もりのなかま保育園古川北町園
もぐもぐ+

BLOG古川北町園もぐもぐ+ブログ

その他

うさぎ組の様子🐰~五平餅作り~

2月に入り、うさぎ組で過ごすのも残り少し・・・あっという間ですね😌

春が来るのは楽しみですが、すっかり雪が溶けた園庭を見て「雪だるま作りたいのに~」なんて残念がるお友だちもいます⛄

 

さて今日は、先日行ったクッキングの様子をお届けしますよ!

 

「今日はおいしいものを作るよ」という先生の声に「やったー!」「何作るの?」とわくわくした様子の子どもたち😆

エプロンや三角巾の準備もテキパキできるようになりました

DSCN1630DSCN1633DSCN1634

「今日はこれを見ながら作ってみましょう」と先生が取り出したのは

おいしいものの作り方がたくさん書いてある”秘伝の巻き”です✨

DSCN1715

「なになに~?」と興味津々の子どもたち

DSCN1638

調味料を混ぜてタレを作り

ご飯をつぶして丸くととのえ、その上にタレを塗り

トースターに入れて5分焼いたらできあがり!だそうです。なるほどなるほど👀

DSCN1637

作り方がわかったので、今度は材料を見てみます!

何を使うのかなぁ?

DSCN1642

砂糖、みそ、酒

この3つを使ってタレを作ります

DSCN1649

匂いを嗅いでみると・・・

DSCN1646DSCN1648

わ!お酒はちょっとくさい!

DSCN1647

おいしそうな匂い、ちょっと苦手な匂い、色々な違いを目と鼻で楽しみました😊

次はその調味料を混ぜていきますよ!

 

役割分担をして、それぞれの材料を器に入れて

ぐるぐるかき混ぜます

DSCN1654DSCN1650DSCN1657DSCN1658

みんなの力でおいしそうなタレの完成です!

次はご飯をつぶしていきます

DSCN1670DSCN1671

よいしょ よいしょ

DSCN1675DSCN1676

頑張れ 頑張れ

DSCN1680DSCN1683

「お餅みたい!」「おいしそう~」「もう食べたいなぁ」なんて声も聞こえてきましたよ😋

 

次は、つぶしたご飯を丸くととのえていきます

おにぎりみたい~と喜ぶ子どもたち🍙

DSCN1690

みんなもできるかな?

DSCN1693DSCN1696DSCN1699DSCN1700

にぎにぎ ぎゅっぎゅ

とっても上手です!

DSCN1701DSCN1702DSCN1695DSCN1698

「できたよ~!」「早く食べたーい!」

わくわくが表情に溢れ出ていますね😄

 

丸くなったご飯にタレを塗って、いよいよトースターで焼いていきます!

代表で1人のお友だちにお手伝いしてもらいました👏

DSCN1704

お友だちも見守りながら「上手!」「僕もやりたい」と大盛り上がり

DSCN1705

おいしく焼けるかな~?

DSCN1706

トースターが頑張ってくれている間、子どもたちは「いち、に、さん・・・」と何度も繰り返し数えて応援します💪

 

チン♪と音が鳴り、お部屋の中においしい匂いが広がって

五平餅の完成です!!

DSCN1711

みんなも早く焼いて食べたいところですが、それは午後おやつのお楽しみに取っておきましょう👋

大好きなお外遊びを楽しんで、おいしい給食を食べて、ぐっすりお昼寝をします…

 

起きる時間になり、「おはよう!お餅焼くよ~」と声を掛けると

ニコニコ笑顔でいつもより早起きなうさぎ組さんでした😁

 

すっきり目が覚めて嬉しいね!五平餅が楽しみでうきうきです🎶

DSCN1716DSCN1717DSCN1718DSCN1719DSCN1720

教えてもらった通り、おいしいタレを丁寧に塗っていきます!

DSCN1722DSCN1729

おいしくな~れ おいしくな~れ

DSCN1731DSCN1738DSCN1742

トースターに入れて、あとは待つだけ!

「早く!早く!」「まだかなぁ?」

DSCN1743DSCN1745

チン♪

お待たせしました!おいしいおやつの出来上がりです👏

DSCN1746

それではみんなで

「いただきます!!」

DSCN1753DSCN1754DSCN1755DSCN1768DSCN1770

ふーふー冷まして

ん~!おいしい✨

 

DSCN1756DSCN1757

どう?どう?おいしい?

 

お友だちの様子も気になるようですね😊

仲良く もぐもぐ

DSCN1765DSCN1766

自分で作ったからこそ、お友だちと一緒に食べるからこそ

もっともっとおいしいようです⭐️

 

ところで、2月といえば

もうすぐ甘い香りのする日がやってきますね💗

 

おいしいものを作ってみようかなぁ…と計画中です😆

お楽しみに!

DSCN1761DSCN1751

その他

🐣ひよこ組の様子🐣

2月に入り、今年度もあと一ヶ月となりましたね🌟
残り少ない日々をひよこ組でたくさん楽しみたいと思います💓

11月、12月に新しいお友だちも入り全員で8人になりました🎵
元気いっぱい女の子です❗️❗️

DSCN1049

DSCN1065

最近少しずつ歩こうとがんばっています😊✨

DSCN1118

DSCN1064

更ににぎやかさが増したひよこ組です😆

 

寒い日が続きますが、お部屋では楽しいことをいっぱいしてますよ🎶
スカーフをかぶるのが大好き💖

IMG_4130

IMG_4124

IMG_4131

スカーフをかぶって ”いないいないばあ~” が上手です⭐️

IMG_4120

IMG_4135

製作の様子🎶
ジップロックの上から絵の具の感触を楽しんでいます🎨

IMG_4154

IMG_4145

みんな興味津々💞

IMG_4152

IMG_4143

絵の具ってこんなに柔らかいんだぁ~😃❗️

IMG_4162

IMG_4163

椅子に座って集中して行っています✨😊

IMG_4164

 

雪がたくさん降った日、タライに雪を持って来てお部屋で雪遊びを行いました⛄
間近で見る雪にくぎ付けの子どもたち😃🌟

IMG_4188

IMG_4190

触ってみようか迷うな~😏🎶

IMG_4191

IMG_4193

雪ってこんなに冷たいんだぁ~~😮

IMG_4199

雪につんつん👇💓

IMG_4196

IMG_4209

IMG_4205

慣れてくるとみんな積極的に触っていましたよ😆🎶

IMG_4208

IMG_4217

冷たくて気持ちいいなぁ~~💙

IMG_4211

大きい雪玉作ったよ~~❗️❗️

IMG_4218

IMG_4221

IMG_4212

雪がちょっぴり苦手なお友だちも、保育士と一緒に触ってみました✨

IMG_4225

雪遊び楽しかったね😊!
また雪が積もった日には、お部屋で雪遊び楽しみたいと思います🙌💓

行事予定

2月の誕生会/豆まき会👹🎂

今日は2月の誕生会でした!

今日はどんなお楽しみが待っているのか、楽しみだな~😊

IMG_4523IMG_4537IMG_4542

たくさんのお友だちの手拍子に合わせて、誕生児さんが入場してきました🎵

IMG_4543IMG_4544IMG_4546IMG_4548

2月生まれさんへのインタビューコーナー🎤✨

ひよこ組の女の子、1歳になります。好きな絵本は「だるまさんが」と先生が教えてくれました!

IMG_4551IMG_4579

りす組の男の子、2歳になります。好きな遊びは「絵本を見ること」です📚

IMG_4557IMG_4581

うさぎ組の男の子、3歳になります。好きな食べ物は「おにぎり」です🍙

IMG_4561IMG_4584

うさぎ組の女の子、3歳になります。好きなお菓子は「ビスコ」です!

IMG_4564IMG_4587

ぱんだ組の男の子、4歳になります。好きなものは「消防車」で消防車(のおもちゃ)で遊ぶことも好きだそうです🚒

IMG_4568IMG_4589

ぞう組の女の子、5歳になります。好きな飲み物は「コーラ」です!

IMG_4571IMG_4591

2月生まれのみなさん、お誕生日おめでとうございます🎂

IMG_4368DSCN1590DSCN1574DSCN1579

続いては、節分についてのお話がありました。

冬と春を分ける日を「節分」といいます。節分には鬼がやってくるといいますが、鬼の嫌いな物は・・・?

IMG_4614

①豆・・・当たると痛いから 

②いわし・・・くさい匂いがするから

③ヒイラギ・・・とげが痛いから

IMG_4615IMG_4639

実際にみんなで、見て触って確かめてみました!

「ちっちゃいね!」

IMG_4628IMG_4230

「なんかくさ~い!」

IMG_4650IMG_4656

「痛かった・・・💧」

IMG_4660IMG_4261IMG_4266

節分についてのお話を聞いて、誕生会を終えた子どもたちがお部屋に戻ったころ・・・

なんと保育園にも「鬼」がやってきてしまいました👹💦

IMG_4267

かわいいお面をつけながら、鬼と対面。

鬼さん、ばいば~い💦

IMG_4272IMG_4268IMG_4288IMG_4289

怖いけど、頑張って豆(ボール)を投げる子どもたち。

IMG_4302IMG_4309IMG_4311

「鬼は外~!」

IMG_4330IMG_4331IMG_4332

頑張って鬼退治をした後は、福の神がやってきて、「福豆」をプレゼントしてくれました。

鬼がいなくなって一安心😊

IMG_4334IMG_4297IMG_4315IMG_4336

その頃2階では・・・。鬼のお面をかぶって、お友だち同士で豆まきごっこ!

IMG_4698IMG_4740IMG_4721

和気あいあいと楽しんでいると、なんと2階にはもっと大きくて怖~い「鬼」がやってきました👹

びっくりした子どもたちの中には「やだ~」「こわい~」と泣いてしまう子もいました😭

IMG_4747IMG_4757IMG_4762

それでも負けじと鬼退治を頑張るこどもたち。「鬼は外~!」と一生懸命、、豆を鬼にぶつけます!!

IMG_4351IMG_4753IMG_4786

皆の頑張りで、鬼はいなくなり、2階にも福の神がやってきてくれました。

心の中の鬼、やっつけることが出来たかな??

IMG_4773

豆まき会が終わった後は、給食の時間。イワシや大豆が入った節分メニューでした👹

DSCN1529

「おいしい、おいしい~」

DSCN1501DSCN1518

「イワシの匂いがする~」「ここにも豆入ってる~」

DSCN1534DSCN1554

おやつは「鬼のパンツケーキ」でした。

DSCN1592

怖かった気持ちも午後には落ち着き、「パンツの形だ~!」といいながら美味しく食べていた子どもたちでした。

IMG_4802IMG_4798

鬼の怖さを体感しつつ、みんなで豆まきをして追い払いました!

これからも元気で楽しい毎日を過ごせますように・・・。

また来年も元気に豆まきができるといいですね!👹

 

では、また次回の更新もお楽しみに🌈