もりのなかま保育園小田原園
サイエンス+

BLOG病児・病後児保育室 小田原園サイエンス+ブログ

その他

防災の日

9月1日は『防災の日』です。

毎月28日は『にわとりの日』、11月11日は『ポッキー&プリッツの日』など様々な記念日があり、これらは単に企業や店舗がPRのために『記念日協会』に申請して定められたものですが、

『防災の日』は協会が定めた記念日ではなく、1960年(昭和35年)に内閣の閣議によって制定されました。

そして、『防災の日』は1923年9月1日に起きた関東大震災にちなんで制定され、今年は関東大震災から100年の節目の年なので、普段あまり意識しない災害や備えについて考えてみましょう!

 

~防災グッズの例~ 

○飲料水と非常食

 非常時には飲料水の確保が最優先です。「大人1日3リットル」が必要と言われていますが個人差が有るので、自分や家族が普段必要とする量を目安に備蓄しましょう。

また、非常食として栄養価の高い長期保存の可能な食品(缶詰やレトルト食品)を用意し、日持ちするお菓子も備蓄してくと便利です。保存期間が1年以上ある物が良いですが、ローリングストックするのも良いですね。

○懐中電灯と予備の乾電池

 災害時には停電が発生する可能性が高いので、懐中電灯と予備電池を用意しておくことで暗闇の中でも安全に行動できます。100均でも手軽に手に入るようになったので複数用意しておくとより安心ですね。

○ラジオ

災害時には情報が不足します。停電時にスマートフォンのバッテリーに限界が来る可能性もあるので、ラジオを用意しておくと情報収集に役立ちます。

○救急キット

包帯、絆創膏、消毒液、使い捨て手袋、ガーゼ、ハサミがあると、ちょっとしたケガは自己処置できますね。定期的に使用する薬の期限も確認しておきましょう。

 

また、備蓄だけでなく、いざという時に持って逃げられるような防災セットを予め作っておくと安心ですが、緊急時に必要ではない物が多いと邪魔になってしまいます。各社から防災セットが販売されていますが、買って終わりではなく中身を確認して必要な物を取捨選択し、各家庭に合った防災セットにカスタマイズしておきましょう。

 

 

病児室の様子🏥

先週も沢山のお友達が利用してくれました。

予約が多く、利用できなかったお友達もいて大変申し訳ありませんでした🙇

 

まずは初めて利用してくれた男の子👦

最初は少しドキドキだったけれど、慣れてくると可愛い笑顔をたくさん見せてくれましたhappy02

おままごとで美味しいご飯を作ったり🍙

DSCN0241

アンパンマンとドライブしたり🚙

DSCN0246

咳が出るけれど、おやつもモリモリ食べられましたdelicious

DSCN0250

同室のお姉さんとも仲良く遊べましたよ♪

DSCN0244

 

次は初めて利用してくれた女の子👧

入室すると沢山の玩具に笑顔が溢れ、早速遊び始めました✨ 

看護師さんになってポポちゃんのお世話をしたり

DSCN0243

ピアノを演奏してみたり🎹♪

DSCN0239

アンパンマンの『やりたい放題』も楽しみました🎵

DSCF4225DSCF4224

沢山遊んで、落ちていた食欲も回復してきましたdelicious

DSCF4219

 

次はリピーターの男の子👦

どんな玩具があるか知っていますhappy01 手動のゲームをしたり、

DSCN0279DSCN0277

美味しいご飯を作ったり、

DSCN0276

同室のお友達とDVDを観て、流れて来た『ピカピカブ~!』を踊りました🎵 飛行機のポーズがカッコよく決まっています🛫✨

DSCN0289DSCN0281

 

次もリピーターの男の子👦

身体の怠さもあったので、今回はゆったりと過ごしました。電車も車も大好きで、黙々と線路をつないで走らせましたよ🚅

DSCF4141DSCF4140

 

 

元々動くのが好きな子、パズルやぬり絵で集中したい子、熱があっても活発に動きたい子もいれば、ゴロンと横になって休みたい子など様々なお子さんがいらっしゃると思います。

複数のお子さんを同時にお預かりしているため 100%思い通りに…とはいきませんが、出来るだけそれぞれのお子さんの性格や体調などに応じて過ごしておりますので、ご希望がございましたら利用の際にお声がけ下さい。

その他

子どもが病院で泣いたり暴れることは理由があるってホント!?😲

こんにちは。小田原園病児・病後児保育室です。happy01

最近、「病院行ってきた。怖かったけど我慢して泣かなかったcrying」「検査が痛くて泣いたshock」と病児保育室を利用するほとんどの子が話すことがあります。

お医者さんや歯医者さんが怖いのは、幼少の頃は誰にでもあったことだと思います。

私自身も歯医者で怖かったため大暴れしてしまい、歯医者さんをキックしてしまったという苦い思い出があります。despair

優しくされても白衣を見ただけで「ギャア~!!crying」と泣いてしまう子もいるのです。

病院怖い

そして不思議なことに気づいたときには、「あれ?怖くなかったhappy01」「泣かないで注射と検査を受けることができたhappy02」となっているのです。

なぜ、子どもは、病院を嫌がりお医者さんを怖がってしまうのでしょう?

その理由と原因は次の3つだという仮説がでています。

1.注射や検査が痛かったなど、過去の怖い記憶がある

86351e14783849ff0782f99fddae262d-1

検査は痛みが生じる、ものもあります。インフルエンザの検査も綿棒で鼻やのどの奥をぬぐって検体を採取するため大人でも不快な気持ちになってしまうものです。despair

そして注射は特に、針を皮膚に刺すことから当然痛みがはしります。💉

そのような痛い体験をしていまうと、「怖い」「痛い」といった記憶だけが残ってしまうのです。

具体的には、「検査で綿棒を鼻に入れられてグリグリされて痛かったdespair」「注射や採血が痛かったweep」「注射のときに抑えつけられて怖かったshock」などです。

2.何をされるのかがよくわからない

no.980_b

病院という非日常的の空間で次に何が起こるかわからないまま診察が進んでいくと、子どもの気持ちの準備ができず恐怖を感じることがあります。

また「保育園のお迎えがいつもより早くて、嬉しい気持ちになっていたらワクチン接種のためお迎えが早かった」「公園に散歩に行くと聞かされていたのに病院だった」など嬉しかったことがあったがその目的が受診だった場合や聞かされていたことや想像していたことと違ったことが起きると恐怖心につながる場合があります。

子どもからしてみたら「えっ!?なんで病院!?coldsweats02」「こんなはずじゃなかったcrying」という気持ちになってしまうと思われます。

3.「病院=医者=怖い・痛い」と刷り込まれている

doctor_isya_warui

普段から子どもが悪いことをした時に「悪い子は病院に行って注射してもらうよ!angry」と叱っていたり、注射を打つ前から「痛いよね。ごめんねweep」と声をかけてしまうと、子どもの中では「病院=医者=怖い・痛い」というイメージができあがってしまいます。

このイメージが染みつくと、実際にそこまで怖い思いをしたわけではなくても病院を嫌がるようになります。

病院の建物を見ただけで、泣いてしまう子どももいるそうです。

 

💉もし、子どもが病院で泣いて暴れてしまった時の対応方法💉

子どもが病院で泣いてしまい、暴れてしまうと診察や検査がスムーズに行かず、医師と会話をするのも一苦労になってしまいます。

そして病院や歯科医院は混んでいる時もあり、診察がスムーズに進まないと待合室で待つ患者が増えてしまう可能性もあるのです。

もし子どもが病院や歯科医院で泣いてしまった場合、検査を嫌がって暴れてしまった場合の対応方法を次に紹介していきます。

1.まずは抱っこをして安心させる

025c1cb2d4449a71b5bced1d33900a9b_t

泣いてしまってどうしようもない時は、安心させて落ち着かせることを優先しましょう。

しっかり抱っこして立ち上がったり、背中をトントンして気持ちを落ち着かせましょう。heart04

一番、子どもが安心するのは、ママやパパの抱っこです。happy01

 

2.何をするのか具体的に伝えましょう

今から何をするのか?具体的に子どもに伝えましょう。ある程度話が聞くことができる4歳以上の子どもであれば、診察の流れを具体的に伝えてあげましょう。

「先生が心臓の音を聞くよ。ドキドキって音がするかな?heart02」「機械で鼻水を吸うよ👃」など、ひとつひとつ言い聞かせることで、次やることがわかると、恐怖心が落ち着いていく場合もあります。

 

3.無理やりおさえすぎないようにしましょう

暴れるからといって強く抑えつけてしまうと、恐怖感が更に増してしまいます。抑えつけられたという怖かった記憶だけが残って病院を嫌がることにつながります。

image_02

できるだけ抱きしめるようにするとよいと思われます。

注射やインフルエンザなどの検査をする場合、抑えないと危ない場合は「動くと危ないよ💦」「少し抑えるねconfident」と声をかけて動かすと危ない部分だけを抑えるようにしましょう。

 

🏥どうしたら子どもが病院嫌いにならないのか?🏥

「病院=医者=痛い・怖い」というイメージを作るような声掛けをしないことが大切になります。

「病院=元気になる」「病院=元気になって保育園に行ける」「病院=診察が終わった後に売店でお買い物」といったプラスのイメージを作るような声掛けをすると良いのかもしれません。confident

病院に行くことに対し、ポジティブな気持ちが持つことが、とても大切です。notes

また、保育園やお家で元気な時に、病院を身近に感じる事ができるように、病院ゴッコをしてみるのもおススメな方法でもあります。

682c63754cc7e2c42149637769ff22e2_t

パパやママ、保育士の先生がお医者さんになって診察をしたり、ぬいぐるみを患者に見立てて子どもがお医者さんになって診察をするといった遊びを取り入れて、病院で行われる診察や検査の流れがわかってきて怖さを和らげることにつなげられます。

そして、一番重要なことは絶対に嘘をつかないことです。「公園に行く」「買い物に行く」と話して「実は病院でした」という流れは、子どもにとって、裏切られた気持ちになってしまい、医者や看護師のことを信頼できなくなってしまいます。crying

病院に行くことをきちんと伝えて、「病気を治そうhappy01」「病院でお医者さんに診てもらって元気になって遊ぼうねhappy02」とポジティブに伝えていきましょう。confident

 

🚙最近の病後児保育室の様子🚙

小田原病後児保育室に、初めて利用してくれた子がたくさん来てくれました。happy01

1歳の女の子と3歳の男の子の兄妹で、遊びに来てくれました。happy01

DSCN0175

初めは不安な様子でしたが、近くにお兄ちゃんがいて安心した様子。confident

DSCN0183

保育士の先生と音楽が流れる玩具で曲に合わせて一緒に手拍子し。happy02

お兄ちゃんは、保育士の先生が読んでいる絵本に興味津々な様子。eye

DSCN0188

大好きな、おさるのジョージの絵本だったため、じっくり絵本を見ていました。

「こんな大きな救急車は見たことないよ~」と大きい救急車を見つけて、じっくり観察。🚑

DSCN0179[1]DSCN0181[1]

遊び終わったトミカを、上手にお片付けできる、素敵なお兄さんです。🚙

お兄ちゃんが椅子に座ると、「私も~!!」と真似っこ。lovely

DSCN0180[1]

お兄ちゃんの隣に座ってニコニコ。仲良しな兄妹です。heart04

次は0歳の女の子でお腹の調子が悪く、利用となりました。おままごとでたくさんご馳走してくれました。

DSCN0203[1]DSCN0200[1]

お気に入りの茶碗を見つけて、ハイポーズ。heart04

ゾウさんの電話が気になった様子。☎

DSCN0219[1]DSCN0220[1]

音が鳴り受話器を持ち、上手に「もしもし~」できました。

ゴロンしていたら、バイキンマンが接近。lovely

DSCN0208[1]DSCN0206[1]

手を伸ばして上手にキャッチできたよ。heart04

アンパンマンの車にも挑戦。🚙

DSCN0210[1]DSCN0214[1]

初めは緊張していた様子でしたが、ハンドルを上手に動かすことが出来ました。heart04

アンパンマンの壁面に興味津々な様子。

DSCN0221[1]

扉を開けてみると、中には鏡があり「あれ?なんだろう?coldsweats02」と顔を近づけて見ていました。

ニコニコで楽しく過ごすことが出来て良かったです。happy01

 

次は、3歳の男の子。お腹が痛くて保育園をお休みしていたため、心配でしたが病後児保育室に入ると「わあ~。玩具がいっぱいあるhappy02」と気になる玩具を選んで遊びました。

DSCN0223DSCN0224

カメラを向けると、ニコニコでハイポーズ。heart04

大好きな、みかんゼリーを食べて少し元気が出て来たよ。🍊

DSCN0229

午後は保育士の先生とたくさん遊んだよ。lovely

DSCN0227DSCN0230

「この玩具、見たことないよ~happy02」とニコニコで大興奮です。

翌日も継続利用となり、おしゃべりカメラを見つけて、初めはカメラの音に興味津々な様子。📸

DSCN0234DSCN0235

カメラがおしゃべりを始めると、ニコニコに。happy01

昨日よりも食欲が戻って来て、おにぎりを食べて「美味しいdelicious」とポーズをとって教えてくれました。

DSCN0236

早く元気になって、大好きな保育園のお友達とたくさん遊べるといいね。heart04

その他

👨利用の対象年齢について👩

連日台風7号の情報がニュースで流れており、土砂災害・大雨災害が心配になりますsad

台風が近づいてくると災害だけでなく、片頭痛やめまいなどの『気象病』で悩む方もいるかもしれませんね💦

気圧の変化が 内耳を通じて脳に伝わる過程で自律神経に乱れを生じ、その結果痛みや不調が出てくるそうです。

指で耳をつまんで上下や横に動かしたり、回したりすると、耳の血行が良くなり頭痛やめまいが起きにくくなるので、気になる方は試してみてくださいsign01

また、日頃から自律神経を整えることが出来れば気圧・温度・湿度など気象の変化による影響が少なくて済むため、充分な睡眠・適度な運動・バランスの良い食事など基本的な生活習慣を整えていきましょう。

 

🍀病児室の様子🍀

まずは、初めて利用の男の子👦

最初はちょっぴりドキドキheart02 保育士のお膝に座ってお部屋や玩具の確認happy01 

DSCF4072

慣れてきたら持参した玩具を見せてくれました✨ 「名犬チーズはドコドコ❓」

DSCF4074

「いた~!!」

DSCF4078

曲に合わせて太鼓をトントン🎵 マラカスをシャカシャカ🎶

DSCF4093

坂道を下るのはどの車が速いかな❓

DSCF4087

あれ❓ 先生が動物さんに変身しちゃったhappy02

DSCF4096

元気に遊んだら、少しお咳が出ちゃったから絵本を読んで一休みconfident

『だいこん役者』の真似っこをして歌舞伎のポーズ📸

DSCF4081

水分補給もしっかり出来ました☕

DSCF4101

 

次はリピーターの女の子👧

仲良しのぬいぐるみと一緒に遊びに来てくれましたhappy01

DSCF4103

赤ちゃんの頃に何度か利用してくれていましたが、お姉さんになって強くなりました💪 体調を崩すことも少なくなり、久しぶりの利用です。

今回の利用では、オセロ・トランプ・かるたで真剣勝負!!!(保育士も看護師も完敗でした💦)

写真はオセロ対決の様子ですthunder

DSCF4108DSCF4109

 

次はリピーターの兄弟👦 こちらもお兄ちゃんはお久しぶりnote

仲良し兄弟で、弟君は何でもお兄ちゃんの真似っこhappy02

線路をつないで電車を走らせたり🚋

DSCF4134DSCF4118DSCF4116

黒ひげ危機一髪でドキドキしながら剣を刺しましたhappy01

DSCF4125DSCF4130

弟君は、飛び出てきたおじさんを捕まえて何かお話ししていましたよsmile

 

寝る時も一緒sleepy 弟君をナデナデして、寝ている事を確認してから眠る優しいお兄ちゃんでした✨

DSCF4135DSCF4138

 

最後に給食のご紹介⭐

併設する保育園の夏祭りの日に利用したお友達の給食を撮らせてもらいました📸

この日は屋台メニュー✨【焼きそば、タラの唐揚げ、フライドポテト、ブロッコリー、フルーツポンチ】

DSCF4112

 

 

「また来てね♡」とは言いにくいのですが....今回のお友達に限らずリピーターのお友達が成長した姿を見せてくれるととても嬉しいです✨

「小学生になってからも風邪をひいたら遊びに来るね♪」と約束してくれたので、次に会える時には更に成長した姿が見れるかなと楽しみにしていますhappy02

対象は生後3ヶ月から小学6年生までで、一度登録すると小学校卒業まで自動更新されますので、最近使っていないお友達も体調を崩してしまった時には遠慮なくお問い合わせくださいsmile