もりのなかま保育園古川北町園
もぐもぐ+

BLOG古川北町園もぐもぐ+ブログ

その他

ぱんだ・ぞう組~干し柿完成!編~

雪も積もり、季節はすっかり冬に移り変わりましたね!

今日は、先月に作った干し柿が完成したので、ぱんだ組さんぞう組さんで食べてみることにしました💕

IMG_2424

鮮やかなオレンジ色だった柿が、すっかり茶色くしわしわに、

白くなった表面に「カビ?」と心配そうにしていた子もいましたが、大丈夫です!

IMG_2429

「この白いところは、甘くなったっていうお知らせなんだよ」とお話しすると、ホッとした表情を浮かべていました😌

干し柿をちぎると、とても柔らかく、甘い匂いが漂います…

IMG_2431

「中はオレンジと茶色だ~!」と渋柿だった時の柿と見比べて、色の変化に驚く子どもたちです。

 

皆も生唾をゴクリ…、「早く食べたいなあ!」

IMG_2430

「いっただきま~す!!」

IMG_2441

「あま~い!」

IMG_2446

「おいしい!」

IMG_2445

「ここはちょっと渋い?気のせいかな?」

「固いところと柔らかいところがある!」

IMG_2444

IMG_2456

「べたべたする」

「もっと食べたい!」

IMG_2455

IMG_2453

おかわりしたい!という子もたくさん!!

みんな、並んで柿が渡されるのを待っていますね😋

IMG_2458

園庭からもってきた6個の干し柿は、あっという間に無くなってしまいました!

 

おいしい干し柿ご馳走様でした🎵

 

園庭にはまだまだ干し柿がありますので、今年の冬は秋の実りをたっぷり満喫したいと思います😋

その他

うさぎ組の様子~干し柿実食・午後の様子編~

今日の午後・・・⛄️

先生がとっているものはというと・・・

みんなで作った「干し柿」です😍

「もう食べられるんだって~!」と先生に言われ、「柿!柿!」と嬉しそうに食べる準備を始める子どもたち♪

IMG_2285IMG_2286

「(これが干し柿??)」と不思議そうな表情ですね。

IMG_2283

どんな香り?と聞くと、「柿のにおい!」と教えてくれました!

IMG_2284IMG_2288IMG_2289

おそらく、初めて食べるであろう「干し柿」のお味は・・・?

いざ、実食です😄

IMG_2290

「なんか、冷たいねえ」

IMG_2291IMG_2293

「ちょっとかたい」

IMG_2297IMG_2327

「もう食べちゃった!」

IMG_2300

「おいしい!!」

IMG_2301IMG_2306

「あま~い!」

IMG_2305IMG_2307

美味しく食べたお友だちは、「もうないの?」と、もっと食べたいような様子でした😁

IMG_2312

「皮だ~!!」

IMG_2322

「ふふ~!おいしっ😋💗」

IMG_2324

自分たちで作った干し柿!初めての味で不思議そうに食べるお友だちもいましたが、ほとんどのお友だちが「おいしい~」と言いながら完食していました✨

さすが食欲旺盛のうさぎ組さん🐰

ぜひ、お家でも干し柿の感想を聞いてみてくださいね♪

 

帰りの会の様子・・・⭐️

IMG_2330

最近は「たき火」「あわてんぼうのサンタクロース」の歌をよく歌っています🎅🎵

IMG_2337IMG_2332IMG_2333IMG_2338

「ね~むれ~、ね~むれ~♪」のピアノに合わせておやすみなさ~い😴

IMG_2344

「♪起きよ~起きよ~、元気な元気な○○くん(ちゃん)!」

「は~い!!!」

いつもお帰りまで、元気いっぱいの子どもたちです✨

IMG_2346IMG_2347IMG_2350IMG_2352

帰りの会では、「今日は何して遊んだ~?」とお話しています。

IMG_2357IMG_2361

「あっ、柿食べた!」と柿を指さす子どもたち。

「でもまだあるよ!」「まだ食べれるんじゃない?」

数えてみようか!1、2、3・・・「あと8個あるね!」

IMG_2363IMG_2365

IMG_2367IMG_2370

また食べられるのかな~?と期待に胸を膨らませるうさぎ組さんでした💖

 

帰りの会が終わると、何やら音楽が聞こえてきます・・・!

すると、うさぎ組さんが元気に踊り始めました⭐️

IMG_2378

IMG_2379IMG_2381

IMG_2383IMG_2386

IMG_2392IMG_2394

IMG_2395

みんな楽しそうに、のびのび踊っています。さていったい何のダンスでしょう?!

正解は・・・

今週末のクリスマス発表会でお披露目となります🎄✨

劇遊びと併せてお楽しみにしていてくださいね🐷🐺🎵

 

では、また次回の更新をお楽しみに・・・🌈

その他

うさぎ組の様子~クリスマスツリー🎄/手洗いうがい指導編~

朝や夜には雪がちらつき、季節はすっかり冬に変わりましたね。

12月と言えば、クリスマス🎄✨

今日、うさぎ組さんにお手伝いしてもらうのは・・・?💭

IMG_1927

「クリスマスツリーの飾りつけ」です💛💚

「わあ~キラキラ~」「やりたいやりたい!」とやる気満々の子どもたち!!

IMG_1925

さっそく、順番に飾りを手に取り、挑戦です!😍

飾りがたくさんあって、どれにしようか迷っている子もいました。

「これにするっ♪」

IMG_1930

IMG_1932IMG_1933

IMG_1934IMG_1936

飾りのわっかを開き、ツリーに上手にかけていました!

IMG_1937IMG_1940

「できた~~!!」とガッツポーズ✊✨

自分でできてとっても嬉しそうでした😄

IMG_1938

「これ、お家でもやったよ」とお話してくれるお友だちもいました💗

IMG_1941IMG_1943

IMG_1946IMG_1949

「ここまだついてない!」「ここにつける!」

高いところにも頑張って手を伸ばし、つま先立ちでつけようとしていました。

IMG_1951IMG_1956

IMG_1957IMG_1961

IMG_1963IMG_1962

うさぎ組さんのお手伝いのおかげで、とっても綺麗でかわいらしいクリスマスツリーが完成しました🎄✨

終わった後は、「かわいい~」「キラキラだ~!」と嬉しそうな声がたくさん聞こえてきました。

IMG_1968

みんなで写真も撮りましたよ📸

ツリーは玄関ホールに飾ってありますので、子どもたちと一緒にぜひ見てみてくださいね💕

IMG_1977IMG_1976

 

続いては、手洗いうがい指導の様子をお届けします。

「バイバイばいきんさん」の絵本をよーく見ていた子どもたち😌

IMG_2032IMG_1954

IMG_1955IMG_1957

子どもたちは、手を洗ってばいきんが「流される~~~」と流されていく場面が大好きなようで、くぎ付けで見ていました!

IMG_1959

絵本の後は、看護師の先生からのお話です!

手洗いは「ごはんの前」や「遊んだ後」、「トイレの後」にすること。

IMG_1960IMG_1961

お口の中のばいきんをやっつけるために、うがいもすること。

IMG_1963

「しないと歯が痛い痛いになっちゃうよね?」という声も聞こえてきました😮

IMG_1970

お話を聞いた後は手洗いのやり方を教えてもらいました!

①おねがい、おねがいのポーズ(手のひら)

IMG_1973IMG_1974

②カメさんのポーズ(手の甲)

IMG_1976

③お家のポーズ(指の間)

IMG_1977

④オオカミさんの手(爪の間)

IMG_1981

⑤バイクのポーズ(親指)

IMG_1982

最後に⑥手首をくるくると洗って、お水で流しておしまい!!

練習の後は、さっそく実践です✨

IMG_2005IMG_2003

看護師の先生に教えてもらいながら、みんな真剣に手を洗っています。

IMG_1993IMG_1995

手の甲も、手首もゴシゴシ😁

IMG_2007IMG_2023

お友だちの真似をしながら、一緒にチャレンジ!

IMG_2019IMG_2017

最後にうがいをして終了です!!

IMG_1998

この指導のあとも手洗いのたびに、「カメさんだよね!」「オオカミさんはこうだよ!」などと言って友だち同士教え合ったり、「先生、次は何だっけ?」と先生と一緒に確認し合いながら実践してみる姿も見られるようになりました✨

冬は感染症の流行りやすい季節でもあります。

手洗いうがいをしっかり行い、ばいきんをやっつけ、12月も元気いっぱいのうさぎ組さんでいてほしいなと思っています🐰💕

それでは、また次回の更新もお楽しみに🌈