その他
今日は何の日?
こんにちは 病児・病後児保育室 小田原です
最近は温度・湿度が共に低下しており、秋の深まりを感じています。
これからの時期にはインフルエンザや感染性胃腸炎などの様々な感染症が流行ってきますね
病児・病後児保育室 小田原へも、利用希望の問い合わせが増加しており、予約が取りにくい状況が続いています ご迷惑をおかけしてしまい申し訳ございません
利用予約は、利用希望の前日8:30~お受けしています(休みの翌日は当日予約のみ)。
病児保育室、病後児保育室の定員は、それぞれ3名ずつです。
症状・病名によっては当日でも受け入れが可能な場合もございますので、是非お問い合わせください
11月には、保健に関連した記念日が幾つかあります 今回は代表的な3つを紹介します
☆ 11/8 いい歯の日
8020運動(80歳になった時に自分の歯が20本以上残っていると健康に過ごせると言われています)が有る様に、『歯』はとても大切です🦷
自分で磨けるお友だちも、少なくとも寝る前の1日1回は仕上げ磨きをしてあげましょう
歯磨きが苦手なお友だちも、歯磨きカレンダーを作ってシールやスタンプを貯めたり、手鏡でお口の中を確認してみたりと、お子さんが歯磨きに興味を持てる方法を一緒に考えてみましょう。
先日、お世話に目覚めた我が子(1歳児)が「お膝にゴロンして!」と言って仕上げ磨きをしてくれました。なかなかの恐怖感が有ったのですが、時々役割を交換してお子さんの気持ちを知るのも良いかもしれません
☆ 11/9 換気の日
『いい空気』と読ませる事から換気の日と言われています。
気温がぐんぐん下がってきましたが、暖房器具を使用中に換気が不十分な状況が続くと一酸化炭素中毒で意識を失う危険性が有ります。
また、感染予防の観点からも 1時間に1回、5分程度の換気を心掛けましょう
☆ 11/12 皮膚の日
空気の乾燥の続くこの時期は、皮膚もカサカサして痒くなる乾燥肌も気になります。
タオルでゴシゴシ擦らず優しく洗い、お子さんに合った保湿剤を塗ってあげましょう
定期的な換気や、手洗い/うがい、規則正しい生活習慣など、よく言われている感染予防対策を継続し、体調に気をつけながら秋を沢山楽しみましょう