その他
うさぎ組の様子~干し柿作り編~
この日、園長先生がみんなのお部屋に持ってきてくれたのは「柿」!
本物の柿を目の前に、「なにをするのかな?」とワクワクした様子のうさぎさん🐰
「柿をきれいに磨くお手伝い、やってくれる人~?」という問いかけに、「はーい!!」と張り切ってお返事していました♪
まずは柿の観察・・・👀
みんなの手に収まらないくらい大きな柿でした✨
大きな葉っぱをプチッ!「取れた!!」
柿をじっくり見てみた後は、さっそく柿磨き開始です!
「(こうかな・・・?)」と真剣な様子が写真からも伝わってきますね😳
「ゴシゴシ」「フキフキ」
力を込めて磨きます!
磨き終わると・・・。
「じゃ~~ん✨」「見て!ぼくのピカピカ!」
自分でカゴの中に入れてくれた子どもたち!こんなに山盛りいっぱい、うさぎ組さんが磨くお手伝いをしてくれました🐰💗
ーーー後日。
今度は柿の皮むきに挑戦です!園長先生のお手本に釘付けの子どもたち😍
ピーラーの刃は絶対に手で触らないお約束をしてから、先生と一緒にやってみました!
剥けた柿を手に持ち、「できたよ~!」と嬉しそうに見せてくれた子どもたちでした!
続いて、柿を紐につるすやり方を見せてもらいました。
紐にぶら下がっている柿に興味深々で手を伸ばす子どもたち♪
「やりたい!」と言って挑戦してみたお友だちもいました👏
紐でつるした後は、お湯につけます。
「柿さんがお風呂に入る間、みんなで10数えてくれる?」とお願いされると、
「1・2・3・4・5・6・7・8・9・10~~!!!」
大きな声で何度も10を数え、柿さんがお湯につかるようすを見守りました。
柿さんがお湯から出てくると、子どもたちもにっこり⭐️
最後は柿をうさぎ組の前のテラスに吊るしました!
帰りの会では、「今日は何をしたっけ?」の問いかけに、「かき~!」、「むきむきした!」、「葉っぱを取って~・・・」、「1・2・3~って言った!」など、思い思いの言葉で干し柿づくりの様子を思い出し、伝えてくれました💗
これからこのオレンジの柿がどんなふうに変化していくのか、うさぎ組の子どもたちがどんな気づきをするのか、今からとっても楽しみです!
おいしい干し柿ができますように・・・😌✨
それでは、また次回の更新もお楽しみに🌈