もりのなかま保育園古川北町園
もぐもぐ+

BLOG古川北町園もぐもぐ+ブログ

その他

ぞう組~豚汁作り編~

ぞう組お買い物編のブログはご覧頂けたでしょうか?

お買い物の次の日、みんなで買った食材で「豚汁・おにぎり作り」を行いました!

間が開いてしまいましたが、今日はその活動をお伝えしますね♪

 

今日は豚汁とおにぎりを作るぞ!!とやる気を込めて、

手慣れた様子でエプロンと三角巾を身に着け、豚汁作りの開始です🍲

IMG_1407

 

まずは出汁取りと炊飯の準備です。

IMG_1412IMG_1409

先日の干し柿作りから、干した食べ物への興味が高まってきているぞう組。

栄養士さんの「この干した昆布と削り節、干し椎茸の中にある“うまみ”が、水に出てきて美味しい出汁が取れるんだよ」という言葉に、「うん、うん」と大きくうなずいていました。

実際に昆布と削り節の香りを嗅いでみると…「お魚の匂いだ~!」と驚いていました!shine

IMG_1414

 

では、お米も研いでいきます!

IMG_1421

研ぐ前のつやつやピカピカの新米を触ってみると「さらさら~」「しゃりしゃりする」「粒々だね」

白米はついつい時間を忘れてしまいそうになる程、触り心地が良いですよねhappy02

 

お米同士を擦り合わせて糠を取っていく事から『研ぐ』と言うそうで、

IMG_1444

その言葉の通りに、一人ひとり大きく手を動かして研ぐことができました♪

IMG_1432IMG_1434IMG_1446

 

研ぎ汁の色も見てみます!

「カルピスみたい~💕」とうっとり。

IMG_1455

「飲んでみたいなぁ」という呟きも聞こえましたが…、お米をセットします!

美味しそうな色ですものね😋笑

IMG_1457

IMG_1459

「おいしくなぁ~れ!」の魔法をかけて、次はいよいよ豚汁作りです!

 

まずは、根菜類の皮むきをしました!

IMG_1469

皮むき前に「大根にニキビある!」と大発見! 本当に子どもたちの発想には驚きます!

ピーラーでの皮むきはもうお手の物ですね😏

IMG_1480IMG_1497

大根チームさんと人参チームさんは、皮ってどこまで何だろう?と考えながら剥いていました。

剥けた所と皮をまじまじと見て、「あ、ここも皮だ!!」

IMG_1499IMG_1476

「先生は見ててね!」

IMG_1493

 

IMG_1487

「じゃーん!!」

 

ごぼうチームさん、皮は分かりやすいですが、細くて長いごぼうの皮むきに挑戦です!

IMG_1474IMG_1484

「見て~!」と、とーーーーーても長く剥けて大喜び✨

みんな、リズムよく剥いていきます!

IMG_1503IMG_1505IMG_1506

とっても綺麗に剥けました!👍

IMG_1508

 

次は包丁で切っていきます。

初挑戦の今回は、大根と人参を切りました!

硬い野菜を切ろうと力を籠める子どもたちの真剣な表情を一度にどうぞ👀

IMG_1517IMG_1521IMG_1525IMG_1528IMG_1531IMG_1541IMG_1544IMG_1551

写真を撮っていたこちらまで、つられて手に力がこもりました!

切り終えた後に、「どうだった?」と聞いてみると…

「硬かった!💦」「でも切れたよ!」「トン!って音がした!」と様々な感想を教えてくれました。

IMG_1547

初めての包丁、頑張りました😊

 

硬い食材の次は、柔らかい食材の登場です♪

白菜、ぶなしめじ、こんにゃく、豆腐を手で一口大にちぎっていきました。

IMG_1566IMG_1561

パリ! ポロっ プルン! ぐにゃ~

と様々な感触に笑顔がこぼれる子どもたち。

IMG_1557IMG_1558

「このきのこ、(名前は)なんだっけ?」「ぶ・な・し・め・じ!」なんて会話も聞こえてきました。

IMG_1559IMG_1560

「みんなでこんにゃくを分けよう!」「一緒に引っ張って!」「よいしょー!」

あっという間に下ごしらえの完了です!

IMG_1578IMG_1579

 

食材すべての準備が整ったので、煮ていきます!

先に準備していたお出汁も、火が通ったのでまずは試食してみることにしました😋

IMG_1465IMG_1593

IMG_1582IMG_1585

「おいし~い!!!」

IMG_1590IMG_1591

IMG_1589

「もっと飲みたいなぁ~!」

しっかりと“うまみ”が抽出できたようです❗️

 

このとても美味しいお出汁に、具材を入れていきます♪

IMG_1594IMG_1598

完成まであと少し…!

 

と、ここで炊飯器からいい香りがしてきました~♪

IMG_1599

湯気をパタパタとあおいで、炊き上がりの香りを堪能する子ども達。

やさしいあまい香りによだれがでそうです!

IMG_1610

炊けました!

まっしろ、ふっくらとても美味しそうですね😋

 

おにぎりの具は、ぞう組で作った梅干し!

とても良い塩梅で漬かりました☆彡

IMG_1608IMG_1606

 

この梅干しをいれて、いざおにぎり作り!

IMG_1614

IMG_1627

「熱いからさまそうっと!」「ふー!ふー!」

熱々のごはんに、びっくりしながらも握ることができました!

IMG_1624IMG_1641

「好きな形にしよ~♪」と器用に指で形を作っていく子もおり、おにぎり一つでも個性が光るぞう組です🌟

 

豚汁の鍋からも、さらに良い香りが漂ってきました!

最後に炒めた豚肉とお味噌で仕上げます🎵

IMG_1628IMG_1630

お味噌ってこういう風に溶かすんだね。と興味深く見ていましたよ。

IMG_1635

 

1時間半の調理も終わり、ついに…

豚汁が完成しました!😆

 

待ちに待った実食です!!

「いただきま~す!!」

IMG_1650IMG_1663IMG_1667

当然「おいしい!!!」の声が溢れます💕

IMG_1659IMG_1665IMG_1664IMG_1662

「○○ちゃんが買ってきた白菜、美味しいね!」

「今日、お休みの○○ちゃんの大根も美味しかったよって明日教えよう!」

と心温まる会話が弾みました😊

 

今回の食育を通して、地域の方々と交流させて頂いたり、食べ物が様々な姿へ変わっていく面白さや、料理をする楽しさ大変さを、沢山味わうことができました。

また、干した食べ物やお味噌などの発酵食品と、更に興味深い食べ物があることに気付いたぞう組。

まだまだ、食への探求が続きそうです!

 

次回の食育もどうぞお楽しみに🎵

その他

りす組の様子🍁

日の短さに秋の深まりを感じられるようになり、朝夕の冷え込みも一段と厳しくなりました🍂11月もあとわずかとなり冬の足音の近づきを感じています。りす組の子ども達は今日も元気に体を動かしながら遊んでいます😄

今子ども達が夢中になっている遊びがあります…それは、はめ込みパズルとジグソーパズルです!

「見て!見て!」「先生できたよ!」あっという間に完成させる子ども達ですよ✨

IMG_1791IMG_1784IMG_1789IMG_1780IMG_1792IMG_1786

別の日にはフィンガーペインティングをしました!はじめて絵の具に手で触れた子ども達😆

IMG_1002IMG_0991

はじめはおっかなびっくりの子ども達でしたが、慣れてくると・・・

IMG_1001IMG_1000IMG_0998

お顔にペインティングしたり、テーブルにペインティングしたりと大はしゃぎでした🎵

次は子ども達の好きなシール遊びです⭐️自分たちで好きな色のシールや大きさのシールを選んで台紙にぺったん…何に変身するかはお楽しみです😊

IMG_1135IMG_1140IMG_1142IMG_1124IMG_1141IMG_1126

今年も最後の月を迎えようとしています。12月も子ども達と楽しんで過ごしたいと思っています!どんな子ども達の笑顔が見られるか楽しみにしていてくださいね😌

その他

ぞう組~お買い物編~

昨日は秋晴れのもと、ぞう組でお買い物に行ってきました!

買い物の目的は…、「豚汁づくり」のためです!

 

とても楽しかったお買い物の様子をお伝えしますね♪

朝の会で今日買う食材は何だろう?と考えることからスタートした子どもたち。

保「先月行った遠足で食べた、豚汁の具を覚えている人はいるかな?」

子「覚えてる、にんじん~!」「だいこん!」「きのこ~!」

次々と食べ物の名前が挙がり、買う食材が9つ決まりました⭐️

IMG_1261

一人一枚、このカードの食材を買いに行きます!

 

外に出ると心強い助っ人隊さんが😆

IMG_1172

区長さん並びに地域の皆さんです✨

お忙しい中、本当にありがとうございます!

IMG_1176

よろしくお願いします~!

IMG_1179

道路を渡る時もとても頼もしいです!

IMG_1182IMG_1187

車に注意しながら一本道を進み、あっという間にJA古川さんに到着です!

 

IMG_1195IMG_1199

「なんだぁ、あっという間に着いたね!」と皆、余裕の表情です😏

 

IMG_1200IMG_1337

お店でのルールを守りながら、食材探しのスタート♪

IMG_1202

さっそく白菜係さんが大きな白菜を見つけてくれました!

大人でも持っているのが一苦労なほど大きい白菜を選んでくれましたよ💕

 

IMG_1203IMG_1205

「あ、ごぼうある!」「しめじも~!」と二人仲良く揃って、食材を発見です!

 

一方、別側では大根も発見のようです👀

IMG_1207

「大根、かごに入らないくらい大きいよ!」

IMG_1343

人参係さんは「にんじんがいっぱい入ってて可愛い♡」と可愛いコメントをくれました💗

 

さてさて、いろんな係さんがお目当てを見つけていくなか、お悩み中の係さんもいました。

IMG_1209IMG_1339

「こんにゃく、いろいろありすぎて難しいな…」「お豆腐もいろいろあるよぅ」

IMG_1342

お友だちから色んなアドバイスを貰いながら、これ!というものを見つけることができましたよ!

IMG_1208

 

お野菜コーナーではまだお悩み中の係さんも。

どうやらネギのサイズで悩んでいるようです。様々なネギが売っているのもJAさんならではですね!

IMG_1216

「うーん、これに決めた!」

IMG_1219

 

ここでささやかな事件が発生です!味噌が見当たりません💦

IMG_1346

ぞう組総出でくまなく棚を探しました💨

「あ、やっと見つけた~!」

味噌も、出汁入り、具入り、白みそ、赤みそ色々あります…。

IMG_1351

手元のカードを見ながら、より近い味噌を探すことができました!

IMG_1354

 

これで食材が9つ揃いました!

レジでお会計です。

IMG_1223

「お願いします!」

IMG_1357IMG_1360

 

IMG_1363

無事に買うことができました♪

JA古川さんありがとうございました!

 

購入品は園長先生宅配便で園まで送って頂きます💨

IMG_1243

 

帰路も車に気を付けて、あっという間に園に到着です!

IMG_1248

区長さん並びに地域の皆さん、

お買い物のお手伝いをして頂き、本当にありがとうございました!!

 

IMG_1253IMG_1378

「ただいま~!」

IMG_1383IMG_1385

「お帰り~…って、ええ!!?」とお出迎えしてくれた先生たちも、立派なお野菜さんにびっくり!

みんなも誇らしげです🌟

 

購入した食材は豚汁作りまで、給食室で預かってもらいました。

IMG_1254

「よいしょ!よいしょ!」

重い白菜も力を合わせて、給食室まで運びます!

IMG_1393IMG_1395IMG_1403

皆のおかげで、カゴがあっという間にいっぱいになりました!

IMG_1405

この沢山の食材たちが、どう豚汁に変身していくのか楽しみですね!

 

豚汁作り編もどうぞご覧ください✨