もりのなかま保育園古川北町園
もぐもぐ+

BLOG古川北町園もぐもぐ+ブログ

その他

うさぎ組の様子🐰~スイートポテト作り~

日中はまだ暖かい日も多いですが、朝晩は随分冷え込むようになり、すっかり秋も深まってきました🍂

天気の良い日はたくさんお外で遊び、体調を崩すことなく元気に過ごしていきたいですね😄

 

さて、今日はうさぎ組にこんなものを用意してみましたよ!

IMG_0476IMG_0475

みんなは何だかわかるかな?

IMG_0461IMG_0462IMG_0464

「見せて見せて~」「じゃがいも!」

「惜しいなぁ。これは”さつまいも”って言うんだよ🍠

 

みんなで見た絵本のことを思い出しながらさつまいもを眺めていると

「良い匂い」「おいしそう」と言う声も聞こえてきましたよ😋

 

お次はこちら

IMG_0469IMG_0470

見たことあるかな?

 

正解は砂糖です!みんなのお家にあるのは白い砂糖かもしれませんね😊

 

次も少し難しい…

IMG_0471IMG_0472IMG_0474

「何~?」「チーズ🧀」

なるほど👀確かにチーズに似ているかもしれません

 

正解はバターでした!

 

最後の一つは簡単だったようで、みんなすぐにわかっていましたよ🎵

 

いつもみんながおやつの時に飲んでいる牛乳でした!

IMG_0478

これらの材料をさつまいもと一緒に混ぜて、おいしいおやつを作ります😄

 

マッシャーを使い、先生たちがさつまいもを潰していきます!

よいしょ、よいしょ

IMG_0487IMG_0488IMG_0492

砂糖・バター・牛乳は それぞれのテーブルで役割分担をし、自分たちで入れてみましたよ✨

どんな味になるのかな~?

IMG_0503IMG_0507IMG_0510

みんなが入れてくれた材料とさつまいもを混ぜていきます

IMG_0511IMG_0512IMG_0513

混ざっていく様子を見つめ、「もう食べられる?」と聞いてくれるお友だちもいました😆

 

早く食べたい気持ちはわかりますが、完成まではもう少しかかります!

 

次は 材料とよく混ざったさつまいもを手の平に乗せ、ころころと丸めますよ

IMG_0523IMG_0524

「袖捲ろうか?」と声を掛けたら

「自分でできるよ」とやる気満々です💪

IMG_0525

柔らかいのでそっと優しく

IMG_0532IMG_0533IMG_0535IMG_0542

ころころ ころころ

IMG_0534IMG_0537IMG_0536

どんな形になったかな?

IMG_0538IMG_0539IMG_0541

仕上げに卵黄を塗ったらオーブンに入れていきます!

IMG_0566IMG_0574IMG_0585IMG_0580IMG_0563IMG_0557IMG_0558IMG_0559IMG_0578IMG_0573IMG_0570IMG_0560

オーブンから良い匂いがしてくるとみんなの目も輝いていきます👀✨

「チンって鳴った?」「チンってまだかな」「チンって鳴ったんじゃない?」とおいしく焼けるのを待ちました😁

 

全員分が焼き上がり

みんな揃って

IMG_0627IMG_0628

「「おいしいおやつ いただきます!!」」

IMG_0631IMG_0632IMG_0635IMG_0633IMG_0634IMG_0636IMG_0638IMG_0640IMG_0643IMG_0644IMG_0641

自分たちで作ったおやつはいつも以上においしく感じるようです💕

もっと食べたいというくらい満足したようで、私たちも嬉しかったです👏

 

次は秋の果物が待っていますよ!何を作るか…お楽しみに🌟

 

 

ちなみに

今日作ったスイートポテトは、園長先生にもお裾分けしましたよ😊💓

IMG_0506

みんなで園長先生を囲むようにして見つめ

「おいしい!」と喜んで頂けて満足気なうさぎ組でした😆

IMG_0509IMG_0507

その他

保健指導(目の愛護デーについて)

10を横にすると、まゆと目に見えるので、10月10日は「目の愛護デー」ですhappy01
そこで今月は、目の役割や目の周りにあるものの役割についてお話ししました✨

はじめにぱんだ組さんの様子です🐼
話が始まる前からみんな真剣な顔をしていますねconfident

IMG_8323IMG_8324IMG_8325IMG_8326

顔の中で2つあるものって何かな❓と質問すると…
「め❗️👀」「みみ❗️👂」「まゆげ❗️」と元気に答えてくれますhappy02
中には2つということで「て❗️✋」「あし❗️👣」という答えも出てきました。

今日は今言ってくれた中の、「目」についてお話しするよ~happy01

IMG_8327IMG_8328

お手製の男の子の顔を見せると、大きな顔に大きな目を見てびっくりしたり、怖がったり、逆に興味をもって前まで来て「めめ❗️」と教えてくれたりと反応は様々ですsmile

IMG_8329IMG_8330

目の話だと聞いて、自分の顔を触って目や目の周りを確かめる子もeye

IMG_8331IMG_8332IMG_8333

目の周りにある、まつ毛や眉毛、まぶたには、目を守るための役割があるんだよconfidentflair
涙が出るのも、パチパチまばたきをするのも、目が乾かないようにしたり、目に入ったごみやほこりを洗い流すためなんだよflair

IMG_8335IMG_8337IMG_8338IMG_8339IMG_8340IMG_8341IMG_8344IMG_8345IMG_8346

みんな、看護師の話に答えながらとても真剣に話を聞いてくれましたよgood

話に続いて、視力検査ゲームをしてみましたflair
ドーナツ誰がかじったかな?ゲームですnote

IMG_8348IMG_8349IMG_8351IMG_8354IMG_8355

徐々に小さくなっていくドーナツもなんのその。一緒に見ていた先生から「え~sign02」という声が聞こえるも、子どもたちにはばっちり見えていましたよ✨

次にぞう組さんの様子です🐘

顔に2つあるものは何でしょう❓という質問に「目」「耳」それから「鼻👃」という答えがありました。確かに鼻の穴は2つですね😏
それから「口❗️」という答えも出てきましたが、確認してみるとみんな口は1つだけだったようで安心しました😌

IMG_8293IMG_8294

まつ毛やまぶたの話をしていると、やはり自分の顔で確かめながら話を聞いてくれる子どもたちhappy01

IMG_8297IMG_8300

たくさんのものに守られているということは、それくらい目が大切っていうことなんだよwinkflair
そんな話をしていると、「目が悪くなったらメガネとかコンタクトをしないといけなくなって、コンタクトは毎日つけたり外したりするのが大変なんだよ」と物知りな子が教えてくれました😮

そうならないように、テレビとか動画はずーっとは見ないようにしようね。絵本は明るいところで見てね。と話すと元気よく返事をしてくれたぞう組さんでした✨

IMG_8302IMG_8303IMG_8304IMG_8305IMG_8306

さて、視力検査ゲームですhappy01
みんな1番小さいドーナツまで見えるかな❓
誰が食べたと思うか、手を挙げてもらいました。

IMG_8307IMG_8308IMG_8309IMG_8310IMG_8311IMG_8312IMG_8313

最初のうちはみんなすぐに大正解⭕️
小さくなってくると少し迷う子もいましたが、じっくり見て考え、正解することができました⭕️happy02

IMG_8315IMG_8316IMG_8317IMG_8318IMG_8319IMG_8320IMG_8321IMG_8322

最後はきりん組さんの様子です🦒

きりん組さんにも、顔の中に2つあるものは何でしょうか❓と質問すると…
「目」「耳」「まゆ毛」「まつ毛」😯sign01「鼻の穴」😧sign03「まぶた」😮sign03sign03と細かい部位も答えてくれビックリhappy02よく見ていますねsign01

IMG_8214IMG_8215IMG_8216IMG_8217IMG_8218IMG_8223

目の役割と、目の周りにあるものの役割について話し、目の大切さを伝えていきますdiamond

歩道に視覚障害者の安全のための設備の点字ブロックがあることを知っているか聞いてみると…
全員が「知ってるよ」と点字ブロックの存在に気づいており、中には「線のブロックは進めで、ボコボコしているブロックはね、止まれなんだよ」sign03😮と細かい内容まで知っていたお友だちもいてまたまたビックリでしたhappy02shine

IMG_8224IMG_8226IMG_8227IMG_8229IMG_8230

視力検査ゲームhappy01
きりん組さんには片目を隠してチャレンジしてもらいましたflair

IMG_8231IMG_8232IMG_8233IMG_8234IMG_8236

どんどん小さくなる絵に、難しくなるかな❓と思いきや、みんなきちんと見えているようでスラスラ答えていましたよhappy01

IMG_8237IMG_8238IMG_8239IMG_8240IMG_8241IMG_8243IMG_8246IMG_8247IMG_8248IMG_8252IMG_8254IMG_8259IMG_8264

最後に、視力を低下させないために…暗いところで絵本を見ないこと、動画やゲーム、テレビを見る時は画面から離れて見ること、視聴時間を決めて長時間見ないことをお約束して終わりましたhappy01

次回も子どもたちに少しでも興味をもってもらえるような保健のお話をしていきたいと思いますclover

行事予定

秋の親子遠足~荒雄公園🍁~

今日は秋の親子遠足!🍂

みんなで荒雄公園に行きました。

IMG_0110IMG_0109IMG_0113IMG_8500

今日はお家の人と一緒で、うれしそうな子どもたち🎵

遠足で何をするのか、お話を聞きました。

「ゲーム?豚汁?楽しみ~~!!」

IMG_0121IMG_0128

はじめにクラスごとに記念撮影!📸

素敵な思い出の1枚が撮れましたね🍂

IMG_8512IMG_0131IMG_0153IMG_8516IMG_0137IMG_0146

ゲームの説明を聞いた後は、さっそくスタンプラリースタート!!

IMG_8525IMG_0191

大好きなお友だちを誘って、「いっしょに行こう!👦👧」

IMG_0162

さあ、ピンクのエプロンを着た先生探しの始まりです!!

公園の方に行ってみると「いたーー!」という子どもたちの声。

あっという間に先生を発見✨

IMG_0169IMG_0170IMG_8558

公園には気になるものがいっぱい🎵

「みて~、まつぼっくり~!」

IMG_0186

砂場にも先生がいましたよ!

「おねがいします!」

IMG_8532IMG_8536IMG_8563IMG_8547

あと1人・・・。

どこかな~と探していると、隠れた場所に先生発見!!

IMG_0181IMG_0185

隠れた先生を見つけることが出来て、こんなにうれしそうな表情を見せてくれる子どもたちでした😊

IMG_0222

滑り台など、遊具にも夢中になっていましたね🌟

IMG_0195IMG_0198

IMG_0207IMG_0204

さあ、スタンプラリーの三文字がうまり、ある先生を探します。

「どこにいるのかな~??」

IMG_0217IMG_8642

出てきた名前は「こまつ」先生でしたね!

「園長先生いた~😆」

IMG_0208IMG_0214

IMG_0206IMG_8657

無事に宝物をゲットできて、大満足の子どもたちでした!

IMG_8652

いっぱい遊んで、だんだんお腹がすいてきましたね・・・

IMG_0233IMG_0236

「豚汁の良い匂いがしてきたよ~」という先生たちの声を聞き、続々と駐車場に戻ってきた子どもたち。

「つかれた~」「お腹すいた~」

IMG_0269IMG_0272

豚汁が出来ましたか?と給食の先生に聞いてみると、「もうちょっと」と言うことで、じゃんけん大会が開催されました。

IMG_0277

たくさんの保護者の中で勝ち抜いた2名のお父さん、お母さん✨

優勝は、きりん組の女の子のお父さんでしたね!おめでとうございます!

IMG_0283IMG_0286

じゃんけん大会を楽しんでいる間に、お待ちかねの豚汁が完成したようです🐷

IMG_8504

「美味しい豚汁いただきます!!」

豚汁と、お家の人特製のおにぎりに大喜びの子どもたち。

IMG_8673IMG_8682IMG_8687IMG_8692

「おいしい~」

心地よい天気の中、みんなで食べるお昼ごはんは格別でしたね!

IMG_8696IMG_8697

「おかわりある??」

IMG_0291IMG_0300IMG_0304IMG_0308

「全部食べちゃった🎵」「おいしかった!」

IMG_0302IMG_0296

「おかわり」の声もたくさん聞こえ、お腹も満たされ満足そうな子どもたちでした😋

IMG_0297

天気にも恵まれ、ゲームや散策、お昼ごはんと、保護者の方々含め、みんなで楽しむことが出来てよかったです!

秋を感じながらの遠足、いかがだったでしょうか?🍂

たくさんのご参加ありがとうございました!次の行事も楽しみにしていてくださいね!

 

ではまた次回の更新もお楽しみに🌈