その他
☀8月に入りました☀
昨日から八月に入り一段と暑い日が続いていますね
夏の時期に流行る病気は手足口病、ヘルパンギーナ…などが代表的ですが、今はコロナ感染症の予防のために継続的に手洗い、うがいを励行し、消毒やマスクをしているので流行しないかもしれません。
ただ最近は季節に関係なくRSウイルス感染症やアデノウイルス感染症、感染性胃腸炎の流行もみられましたね💦
乳幼児は特にまわりの人と濃厚接触するので、兄弟姉妹、または親からうつってしまうこともあります。
乳幼児は免疫も少なく初感染だと重症化することもあります。中耳炎や肺炎など合併症を起こすこともあるので特に要注意です⚠
長引く発熱、咽頭発赤、咳や喘鳴、鼻水などの上気道感染を起こしている時はただの風邪…と思わず、小さな変化も見逃さないようにしましょう。
コロナ感染症も流行中です⚠
37.5以上の熱が4日以上続く、食欲がない、咳がひどい、下痢をしているなど症状に軽快がみられない場合は、心当たりがなくても病院に相談しPCR検査なども考慮しましょう。
子どもは比較的症状が軽いといわれていますので検査できるところは限られているかもしれません。
家族にも発熱がみられた場合は検査できる医療機関やコロナ相談センターへ相談しましょう。
先週の様子
1歳になったばかりの男の子
2回目の利用なので人見知りもせず落ち着いて利用できました
外は暑いしお熱もあるのでこまめに水分補給☕
太鼓などの音、リズム遊びをしたり…
「もしもーし☎」とお母さんに電話したり…
体調も落ち着いていて、マイペースに遊べました
次は初めて利用の1歳の女の子
やっぱり女の子はお料理やおままごとが大好き
活発に歩き回って遊ぶこともできました
最後は8カ月の男の子👶
体調が悪く機嫌が悪いとの事でしたが、こんなに活発に遊べました⚾️
機嫌がいい男の子はハイハイで動きまわったり、つかまり立ちをしてやんちゃに遊べました
動きまわった後のおやつは美味しいね
ニコニコ笑顔でおやつを食べました🍘
暑い時期は熱中症はもちろんの事、皮膚トラブルにも注意しましょう
蕁麻疹、虫刺されやとびひ(伝染性膿痂疹)、水いぼ、汗疹……この時期は特に起こりやすいです。
・皮膚を清潔にする。(入浴をする)
・掻き壊さないように爪を短くする。
・痒みが強ければ冷やす。
・とびひや水いぼは他の場所にも人にもうつるので、早めに病院へ行き治療する。
乳幼児さんは皮膚が薄く、皮脂も少ないため、乾燥しやすい状態です。
薬効が強く出たりするため、市販薬を使用するよりは病院で相談したほうが良いでしょう
また熱中症対策にイオン水をよく飲む方がいますが…糖分がたくさん入ったものもあります。
飲みすぎると糖分過多になったり余計に喉が渇いたりすることがあります。また下痢をするお子さんも多いので気をつけましょう。