もりのなかま保育園小田原園
サイエンス+

BLOG病児・病後児保育室 小田原園サイエンス+ブログ

その他

身体を暖めすぎないで💦暖めすぎは乳幼児突然死の原因に!?

こんにちは。小田原園サイエンス+病児・病後児保育室です。happy01

まだまだ朝と夕方が冷え、寒暖差がある時期です。

寒いとつい暖房のスイッチをいれて、設定温度を高めにしてしまいがちだと思います。coldsweats02

私自身も「足が冷える💦寒い。早くストーブに当たりたいcrying」「たくさん服を着たいshock」と強く感じてしまうことがあります。

この暖めるといった行為は、身体には良い事に感じますが、悪いことに繋がってしまうこともあります。wobbly

この身体を暖める方法として、「重ね着をする👕」「毛布をかけるcat」「暖房をつけるwinkといった3つの方法があげられます。この3つの方法は大人が簡単にできる方法でもあります。

大人の場合、暖かくなると「暖房をoffにするheart01」「上着を1枚脱ぐt-shirt」「毛布を使わないheart04など、簡単に体温調整ができます。lovely

しかし、まだワクチンを接種していない乳幼児や1歳の幼児となると体温調整が自分ではまだ不可能であり、大人がこまめに衣類の調整や室温の調整を行う必要があります。💦

「赤ちゃんが身体を暖めすぎただけで乳幼児突然死症候群に繋がるの?coldsweats02」と疑問に感じる人も多いと思います。

赤ちゃんが起きている時や食事を食べている時などは、乳幼児突然死症候群になる可能性は低いです。睡眠中が一番なりやすいと言われています。

睡眠中に赤ちゃんが寒くないように「パジャマの上に1枚着せようかな」「毛布を追加しようかな」と着せすぎ・暖めすぎなどによって、赤ちゃんの体温が高体温になってしまいます。

このような、高体温状態を「うつ熱」といいます。

うつ熱2

「うつ熱」は、風邪やインフルエンザなどの感染症とは異なり、環境などの身体の外からの起こる原因で発生します。

熱中症や日射病で起こる体温の上昇と同じです。

この「うつ熱」の状態になってしまうと、身体の中で2つの反応が起こります。

「熱を放出する反応」と「熱を作る、熱を上げないように抑える反応」です。

熱を放出させると、たくさん汗をかいてしまい体力が消耗し脱水傾向になってしまうことがあります。coldsweats02

大人の場合、ここで水分を摂取するか衣類調整で体温を下げることができます。しかし、乳幼児はそれが自分では出来ないのです。crying

乳幼児の場合、熱を作ることを抑えるため、身体は呼吸することを休んでしまい筋肉を使わないようにします。そのため必要な酸素を取り込めずに、乳幼児突然死症候群に繋がってしまう場合があるのです。coldsweats02

明確に最適な室温は決まっていませんが、睡眠時の赤ちゃんの最適な室温は「大人が肌寒いと感じる程度」と言われています。confident

「何か少し寒いな・・💦」と感じても、赤ちゃんにとっては快適な環境なのです。掛け布団の追加や厚着をさせないように気をつけましょう。

当然、うつ伏せ寝になっている場合も要注意です。乳幼児は肺などの呼吸器がまだ発達しておらず、うつ伏せ寝をすることで酸素を上手くとりこめなくなってしまいます。

うつ伏せね

胸の部分を圧迫しないように、仰向け寝や横向きに寝かせてあげましょう。

 

尚、もりのなかま保育園小田原園サイエンス+病児・病後児保育室では、お昼寝をする際は看護師と保育士が見守りを行っております。

身体の向きや掛け物の調整などこまめに行っておりますので、ご安心ください。confident

午睡

突然死症候群から園児を守るため、小田原園サイエンス+でも、お昼寝の時間は保育士が見守りを強化しています。✨

うつぶせ寝

ご家庭でも、お子さんのお昼寝をする際は、見守りの方をお願いします。confident

 

その他

ウイルス性胃腸炎に気をつけましょう⚠

感染性胃腸炎での問い合わせや、他の診断名だけれど嘔吐も見られますという問い合わせが増えてきていますshock

寒いこの時期に気をつけたいのが「ウイルス性胃腸炎」です。

特に「ノロウイルス」や「ロタウイルス」は感染力が強く、子どもや高齢者は重症化しやすいので注意が必要です💦

また、子どもは身体の水分の割合が多く、大人よりも脱水になりやすいので、かかってしまった時には水分補給を心掛けながら安静に過ごしましょうsign03

*一度に沢山飲むと吐き気を誘発してしまうので、少量ずつ、こまめに水分を摂るようにしましょう🥛

 

 

胃腸炎の時の食事🍙🍴

~おすすめの物~

〇 リンゴのすりおろし🍎

 リンゴには整腸作用があります。胃に負担をかけないようすりおろしやしぼり汁(ジュース)にすると良いですね

〇 お粥やおじや

〇 柔らかく煮た野菜のスープや味噌汁

 消化しやすく、水分・塩分も補給できます

 

~避けたい物~

〇柑橘類

 腸を刺激して、下痢を悪化させる事があります

〇パンや乳製品🍞🥛

 脂肪を多く含み、胃腸に負担をかけます

〇生野菜や繊維の多い食材🌽

 消化しにくく、腸に負担をかけます

 

*嘔吐していても、水分が摂れて元気な場合は通常の診察時間の受診で大丈夫ですが、

 激しい嘔吐が続き水分が摂れない時や、血便が出た場合には、他の病気も疑われるので夜間であっても受診しましょう🏥

 

 

🍀利用の様子のご紹介

先週は、大きなお友だちが遊びに来てくれました👧

ブロックで遊園地や水族館や動物園など自分で考えながら、どんどん造っていきますnote さすがですね✨

DSCF4902DSCF4910

線路も繋げて、オリジナルコースに電車を走らせます🚅

DSCF4877

解熱しており元気いっぱい💪 少し小さい頃の気持ちに戻ってドライブ🚙

DSCF4887

連結したから一緒に走ろうsign03

DSCF4912DSCF4919

持って来たお勉強は、あっという間に終わらせて沢山遊びを楽しんでくれました🎵

 

 

一度登録して頂くと、小学校卒業まで自動で更新されます。

小さい頃はよく病児・病後児保育室を使っていたけど、成長と共に段々免疫がついて病気にかかりにくくなったというお友だちも、もしもの時には是非久しぶりに遊びに来てください🎵

その他

いつ起こるかわからない😢地震に備えておきましょう💦

こんにちは。小田原園サイエンス+病児・病後児保育室です。happy01

1月は大きなニュースが入って、驚いた人も多いと思います。coldsweats02

元日の夕方に、石川県と能登での大きな地震が起こりました。「大津波警報が出ました!!sweat01」とテレビからアナウンサーの大きな声に東日本大震災を思い出して震えてしまったという人も多かったそうです。

「大津波警報」という言葉に、「急がないと!!coldsweats02」「早く!早く!shock」という焦りの気持ちから、薄着のまま避難した人や貴重品だけ持ち出して避難した人がたくさんいたそうです。

そのため避難所に来たものの、たくさん問題が発生してしまい特に小さいお子さんがいる家庭では「困ったcrying」「足りないものがあるshock」といった問題もあったそうです。

「地震はいつ来るか?わからないから備えてください!」とよくテレビでも専門家が話しますが、具体的にどのような備えが必要なのでしょう。今回は、おうちで出来る備えを紹介したいと思います。confident

 

1.揺れたらダンゴムシポーズとうさぎさんポーズ

大きな地震が来た時に、身体の中で一番に守る部分があります。

それは「内臓」と「目」です。保育園でも園児達が地震の時にする「ダンゴムシポーズ」は頭を守る以外にも心臓や肺、そして太い血管を守るポーズでもあります。目は避難する時に重要な役割をします。目を怪我してしまうと周りが見えなくなってしまい動くことができなくなり安全な場所に避難することが難しくなってしまう可能性が高くなります。

il06

ダンゴムシポーズは命を守るポーズでもあるのです。

揺れが治まった後に、すぐに立って動いてしまう人も多いと思いますが、まずは安全を確認する必要があります。

そのような時は、「うさぎさんポーズ」をとります。🐰

うさぎぽーず

「ダンゴムシポーズ」からすぐに立つのではなく、身体を低くして周りの安全を確認し安全な場所に避難できるようにします。happy01

おうちの中で一番安全な場所はテーブルの下や机の下に行きがちですが、実は「玄関」が一番安全な場所なんです。

「玄関」の作りは柱に囲まれていることからとても頑丈になっており、阪神淡路大震災の時、「玄関」だけが残っていた建物が多く見られたそうです。玄関は家具も少なく安全で、いつでも外へ避難できる場所といっても良いでしょう。confident

そして危険な場所は、「トイレ」です。「トイレ」は家具が少ない場所で安全というイメージがありますが、扉が歪んでしまえば外に出る事が出来ずに閉じ込められてしまい非常に危険です。sweat01

おうちの中の安全な場所と危険な場所を知っておくと良いかもしれません。confident

2.成人女性が持って逃げれる重さは10㎏程度であることを忘れない

b1d0efec-6a9b-48a5-a23c-3b21f3404fb2

成人女性が持って逃げることができる重さは、10Kgが限度です。それ以上に重い物を持って逃げるとなると、腰を痛める可能性もあり途中で持っている荷物を捨てることになる可能性があります。💦

簡単に言いますと、3kgの赤ちゃんを抱っこ、またはおんぶした場合、残りは7kgしか持つことができなくなってしまうということになります。防災リュックの中身も厳選する必要があります。confident

防災リュック

また家族と協力して、リュックに荷物を分けて、一番安全な玄関に備えて置いておくのも良い方法です。✨

定番防災地震便利

赤ちゃんやお子さんがいる家庭となると防災グッズは大人と同じというわけにはいきません。💦

防災あかちゃんこども防災

1人最低でも3日間を過ごせるように備えておくことが大切になります。なぜ、3日間必要なのか?

それは、この3日間(72時間)が人命救助救助のタイムリミットと言われているからでもあります。大きな地震があれば、当然人命救助が優先されます。そのため食べ物や飲料水などの物資の運搬は後回しにされてしまいます。coldsweats02

電気・水道・ガスの復旧もその後になってしまうため、「最低でも一人3日分過ごすことが出来るように備えて置いてください」という理由になります。

この機会に、防災グッズの確認と非常食の賞味期限などチェックしておきましょう。confident

 

⛄最近の病後児保育室の様子⛄

病後児保育室には、発熱と咳や喉の痛み、鼻水といった症状があるお子さんの利用が多く見られましたが、回復傾向で楽しく過ごすことができました。happy01

4歳の女の子は、初めての利用で最初はドキドキで緊張した様子でしたが、だんだん保育士の先生と仲良くなってお店屋さんごっこをしたよ。happy02

DSCN0863DSCN0868

レストランと段ボールで作った手作りの自動販売機でジュースやアイスをたくさん買ったよ。🍦

大好きな、すみっコぐらしのぬりえにも挑戦。happy02

DSCN0867

「猫さんは、恥ずかしがりやheart04」「とんかつはお肉がお口の所だけでエビフライの尻尾は残されるから、可哀想sweat02」とキャラの名前や特徴を教えてくれました。すみっコぐらしの先生博士です。heart04

お昼寝をした後は、ポポちゃんとメルちゃんの服を手作り玩具の洗濯機で洗ってくれました。denim

DSCN0871

「おうちの洗濯機と似てる。同じかもhappy02」とたくさん洗ってくれました。heart04

初めての利用で、楽しく過ごすことが出来て良かったです。lovely

 

次は2歳の男の子。久しぶりの利用で、お部屋に入ると「あっ!ここ知っているhappy02」と思い出してくれた様子。heart04

車を並べて渋滞を作ってみたよ。🚙

DSCN0872

「すごい行列だ。赤いバイクも一緒にしてみようかな」と渋滞の仲間に入れてくれました。🏍

手作り自動販売機でもお金を入れてジュースを買ったよ。🍹

DSCN0877

「シュワシュワしたジュースだよhappy02」と見せてくれました。

食欲がなくて心配でしたが、ママが大好きなバナナをカバンに入れてくれました。🍌

DSCN0883

「ヤッター。バナナあった」とニコニコ。lovely

午後は保育士の先生とお絵描きをしたよ。happy02

DSCN0881

動物やお魚のお絵描き定規を使ってみたよ。お気に入りは、動物の定規でゾウやカバを描いてママに見せました。🦛

ママのプレゼントが出来てよかったね。✨

 

次の日は同じクラスの3歳の男の子と一緒に利用となりました。happy01

2人でトミカで遊んだよ。🚙

DSCN0887

「立体駐車場ですhappy02」「渋滞ですhappy01」と、2人で渋滞を作って遊びました。

怪獣さんの人形でウルトラマンと戦ってみたよ。🦖

DSCN0896DSCN0895

ウルトラマンが強いので、2人で一緒に「エイ!happy02」とやっつけることができました。lovely

2人とも食欲がなくて心配でしたが、「あれ?食べれる。納豆が入ってるhappy02」と2人ともニコニコに。heart04

DSCN0906[1]DSCN0905

納豆ビビンバが大好きで、全部食べることができました。✨

お昼寝した後は、保育士の先生と新幹線を作ったよ。🚄

DSCN0913DSCN0915

「連結~ガッチャン!」と、ハヤブサとこまちを連結させて遊びました。happy02

その後は、本物の新幹線のDVDを見たよ。🚅

DSCN0899DSCN0912

「こまちだ。こまちlovely」「わあ~連結カッコイイなhappy02」と画面に釘付け。

2人とも食欲が戻ってきて、安心しました。仲良しのお友だちと過ごすことができて良かったね。wink