もりのなかま保育園古川北町園
もぐもぐ+

BLOG古川北町園もぐもぐ+ブログ

その他

ぞう組の様子🐘~りんご狩り編🍎~

スモックを着て、リュックを背負って、どこかにおでかけする様子のぞう組さん🐘

すでに楽しそうなこの表情!今日の目的は「りんご狩り」です🍎

「いってきま~す!!👋」

IMG_7482IMG_7484

車にのって出発し、目的地に到着✨

「もう、ついた??」

IMG_7492IMG_7494

歩いていくと、すてきなりんご農園を発見!👀

「うわあ~~広いね~!!」「りんごあった!!」

IMG_7495

向かった先には、りんご農園の方がみんなの到着を待っていてくれました💗

IMG_7498

「おはようございます!今日はよろしくお願いします!」

IMG_7497

元気にご挨拶をした後で、りんごの取り方を教えてもらいました。

「優しく、くるっと、上の方にもっていくと取れるんだよ」と教えてもらった子どもたち。

IMG_7501

「こうやってとるんだ・・・!」

IMG_7499

「5個まで好きなのをとっていいですよ」と言われた子どもたち!

5個もいいの~~!?と嬉しそうな様子で、お目当てのりんごを探しに向かいました🍎

IMG_7505IMG_7510

「どのりんごがいいかな~・・・?」

IMG_7519

「とれたよーー!!」

子どもたちが持つと、一層大きなりんごに見えますね😁

IMG_7512IMG_7515

「これ、いいんじゃない?」「おっきいの見つけた!」

IMG_7516IMG_7523

「うまく取れた!!」

IMG_7518

「先生見て!柿もくれるんだって~~」

りんごだけでなく柿までいただき、みんなとっても嬉しそう🎵

IMG_7521

「このくらいとったよ~」

IMG_7520IMG_7526

途中で、受粉させるための、ハチの巣の箱もみせてもらいました。

虫が大好きなぞう組さんはもちろん興味津々!

「ここにハチが来るの?」「刺さないの?」「図鑑で調べてみる」「はちみつありそう~」

IMG_7535IMG_7536

みんなのビニール袋がパンパンになってきました!

「重い~~😂」

IMG_7532

リュックからはみ出そうなほどりんごを取ったお友だちも!!

背負ってみると、この表情。「うっ・・・おもい・・・😅」

IMG_7540IMG_7541

取らせてもらったりんごを嬉しそうに眺め、何個とれたか数えてみる姿もありました。

IMG_7545

たくさんりんごを取ることが出来て大満足のぞう組さん!うれしそうな笑顔で写真もとれました💗

「ありがとうございました!!」

IMG_7549

ありがとうの気持ちを伝え、園へと帰った子どもたち。

IMG_7557

お部屋に戻ると、味見をしてみようか!と、先生たちがりんごの皮をむいてくれました。

IMG_7572IMG_7558

「やった~」「おいしい!」「おかわり食べたい!」

IMG_7565IMG_7575

赤いりんごと、黄色いりんご。両手に持って食べ比べをしてみるお友だちもいました!

IMG_7574

「りんごジュースの味~」「こっちの方がおいしいかな?」 味見もできて大満足🎵

「楽しかった!」の声もたくさん聞こえてきました👂💕

IMG_7567IMG_7576

夕方にお絵描きをしていたお友だちを覗いてみると、こんな絵を描いていました✨

周りに集まった友だちも「柿の木もあったよね!」「落ちてるりんごもあったね」「赤いりんごの木の方がいっぱいだったね」と会話に花が咲き、楽しかったりんご狩りの思い出を振り返っていました🍎

IMG_7577IMG_7578

今月の製作、りんごにしてみる?と話すと「いいね~!!」と子どもたち。

「こんな形だったよね」と手で表現してみたり、実の色は「黄色っぽい」「皮は赤!」と、どんどんりんご製作のイメージが膨らんでいっていました。

さて、どのような「りんご」が完成するのでしょうか・・・😌

IMG_7579

それでは、また次回の更新もお楽しみに🌈

 

その他

🐰うさぎ組🐰おにぎり作り

今日はうさぎ組の🍙おにぎり作り🍙の様子についてお伝えします♪

レクリエーション大会、遠足とみんなでおにぎりを食べる機会が多かったので、おにぎりってどうやって作るのかな?とチャレンジしてみることにしました!

 

おにぎり♪おにぎり♪にぎにぎ!

IMG_6147

IMG_6144IMG_6159

「にぎにぎするのか~」と手の動きもじっくりチェック!

 

それでは作っていきましょう👌

ごはんが届きましたよ~!

IMG_6162IMG_6164

あれ?先生、何も入ってないよ?

お椀を見て心配そうな子どもたち…でも

 

心配ご無用!とばかりに具も登場してきましたよ👍

今日のおにぎりの具材は3つ!

IMG_6156

▲しゃけ

▲ツナマヨ

▲きりん組特製うめぼし

どれも美味しそうで迷っちゃいますね~😋

 

IMG_6182

どれにしようかな~?

IMG_6179

僕はツナマヨ~💕

IMG_6178

しゃけが好きなんだ~!

IMG_6177IMG_6176

すっぱいけど梅干しにしよう~

 

自分たちで好きな具を入れていったのですが、意外にも「うめぼし」が人気でした♪

IMG_6180IMG_6181

 

具も入ったので握っていきましょう!

IMG_6188

 

ラップの上から、にぎにぎ!

IMG_6191IMG_6198

ぎゅっぎゅっ!

IMG_6199IMG_6201

にぎにぎ!ぎゅっぎゅっ!

IMG_6192

まぁ~るくな~れ♪

 

お皿にコロン♪

IMG_6205IMG_6211

できた!

IMG_6209

指についたのは食べちゃえ♪パクッ

つまみ食いも美味しいですよね🤤

 

IMG_6212

美味しいおにぎりいただきます!

 

IMG_6219IMG_6213

パクッ!

IMG_6229

大きな口でガブリ!

IMG_6244IMG_6221

おいし~!!

IMG_6215IMG_6240

新米のおにぎり、とっても美味しいね!

 

梅干しはどうかな?

IMG_6214IMG_6226

IMG_6216

「すっぺぇ~!」

IMG_6225

すっぱ~い!!と震えている子も(笑)

 

IMG_6236

手にいっぱいついちゃうよ💦

 

IMG_6222

IMG_6234

皆で食べると美味しいね~♪

 

IMG_6253

みて~!ぴかぴかだよ~!

IMG_6246

一粒も残さず、お皿が空っぽになりました😋

 

 

IMG_6259

「美味しかった人~?」「は~い!

IMG_6258

🍙ごちそうさまでした🍙

 

IMG_6263

おにぎりでパワーアップ!!

その後の外遊びで元気200パーセントの子どもたちでした🏃💨

 

次はどんな美味しいものを作ろうかな?

次回の更新もお楽しみに🐰

その他

🐰うさぎ組🐰干し柿づくり

先週うさぎ組で沢山磨いた柿を、3~5歳児クラスのお兄さんお姉さんたちが干し柿にしてくれましたね!

テラスに吊るされていく干し柿たちを見て、「ぴかぴかにした柿!」と喜んでいた子どもたち。

園庭で遊んでいると、近くに行って「どうやって作ったの?」と興味津々👀✨

 

そこでうさぎ組さんも干し柿づくりに挑戦してみました!

IMG_6052

まずは柿をきれいに磨きましょう~!

IMG_6062

ふきふき✨

IMG_6064

もうお手の物ですね!happy02

 

9月のクッキングで豚汁を作った以来にピーラーを持つので、子どもたちもドキドキ💕

しっかり手で押さえて、

IMG_6088IMG_6089

勇気を出してピーラーを動かすと…

IMG_6083

ぴゅ~!

IMG_6082IMG_6085

IMG_6079IMG_6077IMG_6075IMG_6074IMG_6071IMG_6070

短かったり、長かったり

色々な形に皮が剥けて「おもしろ~い!」と楽しんでいました♪

 

次に皮を剥いた柿に紐をくくります。

IMG_6093

紐を引っ張って穴をあけて、

IMG_6096

枝を通して…

IMG_6109

IMG_6119

できた!

IMG_6120

IMG_6128

とってもきれいに皮が剥けましたね♪大きい立派な柿の皮むき、頑張りましたhappy01

 

みんながご飯を食べている間に、柿もお風呂に入ってきたようですよ♨

干す場所は、うさぎ組の窓の前!

IMG_6130

せんせい気をつけてね~!

柿さんびしょびしょだよ!大丈夫?風邪ひかない?と心配してくれる子もいました😌

IMG_6134

近くで見せて~!!

IMG_6140

みんなの柿が干し終わり、

並んだ光景に「うわぁ~!」と喜ぶうさぎ組💕

IMG_6135

これから、柿が変化していく様子を見守るのが楽しみです♪

IMG_6269

まだかな~?と次の日の外遊び中も気になる様子の子どもたちでした!

次回の更新もお楽しみに🐰

 

IMG_6137

「おいしくなりますように~!」