その他
風邪症状のお友達(+o+)
どんどん寒く、空気が乾燥してきて、病児室利用のお友達も増えてきました⛄
早速、先週の様子をご紹介します🍀
どちらも何度か利用してくれているお友達なので、それぞれのペースでリラックスして過ごす事ができました
あんよがすっかり上手になって、保育室内を探検だ👣
壁面飾りをペリっと剥がして貼り替えたり
何が入っているかな❓
音が鳴って ちょっとビックリ!!!
こっちには何が入っているかな❓ 楽しい玩具はあるかな❓
音楽が大好きで、遊んでいても知っている曲が聴こえると振り向いて・・・
私も踊らなきゃ💃
太鼓をトントンも上手に出来ました♬
活発に動いた後は、持参した絵本を見ながら一休み🍵
食欲もあってモリモリ食べられました
私もいっぱい遊んだよ
坂道で車を走らせてみたら🚗
速~い
私も走るぞ🏍 もっと速いんだから
その後は、魚釣りをしたり🎣
描き描き✐したり
変身!変身!! 『お菓子をくれなきゃいたずらしちゃうぞ🍩』
エプロンを自分でつけて、
アンパンマン達に見守られながら食事をモグモグ
見えるかな❓ 私の望遠鏡🔭
食後には、『やりたい放題』で遊びました ケチャップとマヨネーズどっちにしようかな❓
『大きな太鼓どぉ~んどん♪ 小さな太鼓トントントン♬』大きな太鼓と小さな太鼓でバチの持ち方を変えながら歌ってくれました
二人共すっかり解熱して、元気に楽しく遊んで過ごす事が出来ました
他にも、急性上気道炎や気管支炎など、いわゆる『風邪』で利用しているお友達が多かったです。
私達も感染予防のため細心の注意を払ってお預かりしておりますが、利用のお友達同士で感染し合う可能性が全くないという事ではありません
うつし合う可能性を下げるためにも、周囲で流行っている病気がある場合や症状が長引く場合には 医師に相談し感染症の検査をお願いします。
また、病児・病後児保育室の定員は各3名ずつですが、感染症の種類や症状によっては定員に満たなくてもご利用いただけない場合がございますので予めご了承くださいm(__)m
利用の予約は病院受診後に確定します(問い合わせは予約ではありません)。
お子様の状態について確認させていただきますので、家庭医連絡票を近くにご準備の上、受診後出来るだけ早めにご連絡をお願いいたします。