もりのなかま保育園小田原園
サイエンス+

BLOG病児・病後児保育室 小田原園サイエンス+ブログ

その他

☀8月に入りました☀

昨日から八月に入り一段と暑い日が続いていますねcoldsweats02

夏の時期に流行る病気は手足口病、ヘルパンギーナ…などが代表的ですが、今はコロナ感染症の予防のために継続的に手洗い、うがいを励行し、消毒やマスクをしているので流行しないかもしれません。

ただ最近は季節に関係なくRSウイルス感染症やアデノウイルス感染症、感染性胃腸炎の流行もみられましたね💦

乳幼児は特にまわりの人と濃厚接触するので、兄弟姉妹、または親からうつってしまうこともあります。

乳幼児は免疫も少なく初感染だと重症化することもあります。中耳炎や肺炎など合併症を起こすこともあるので特に要注意です⚠

長引く発熱、咽頭発赤、咳や喘鳴、鼻水などの上気道感染を起こしている時はただの風邪…sweat02と思わず、小さな変化も見逃さないようにしましょう。

コロナ感染症も流行中です⚠

37.5以上の熱が4日以上続く、食欲がない、咳がひどい、下痢をしているなど症状に軽快がみられない場合は、心当たりがなくても病院に相談しPCR検査なども考慮しましょう。

子どもは比較的症状が軽いといわれていますので検査できるところは限られているかもしれません。

家族にも発熱がみられた場合は検査できる医療機関やコロナ相談センターへ相談しましょう。

 

pisces先週の様子pisces

1歳になったばかりの男の子chick

2回目の利用なので人見知りもせず落ち着いて利用できましたshine

外は暑いしお熱もあるのでこまめに水分補給☕

DSCN8350_LI        

太鼓などの音、リズム遊びをしたり…

DSCN8358_LI

「もしもーし☎」とお母さんに電話したり…

DSCN8383_LI

体調も落ち着いていて、マイペースに遊べましたcatface

 

次は初めて利用の1歳の女の子dog

やっぱり女の子はお料理やおままごとが大好きlovely

DSCN8370DSCN8368

DSCN8371DSCN8376

活発に歩き回って遊ぶこともできましたfoot

 

最後は8カ月の男の子👶

体調が悪く機嫌が悪いとの事でしたが、こんなに活発に遊べました⚾️

DSCN8412DSCN8384

DSCN8406

機嫌がいい男の子はハイハイで動きまわったり、つかまり立ちをしてやんちゃに遊べましたhappy02

DSCN8414DSCN8416DSCN8418

動きまわった後のおやつは美味しいねdelicious

DSCN8404

ニコニコ笑顔でおやつを食べました🍘

 

暑い時期は熱中症はもちろんの事、皮膚トラブルにも注意しましょうsign03

蕁麻疹、虫刺されやとびひ(伝染性膿痂疹)、水いぼ、汗疹……この時期は特に起こりやすいです。

・皮膚を清潔にする。(入浴をする)

・掻き壊さないように爪を短くする。

・痒みが強ければ冷やす。

・とびひや水いぼは他の場所にも人にもうつるので、早めに病院へ行き治療する。

乳幼児さんは皮膚が薄く、皮脂も少ないため、乾燥しやすい状態です。

薬効が強く出たりするため、市販薬を使用するよりは病院で相談したほうが良いでしょうhospital

 

また熱中症対策にイオン水をよく飲む方がいますが…糖分がたくさん入ったものもあります。

飲みすぎると糖分過多になったり余計に喉が渇いたりすることがあります。また下痢をするお子さんも多いので気をつけましょう。

 

その他

長引く発熱と咳が増えてきました☹

いよいよオリンピックが始まりましたね🏆🎖

折角の自国開催ですが、新型コロナウイルスの蔓延を考えると盛り上がり切れなくて残念ですsweat01

TVの前でエールを送りたいと思っていますが、『熱中症』に注意しましょう!!

室内であっても熱中症の危険があります⚠

適切に(外と室内の温度差にも注意)エアコンを使用し、こまめに水分補給をしながら応援しましょう💪

 

近隣では、波のある高熱や咳が長く続いているお友達が多くいるようですwobbly

病院を受診していても、症状が長く続くようであれば再度受診し感染症の検査をしてもらえると良いですね。

 

 

では、先週の様子をご紹介します。

何度も利用しているので、マイペースに過ごす事が出来ましたhappy01

 

指人形で遊んだり👧 積み木を崩したり🎵

DSCN8311

 

壁面飾りをペリっと剥がして、壁や自分にペッタンhappy02

DSCN8319DSCN8344

 

トントントン♬ ドアを開けると、ウサギさんがいたよ🐰✨

DSCN8328

 

 

こちらも利用したことのあるお友達👦

前回の利用でお気に入りだったレッカー車で早速遊び始めました🚗

DSC00234

はたらく車のDVDを観ながら、知っている車が出てくると『はしご車🚒」「救急車🚑」と元気に答えてくれました

DSC00235DSC00220

 

沢山遊んだ後はランチタイム🍙

なんと なんと!!! 今日のお弁当は自分で作ってきたそうです✨

ご飯とおかかを混ぜ混ぜtyphoon シャカシャカして作ったんだよ~♪と教えてくれましたhappy01

ちょっぴり食欲は落ちているけど、自分で作った🍙頑張って食べたよdelicious

 

 

連日 沢山のお友達に ご利用頂いており、予約がいっぱいで希望する日にお使いいただけない事もあり 大変申し訳ございませんsweat01

病院受診前の連絡は、あくまでも空き具合の問い合わせです。予約は家庭医連絡票に基づき、お子様の状態を確認してから確定となります。

病院の混み具合によっては、後から問い合わせを頂いた方が先に家庭医連絡票を取得し、予約が入る場合がございます。

病院受診後は出来るだけ早めにご連絡をお願いいたします。

また、お預かりする部屋や人員配置の調整、利用児の体調の重症度によっては、すぐに予約の可否のお返事が出来ず折り返しのご連絡をさせて頂く場合がございます。

ご迷惑をおかけして申し訳ございませんが、ご理解とご協力の程宜しくお願いします🙇

 

 

その他

利用が増えてます(-_-;)

毎日暑い日が続きますね☀

そのせいか、発熱するお友達が多いです。

この時期は熱中症にならないように、長時間の外出を控えたり、お部屋を涼しく保ち水分補給をこまめにしましょう。

飲んでいるのにおしっこの回数が少ない、食欲がなく気持ち悪い、吐いてしまったなどあれば熱中症や脱水の危険性があります。

部屋の中にいても熱中症になります。3食きちんと食べ、塩分、水分のバランスをとるように気をつけましょう。

高齢になるにつれ環境温度や口渇などに鈍くなってきますので意識してこまめに水分補給をしたり、涼しい環境を保つように心がけましょう。

 

tulip先週の様子tulip

3歳になった女の子👧 前回利用してから間が空いたので、大きくなっていてびっくりeye

DSCN8157DSCN8165

泣かずに遊べるようになり、お片付けも上手にできるようになっていましたshineshine

DSCN8160DSCN8167

製作も意欲的で、シール貼りやペンで字のようなものを書いたり、お顔を書いたり…と素敵な物を作ってくれました★

 

次は連日利用した1歳になりたての男の子👶

始めは座って遊ぶことが多かったですが…

DSCN8168DSCN8187DSCN8171DSCN8194

だんだんハイハイで移動したり、つかまり立ちで移動しヤンチャな所も見せてくれましたhappy02

DSCN8215DSCN8202

 

こちらも1歳の男の子👦

始めは緊張気味でしたが、大好きな車のおもちゃでよく遊べました🚙

DSC00445DSC00437DSC00449DSC00450

 

こちらは8カ月の女の子👶

以前にも利用したことがあり、泣かずに落ち着いて遊ぶことができましたchick

DSC00461DSC00463

 

こちらも1歳の女の子👧

初めての利用でドキドキしていましたが、大好きなアンパンマンを見つけ遊び始めましたhappy01

DSCN8233DSCN8236

だんだん活発になると、自転車に乗ってお散歩🚲 

DSCN8224DSCN8225DSCN8226

壁面をはがして自転車に乗って持っていき、ペタッと貼り付けていましたsmile

DSCN8246DSCN8237

 

次は3歳になった男の子delicious

小さい妹がいるからかお世話人形のポポちゃんにとても優しくお世話をしていました🍼

DSCN8264DSCN8288DSCN8263

ベビーカーでお散歩したり、おんぶで寝かせたり、お茶を飲ませてあげたりしていましたheart01

その後はやっぱりヤンチャな男の子…coldsweats01的あてをしたり、怪獣とウルトラマンを戦わせたりしてにぎやかに元気に遊んでいましたshine

DSCN8258DSCN8268

 

利用が重なって予約が取りづらくなっています。また仙台市委託の病児保育室も同様に利用が込み合っています。

どちらも連日利用が難しい状況ですがどうしてもお困りの際はキャンセル待ちで予約をおとり致します。

キャンセル待ちでもあまり多くなると制限をかけることがありますので、どちらかに絞ってキャンセル待ちをするようにお願い申し上げます🙇

⚠(同意書にあるようにキャンセル待ちであっても重複予約はできません。うちだけでなく仙台市委託の病児保育も同様です。)⚠