その他
臨時休校中、外出して良いの?
日に日にポカポカと春の陽気になってきましたね
政府から『新型コロナウイルス感染症対策のための小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校等における一斉臨時休業』が要請されてから3週間が経過し、いかがお過ごしですか❓
感染の拡大防止のために、基本的に自宅で過ごすようにとの指導
…とはいえ、毎日家の中に居ても飽きてしまうし、ゲームやYouTubeばかりの生活も心配 家で過ごす子どももストレスが溜まる→イライラして些細な事での兄弟喧嘩が頻発
→そんな子どもの様子に親もイライラ
運動不足で体力の低下や、体力が有り余って眠気がなく夜型生活になってしまう事、家にいる時間が長いことでのお菓子の摂取量増加も気になるところですね
3月13日には『全国の各自治体・各学校施設に通達されるQ&A』が更新され、児童生徒の外出や運動機会の提供について明言されました。(問39.40)
また、翌3月14日に行われた安倍内閣総理大臣記者会見でも、首相自らが『健康管理、ストレス解消のためにも、人が密集しないようにするなど、安全な環境の下、屋外に出て運動の機会も作ってください。』と発言しています。
気温も暖かくなってきたので、公園や もし解放されていれば校庭などで遊び、身体を動かしましょう
その際、
〇 人が密集しない事(少人数のお友達と、出来るだけ空いている公園へ)
〇 至近距離で会話し続ける事は避ける(縄跳びやボール遊びなど、距離が離れている遊びがオススメ)
〇 遊具で遊ぶ場合は前後の手洗い(遊具は不特定多数が触るので要注意!)
※遊具で遊ぶ前後だけでなく、帰宅時や飲食の前後など、こまめに手洗い・うがいで感染予防に努めましょう
〇 たとえ軽い風邪症状であっても、疑わしい時には大事をとって外出は控える
上記の事を守りながら、楽しく遊びましょう
現在も新たな感染者が発生していますが、手洗い/うがい、咳エチケット、不要不急の外出を控えるなど、感染予防を意識して皆で対策を取った事で諸外国に比べると増加のペースは緩やかで、先週末には北海道でも『緊急事態宣言』が解除されました。
しかし、油断は禁物です 潜伏期間(ウイルスに感染しているが、まだ発症していない期間)かもしれませんし、発症していても症状が軽くて感染に気付いていないかもしれません。また、感染して辛いのに無理して出勤中の人に出会うかもしれません。
『自粛は解禁!』と皆が自由に以前の生活に戻してしまうと、”オーバーシュート(感染者の爆発的増加)”を起こしてしまう危険性があります⚠
このまま、気を抜かず手洗い/うがい、咳エチケットを継続し、『換気の悪い密閉空間』『多数が集まる密集場所』『密接な距離』を避けるなど感染防止対策を行い、自分と周りの人の安全を守りましょう