その他
梅雨の時期の体調管理🐸
七月になり雨の日が続き、梅雨らしい毎日ですね☔️
気温は高めですが、雨にぬれたり寒くなったりなど体調を崩しやすくなります
太陽が出ていなくても湿度や気温が高めのため熱中症にも注意が必要です。
特にご高齢の方は暑さに鈍感だったり、乳幼児は暑さを訴えられず重症化しやすいので、蒸し暑い時にはこまめに水分を取ったり、涼しい環境にし、熱中症を予防しましょう
先月利用してくれたお友達と制作をしました!
子どもは晴れの日が大好き冷たい雨が早く上がって晴れるようにカラフルなテルテル坊主を作ってくれましたよ
外は雨の日が続いていますが、保育室では夏らしい壁画に様変わりしました
「七月」といえば七夕 そして子供たちが大好きな虫取りや花火などの壁画になっています
利用の際に是非見ていってくださいね
😊先週のお預かり😊
もう少しで2歳になる女の子の利用がありました。人見知りもなく、自分で棚からおもちゃを選んで遊んでいました🎵
最初に選んだおもちゃはアンパンマンの音楽が鳴る絵本✨
大好きなドキンちゃんのボタンを押して「ドキンちゃん、ドキンちゃん!!」と声に出して、楽しんでいました
この日の一番のお気に入りは“やりたい放題”のおもちゃ
「先生どうぞ」とマヨネーズをくれたり、鍵をカチャカチャ開けてみたり、色々なボタンを押して楽しんでいました
この日は熱も上がることなく、お昼寝もぐっすり眠ることができ、体調も落ち着いていました
今はコロナウイルス感染症の流行もあり、ちょっとの鼻水や咳、微熱などでも保育園の登園を断られるケースが多いです。
そういう困った時の病児保育室ですので、ぜひご相談してください
病院に行くほどじゃないくらいの軽い症状でも、また病気が軽快しててもまた症状がでないか心配、などそういった場合でも病児保育の利用はできます
利用の際は病院へ行って家庭医連絡票を書いてもらってください
また病児保育は色々な病気の子がいて預けるのが心配と思われる方もいらっしゃると思いますが、今は特に消毒を強化していますし、一人一室でその子に合わせて保育しています。職員も感染に気をつけながら体調管理をしっかりと行っていますので、安心してご利用してくださいね🙋