もりのなかま保育園小田原園
サイエンス+

BLOG病児・病後児保育室 小田原園サイエンス+ブログ

その他

梅雨の時期の体調管理🐸

七月になり雨の日が続き、梅雨らしい毎日ですね☔️

気温は高めですが、雨にぬれたり寒くなったりなど体調を崩しやすくなりますsad

太陽が出ていなくても湿度や気温が高めのため熱中症にも注意が必要です。

特にご高齢の方は暑さに鈍感だったり、乳幼児は暑さを訴えられず重症化しやすいので、蒸し暑い時にはこまめに水分を取ったり、涼しい環境にし、熱中症を予防しましょうhospital

 

先月利用してくれたお友達と制作をしました!

DSCN5264

子どもは晴れの日が大好きheart02冷たい雨が早く上がって晴れるようにカラフルなテルテル坊主を作ってくれましたよclover

 

外は雨の日が続いていますが、保育室では夏らしい壁画に様変わりしましたshine

DSCN5263DSCN5262

DSCN5265DSCN5261

「七月」といえば七夕night そして子供たちが大好きな虫取りや花火などの壁画になっていますhappy02

利用の際に是非見ていってくださいねeye

 

😊先週のお預かり😊

もう少しで2歳になる女の子の利用がありました。人見知りもなく、自分で棚からおもちゃを選んで遊んでいました🎵 

最初に選んだおもちゃはアンパンマンの音楽が鳴る絵本✨

DSCN5094

大好きなドキンちゃんのボタンを押して「ドキンちゃん、ドキンちゃん!!」と声に出して、楽しんでいましたlovely

この日の一番のお気に入りは“やりたい放題”のおもちゃheart04

DSCN5087DSCN5091

「先生どうぞpresent」とマヨネーズをくれたり、鍵をカチャカチャ開けてみたり、色々なボタンを押して楽しんでいましたshine

この日は熱も上がることなく、お昼寝もぐっすり眠ることができ、体調も落ち着いていましたconfident

 

今はコロナウイルス感染症の流行もあり、ちょっとの鼻水や咳、微熱などでも保育園の登園を断られるケースが多いです。

そういう困った時の病児保育室ですので、ぜひご相談してくださいtelephone

病院に行くほどじゃないくらいの軽い症状でも、また病気が軽快しててもまた症状がでないか心配、などそういった場合でも病児保育の利用はできますsign03

利用の際は病院へ行って家庭医連絡票を書いてもらってくださいhospital

また病児保育は色々な病気の子がいて預けるのが心配sign02と思われる方もいらっしゃると思いますが、今は特に消毒を強化していますし、一人一室でその子に合わせて保育しています。職員も感染に気をつけながら体調管理をしっかりと行っていますので、安心してご利用してくださいね🙋

 

その他

💗病児保育の様子💗

今日は晴れ間もみられ、梅雨の合間なのか蒸し暑いですねcoldsweats01

ちょっと動いたり、マスクをしていると顔が汗ばんできますsweat01

 

宮城県でも一旦終息したと思われたコロナウイルス感染症ですが、ぽつりぽつり患者さんが増えてきていますshock

県外をまたいで来仙される方も増えていますし、引き続きマスク、手洗い、消毒を続け公共交通機関に乗る際や出張で他県へ行く際は特に気をつけましょうcoldsweats02

 

clover先週のお預かりを紹介clover

4歳になったばかりの男の子は初めての利用でしたが、前日に他病児保育を利用していたからか慣れた様子で遊び始めましたhappy01

車が大好きな様で、ボール転がしの道を車のおもちゃで走らせて楽しんでいました🚙

 

DSCN5075DSCN5079

 

先生と一緒に見本を見ながら…井形ブロックで何を作っているのかな~?

DSCN5083DSCN5086

こんな立派なロボットができましたshineshine「かっこいいね★」と言われこの笑顔lovely

お母さんに見せるまで壊さず取っておきましたflair

 

こちらでは別の先生と魚釣り対決sign03どっちが多く釣れるかな~sweat01

DSCN5082

お熱も上がらず、マスクも着用し、体調も安定していたので、楽しく過ごせましたnote

最近は溶連菌感染症などが流行しているようなので、急な発熱や、食欲不振、喉の痛みや咳などがありましたら、出来る限り感染症の検査をよろしくお願い致します🙇

 

 

各保育園などもコロナ感染症の対策などで上気道炎症状(咳、鼻水)があると登園できなかったり、熱が上がったら次の日はお休み、などという保育園、幼稚園もあるようです👂

症状が軽くても、熱がなくても、家庭医連絡票を病院でお医者さんに書いて頂ければ病児保育室は利用できますので、念のため様子を見たい場合も遠慮なくご相談くださいconfident

 

前回のブログにも記載しましたが、当病児保育室のコロナ対策として、使い捨てガウンを着たり、症状によってはフェースシールドを使用して保育しております。また職員を担当制にしたり、部屋を一人ずつにしたり、消毒なども1日に何度も行っております。

万が一、利用後にコロナ感染症陽性だったり、まわりで陽性者が出た場合は、必ず病児室にもお知らせ頂くようよろしくお願い申し上げますtelephone

 

 

 

その他

引き続きコロナ対策を(*´▽`*)

宮城県を含む39県でコロナウイルスに関する緊急事態宣言が解除されて1ヶ月程経ちました♪ 現在では全国で緊急事態宣言が解除され、先週末には県をまたぐ移動の自粛も全面解除されましたねhappy01

徐々に活動の制限が解除されてきていましたが、先週には仙台市内でも51日ぶりに感染者が発生し、再度感染予防対策を徹底していかなければと気が引き締まる思いですsadsweat01

 

もりのなかま病児・病後児保育室(小田原)では、6月1日から 利用可能な病気の制限が解除され、急性上気道炎や気管支炎のお預かりも可能になりましたwink 

保育園や小学校が再開し、少しずつ利用希望の連絡を頂いています。これまでも感染拡大防止に努めながらお預かりしていましたが、現在は これまで以上に感染拡大に注意しながらお預かりしています。

~感染拡大防止対策~

1、職員は、毎日の検温や咳などの自覚症状の有無をチェックし、体調に問題がない事を確認してから勤務が始まります

2、部屋や玩具など手が触れる部分の消毒をお預かり前後で実施しています

3、予約を取る際や利用の際に、周囲で体調不良者や海外渡航者、感染者がいる地域に旅行・出張に行っていないか、もしくはその接触者が居ないかを確認しています。

4、併設の保育園への感染拡大防止のため、いつもとは違う玄関からご案内させて頂く場合があります

5、私達職員を介しての感染を防ぐため、咳などの症状が強いお子さんをお預かりする際には使い捨てのガウンを着たり、フェイスシールドを使用している場合があります

6、利用後にコロナ陽性が分かった場合は連絡をして下さい。

 

暑くなったり、涼しくなったり...気温差が大きく体調を崩しやすい時期ですsweat01sweat01 感染拡大に注意し部屋や職員の準備をしているので、お子さんの体調不良時には遠慮なくご相談くださいhappy01

これまでにも利用頂いていた方は、以前との違いに戸惑う事もあるかと思いますが、ご協力の程よろしくお願いしますshine

 

taionkei_kenon_womanmedical_ppe_syoudokueki