その他
保健指導(救急の日)
9月9日は救急の日です🚑
救急の日にちなんで、ケガをした時の対処法についてお話しました![]()

走ったりジャンプしたり元気いっぱい遊んでいると、転んでケガをしちゃうことがあるよね!
ケガをするとどうなるかな?と子どもたちに質問します😌
すると、自分の腕や足を見てケガしているところを探して
「昨日転んですりむいて血でた!」
「このまえ転んでいっぱい血でて痛かった~」
とケガを見せてくれ色々なエピソードを話してくれます😊


そうだね、ケガをすると血がでて痛いよね![]()
ケガをそのままにしておくと、砂が入ってもっと痛くなったり、ばい菌が入って腫れたりしてしまうね![]()


そこで、ばい菌が入らないようにケガをして血がでてきたらまず初めに何をしたら良いかな?
と色々な選択肢を用意し、子どもたちに選んでもらいました![]()







みんな、水で洗うや絆創膏、冷やす、包帯を巻くを選んでくれました。ケガをした時に手当てしもらったのを覚えているのですね、すごい!
まず一番最初は傷を水で洗ってばい菌を流すよ
しみるかもしれないけど大事だから頑張ろうね!その後に絆創膏を貼ったり包帯を巻いたり手当てしましょう![]()

ケガをしないことが一番ですが、毎日元気いっぱい過ごしてほしいですね![]()
もしケガをしてしまった時には今回のお話を思い出してくれると良いなと思います![]()
次回も子どもたちに少しでも興味をもってもらえるような保健のお話をしていきたいと思います![]()








































































