その他
保健指導(トイレの使い方について)
今月はトイレの使い方について、ぱんだ組さん、ぞう組さん、きりん組さんにお話をしました😊
基本の流れ、スリッパの向きや、トイレットペーパーの長さ・切り方について確認しました。
ぱんだ組さんの様子です
真剣に聞いています
まずは、基本の流れを説明して…
トイレに行った時にどうなっていたら嫌な気持ちになるかな❓
どうやったら次に使う人が気持ちよく使えるかな❓
と、みんなで話し合いました
次に、トイレットペーパーの長さについて…
トイレに入るときりんさん貼ってあるよね~😯(各個室トイレにきりんのパネルが貼ってあります)
拭くのに使う長さはこのきりんさんの長さ分だよ~
と伝えると「知ってるー」と元気な声が返ってきました。
実際に、トイレットペーパーに見立てた布を使い、1回拭く分のトイレットペーパーの長さを出してみます。
「できたよ」と嬉しそうに○をしてくれました
続いてはぞう組さんの様子です
ぞう組のみんなも真剣に聞いています。
ぞう組さんも1回拭く分のトイレットペーパーの長さを出してみます✨
「もっと長く切ってた~このくらいでいいんだね😳」と確認できました。
最後はきりん組さんの様子です
来年小学生になるきりん組さん🏫大崎市内の小学校にはまだ和式トイレもあるので、和式トイレの使い方も練習してみました
手製の和式便器の模型を持っていくと、見慣れない和式便器に興味津々の子どもたち😆まずは使い方の見本を見せて…
和式トイレにかがむ時はカエル座りのポーズです。
カエル座りの練習をします…はじめは「おっと難しい」とよろける姿も。何度か練習するとバランス良くカエル座りができるようになりました
模型の便器に一人ひとりまたがり実際にかがんでチャレンジみんなよろける事なくスムーズでした
きりん組さんも1回拭く分のトイレットペーパーの長さを確認します
普段こんなに近くで見ることがない和式便器を観察する子どもたち
各クラスに、お尻の拭き方について載っている「じぶんでおしりふけるかな」の絵本を紹介しました少しずつ自分でお尻が拭けるようになるといいですね
みんなが気持ちよく使えるよう、トイレを使う際に今日のお話を思い出してくれると嬉しいです
次回も子どもたちに少しでも興味を持ってもらえるような保健の話をしていきたいと思います