うことの大切さも学ぶことができた子どもたち。

「今度は何つくるの?」「楽しみだなぁ」という声もチラホラ聞こえて来ます。

またチャレンジしていきたいと思います👌

次回の更新もお楽しみにっ!!!