もりのなかま保育園古川北町園
もぐもぐ+

BLOG古川北町園もぐもぐ+ブログ

イベント

ひなまつり誕生会🎎

今日は、3月生まれのお友だちのお誕生日会でした🎉

IMG_0978IMG_0981

いよいよ主役の登場です!

IMG_0972

今までたくさんお友だちのお祝いをしてくれていた3月生まれのお友だち

ついにお祝いしてもらう番ですね😊

 

ステージに上がるとみんな緊張した表情でしたが、元気にインタビューに答えてくれましたよ🎵

最初はうさぎ組の男の子です

IMG_0975

好きな食べ物はパンです🍞

IMG_0629

次もうさぎ組の男の子

IMG_0977

好きな食べ物はパン!お友だちと同じでしたね🍞

IMG_0631

次はぱんだ組の女の子です

IMG_0983

好きな食べ物はいちごです🍓

IMG_1094

次はぞう組の男の子

IMG_0986

好きな遊びは車です🚙

IMG_1123

次はきりん組の男の子です

IMG_0988

好きな遊びはブロックです!

さすがきりん組さん。大きな声で教えてくれました✨

IMG_1122

最後もきりん組の男の子

IMG_0991

好きな遊びはブロックです。またまた同じでした!

きっとお友だちと一緒に遊ぶのが楽しいのでしょうね😄

IMG_1117

ここで、みんなからお歌のプレゼントです🎁

IMG_0994IMG_0995IMG_0996

3月生まれのお友だち、お誕生日おめでとう!!🎂

IMG_0998

続いて始まったのは ひなまつり会🎎

先生が素敵な扇を持って来ましたよ

IMG_1001

「先生の真似をして、もう1つの扇を持って来ました」と現れた大きな大きな扇からは誰かの声が・・・

広げて見ると、そこには可愛らしい三人官女が💕

IMG_1005

「お食事のしたくにお客様のお迎え。あ~忙しいわ」と何だか慌ただしい様子です

絵に描かれている菱餅に気づいた先生たちは、本物の菱餅をみんなと一緒に見てみることにしましたよ👀

IMG_1007IMG_1012

「わぁ~綺麗だね」「どんな匂い?」

「食べたくなっちゃった😋」

IMG_1013

見慣れない菱餅に興味津々の子どもたちでした😆

すると、今度は「ドンドンドン」「ピーヒャララ」と音楽が聞こえてきましたよ

IMG_1018

どうやら、五人ばやしの皆さんが楽器の練習をしていたようです🎶

たくさん練習を頑張ったのでお腹が空いてしまったみたい😌

 

そこで取り出したのは・・・甘くて美味しいひなあられ!

みんなで少しだけ味見をしてみましたよ

 

「美味しそうだなぁ」

IMG_1021

「ピンクがいい!」「甘い💖」

IMG_1024IMG_1038

ひなあられは綺麗な色が特徴ですね✨それにはそれぞれこんな意味があるそうです

ピンク→桃の花を表し、魔除けの意味

緑→新芽を表し、生命のエネルギーという意味

白→雪の積もった大地を表し、清らかという意味

お家で食べる際に見てみてくださいね😊

IMG_1042

美味しいひなあられを食べ終えたところで、準備完了・・・と思ったら

IMG_1044

金屏風の前に誰もいませんね😳

ここに座るのは誰でしょうか

「おひなさま!」「おだいりさま と おひなさま!」

IMG_1046

みんなが教えてくれたおかげで、主役の2人が揃いました👏

ここに「悪いことを追い払い良いことを招き入れる」という意味を込めて、たちばなと桃の花を飾ります🌸

本物の桃の花も近くで見てみましたよ!

IMG_1051IMG_1054

「くんくん」「良い匂い」

IMG_1057IMG_1061

これで今度こそ準備完了!

おだいりさまもおひなさまも嬉しそうで、素敵なひなまつり会になりましたね🌟

最後にみんなで「うれしいひなまつり」のお歌を元気に歌いましたよ😄

IMG_1064IMG_1066IMG_1067IMG_1068

今日はとても華やかな、ひなまつりメニューの給食でしたよ💗

IMG_0547IMG_1095

どれから食べるか迷ってしまいますね👀

IMG_0551IMG_0552IMG_0560IMG_0568IMG_0577IMG_0573

おいしいおいしい😋

みんな良い笑顔です

IMG_1078IMG_1086IMG_1100IMG_1099IMG_1106IMG_1114

おやつは三色蒸しパンです💞

IMG_0599IMG_0601IMG_0612IMG_0620

可愛くておいしくて、みんな幸せそうです😆

IMG_1162IMG_1171IMG_1153IMG_1145IMG_1133IMG_1141

「ふわふわだね」「緑が隠れてた!」

お友だちと楽しくお話しながら味わっていましたよ😌

 

おだいりさまやおひなさまと一緒に楽しくお祝いし、美味しく味わう素敵な一日となりました

もりのなかま保育園のお友だちも、すくすく元気いっぱい大きくなりますように⭐️

 

それでは、次回の更新もお楽しみに!

その他

保健指導(骨について)

今月は、ぱんだ組・ぞう組・きりん組さんに🦴骨🦴についてお話しましたhappy01IMG_0470IMG_0642

骨の大切さを伝えます。
骨がないと、立てないしうまく歩けないよ~wobbly🦴
体の中にあるものってなんだっけ?と先月の消化の時に話した内臓についても思い出してもらい、
それを守っているのも骨なんだよ~🦴
IMG_0461IMG_0659

骨は「血を作るんだよね!」と、昨年の話を覚えていたお友達も!shineflairIMG_0445IMG_0650

子どもたちは実際に自分の体を触ってみて、「ゴツゴツしてる」「かたい!」「骨がある~」と実感していました。
IMG_0448IMG_0449IMG_0451IMG_0660

固いじょうぶな骨を作るには、どうしたらいいかな?どんな食べ物を食べるといいかな?
と聞くとパネルを見せる前から「牛乳!」とすぐ答えてくれるお友達もいて、パネルを見せていくと「あっ、これ朝食べた!」「さかなおいしいよね~」などと声があがっていましたよhappy01
IMG_0454IMG_0663IMG_0680

最後に、この骨はどの動物の骨でしょうか??  骨クイズです!🦴
ペンギンの骨を見せると~「ひと!」「子ども~!」という答えが。たしかにぱっと見ると立っているところが似ていますねhappy02
IMG_0678IMG_0466IMG_0688IMG_0682
ひっかけ問題で、骨の構造が似ている犬🐶とうさぎ🐰を見せてみましたよ!みんな後ろ足の骨の違いに気付いたかな?
正解したかどうかはお家でお子さんに聞いてみてくださいhappy01🐶🐰

次回も子どもたちに少しでも興味をもってもらえるような保健のお話をしていきたいと思いますhappy01clover

その他

ぞう組の様子~2月編🐘⛄~

寒い2月も、たくさん遊んで元気に過ごしているぞう組さん!

今月は、紙粘土を使って遊びました!

IMG_0351

手でこねこねした紙粘土に、絵の具で色付け。

「手が絵の具だらけ~~」

IMG_0362DSCN6873

伸ばした紙粘土をペットボトルにくっつけて・・・

IMG_0406IMG_0364

デコレーションもしました✨

誰へのプレゼントなのかな・・・🎁🌸

子どもたちに聞いてみてくださいね!!

IMG_0407

この日は毛糸を使った製作をしました。

IMG_0248IMG_0241

くっつけながら巻き付けるのには、ちょっぴり苦戦していましたが、諦めずに頑張りました。

IMG_0254IMG_0258

最後は雪景色イメージしてお絵描き!「積もってる雪描く~!」「雪の結晶ってこんな感じ??」などイメージを膨らませるぞう組さんでした。

DSCN6912

雪が積もった日は雪遊び!⛄

「さむ~い!」と言いながらも、外に出ると喜んで遊んでいました。

IMG_0160

先生と一緒に作った雪山に雪玉を乗っけたり、

IMG_0203IMG_0211

しがみついたり、作った雪の形を見て笑ったり、

IMG_0210IMG_0212

なんと、頂上までのぼったり・・・!!たくさん雪遊びを楽しみました⛄

IMG_0229IMG_0232

こちらは動物なりきりサーキットをしている様子です🐰

うさぎや、わに、ヘビ、カエル、カニ等、色々な動物に変身!

IMG_0694IMG_0695

「ワニには手があるから進めるけど、ヘビは手がないから進まないよ~~💦」

IMG_0701IMG_0707

「疲れてきた~😁」

IMG_0717

色々な体の使い方を楽しみました。次は何の動物になろうかな・・・!

IMG_0722IMG_0721

その他にも、一人で夢中になって遊んだり、友だちと一緒に遊ぶことを楽しんだりしているぞう組さん。

IMG_0185IMG_0410

自分たちでルールを考えながらトランプやブロック(ジョイズ)、

IMG_0409IMG_0423

カプラでのジェンガ、線路つなぎなど、好きな遊びを友だちと一緒に楽しみました💕

IMG_0251IMG_0430

ぞう組での生活も残り1ヶ月!

期待を持って、きりん組に進級できるよう、ぞう組らしく元気に仲良く過ごしていきたいと思います🐘⭐️

では、また次回の更新もお楽しみに🌈