その他
保健指導(咳エチケット)
寒さも本番になって風邪をひくお友だちも増えてきました。
そこで今月は、ぱんだ組、ぞう組、きりん組さんに「咳エチケット」についてお話ししました
風邪をひくと咳やくしゃみがたくさんでるようになるよね。
咳やくしゃみをすると目には見えないけれどたくさんのばい菌が飛ぶんだよ~
だから、咳やくしゃみをするときはどうするといいのかな?みんなで考えてみましょう
ここでクイズです!この絵の咳のしかたは〇でしょうか、×でしょうか!
「まる~!」みんな大正解!
次はちょっとひっかけ問題😉
何もおさえるものがないときは~?
「腕でおさえる」〇か×か!?
答えが分かれましたが、、、
正解は、、、「〇」です!
何もおさえるものがないときは、手や腕でおさえてばい菌が遠くに飛ばないようにすることが大切です。手でおさえたらその手にはばい菌がついているから洗うのも忘れずに
最後は、おさえないで咳やくしゃみをしたときにばい菌がどこまで飛ぶのか、紐の付いたばい菌を飛ばしてみました
みんな「こんなに飛ぶの!?」と驚いていましたよ。
ばい菌の入った飛沫は咳では3m、くしゃみでは5m飛ぶといわれています。
きちんとおさえれば、飛ぶ距離を短くできます。手洗いとあわせて、咳エチケットも心がけていきたいですね
次回も子どもたちに少しでも興味を持ってもらえるような保健のお話をしていきたいと思います
寒さに負けず、良いお年をお迎えください