もりのなかま保育園小田原園
サイエンス+

BLOG病児・病後児保育室 小田原園サイエンス+ブログ

その他

寒さや病原菌に負けずに!!!

ハラハラと雪が舞ったり、晴れていても風が冷たかったり…  寒い日が続いていますが、体調は崩していないですか❓

先週は沢山のお友達から問い合わせをいただきました。『保育園では○○が流行っています。検査はしていないけど「ただの風邪かな?」ってお医者さんに言われました。これから使えますか?』←この様な問合せは、お預かりが難しい場合がありますbearing

他のお友達の利用が無ければお預かりが可能なのですが、お互いに感染し合う事は避けたい為、感染症が疑われる場合には利用をお断りさせて頂く場合がありますsweat01sweat01

病院を受診される際には、その時のお子様の症状だけでなく、周囲の感染状況なども医師に伝え、出来るだけ検査して頂く事をお願いしておりますhappy01 皆さんに安全に安心して利用して頂くためですので、ご協力をお願いしますnote

 

では、早速先週の様子をご紹介しますsign03

まずは、小学生のお兄ちゃん👦

折り紙で紙飛行機を作ってどこまで飛ばせるか対決crown 保育士よりミッションが発令され、どんどんクリアしていきましたshineshine

DSCN4917_LI

ダンスもとっても上手で、ジャニーズになりたいそうですsign03 15年後にはコンサートで全国追いかけて飛び回り、私も忙しくなっているかもしれませんsmile

 

次は、リピーターの男の子👶 保育室や保育士にもすっかり慣れて、楽しんでくれたようですnote

消防車を掴んだり、押したり、置いたり...

DSCN4938

小さい物だって掴めますshineshine コイン入れられるかな❓

DSCN4924

製作や、絵本を読むのも真剣な表情happy01

DSCN4929DSCN4933

こっそりイタズラsmile 壁に貼ってあると剥がしたくなるんだよなぁーbleah

DSCN4941_LI

 

次は、初めての利用の女の子👧

ニコニコ笑顔でお絵描きタイムnote

DSCN4944DSCN4943

とっても上手に描けましたtulip 今月の製作の鬼さんも、とっても可愛くお顔を描いてくれましたよshine 今月利用の方は、廊下に貼ってあるので、ぜひ見てみて下さいsign03

難しいパズルにだってチャレンジ!!!

DSCN4918DSCN4920

パズルがハマると『やったーshineshine』と大喜びhappy02 『これ、作ってたの!!!』と嬉しそうに見せてくれた時の表情がとっても可愛かったです♡

 

そして最後に、久しぶりに利用の双子ちゃん

新幹線や車を走らせたり🚙

DSCN4935

並んで製作したり✐

DSCN4947DSCN4945_LI

TVを観る時までもお隣さんgemini

DSCN4931_LI

近くに1番の相棒が居るから心強くて、一緒に病気と闘っています!!!  

そんな2人の姿に癒されましたclover

 

今週、日中は暖かく過ごしやすいようですが、やっぱり朝夕は冷え込みますし、空気も乾燥しているので病原菌が活発に増殖しますsad 

沢山遊んで、美味しくご飯を食べて、グッスリ眠って体力を回復させ、寒さにも病原菌にも負けない強い体を作っていきましょうsign03

その他

節分👹

2月に入りました!今日は節分です👹

節分とはどういう日かご存知ですか?

節分は「立春」の前日にあたりますが、立春は暦の上で春が始まる季節のこと。つまり、節分は冬の終わりの日で、翌日から新しい季節が始まる区切りの日となるわけです🌸

そのため、邪気や悪いものを落として、新しい年に幸運を呼び込むことを目的に、節分という行事が日本各地で行われてきたのです。

節分に豆まきを行うのは、季節の区切りとなる節分の日にその年の厄を払い、節分の翌日から始まる新しい年に福を呼びこむため

豆まきに「豆」が使われるのには、「魔物を滅ぼす=魔滅(まめ)」に通じているとも言われています。

今日はみんなで豆まきをして、新しい年を健康に過ごせるようにお願いしましょうhappy02

 

pencil先月の壁画pencil

DSCN4912

それぞれの帽子や手袋にシールやペンで模様をつけましたshineshine

目がハートのなっている子もいますhappy01個性豊かでとても可愛いお友達になりましたscissors

 

***先週の様子***

1歳の女の子は久しぶりの利用でしたが、すんなり遊びに集中し楽しんでくれていましたcarouselpony

DSCN4873DSCN4877_LI

こちらの2歳の女の子ははじめは寂しくて泣いていましたが、お友達も一緒だったのでだんだんと自分のペースで遊べるようになりましたheart04

DSCN4882DSCN4875_LI

最終的には二人で一緒に絵本を見たり、音楽を楽しむ姿もみられましたnotes

DSCN4884_LI

 

こちらは同じ1歳さんの男の子👱

保育園でも同じクラスで仲良しさんchick

DSCN4906DSCN4904

同じもので遊びたくてまねっこ、まねっこcatface

DSCN4896DSCN4899

DSCN4898DSCN4902

こちらも二人で同じ玩具で遊びを楽しんでいましたsmile

 

最近は高いお熱でのお問い合わせが多いです。

熱が上がってすぐだとインフルエンザなどの感染症の検査は陰性に出ることがあります。

調べたけど再度熱が続くときは、また感染症の検査をしてもらうと安心でしょうhospital

また熱の後に下痢が見られるお友達もいます。嘔吐などがなくても食欲の有無や飲水ができるか、おしっこの有無など注意深く観察しましょう。感染症の典型的な症状ではなくても、ウイルス等が潜んでいるかもしれません…wobbly

手洗い・うがい・マスクで家族も予防するとともに、更にまわりへうつさないように外出を避け、ゆっくり休んで経過を見てください。

 

 

 

その他

最近の感染症について⛄

今週終えるともう2月ですねwobbly この間、年が明けたばかりと思っていましたがもう1か月が過ぎようとしています。

ここ1月は専らインフルエンザのお問い合わせや利用が多かったですが、チラホラと感染性胃腸炎のノロウイルスや溶連菌感染症などの他の病気でのお問い合わせなども耳にしますconfident

感染性胃腸炎は夏でも冬でも流行があります。特に夏は細菌性の胃腸炎、冬ではノロウイルスロタウイルスが流行し、発熱や悪心、嘔吐、下痢が見られます。

溶連菌感染症は年中みられる病気ですが、12月から3月にもよくみられます。38~39度の発熱、強いのどの痛み、膿や炎症が主な症状ですが、乳幼児だと舌がブツブツとして赤く見えたり(イチゴ舌)顔、体に発疹もみられることがあります。(口の周りには出ないのが特徴)そして咳、鼻水の症状が出づらいのが特徴です。

小学生や大人は典型的な症状が出ないため、「喉の風邪」と言われ、なかなかのどの痛みが取れない場合は迅速キットで調べてもらいましょう💉

抗生剤の内服で熱も下がり感染力もなくなるため、登校、出勤できる病気ですschool

ただし抗生剤の内服は正しく処方された分をしっかり飲み切りましょう。菌が残っていると再発したり、糸球体腎炎やリウマチ熱などの合併症を起こすことがありますので注意してくださいねhospital

 

shine先週の様子shine

 

1歳になった男の子は何にでも興味がありますdog

手洗い場で水を触ったり…色々な素材、重さのボールを触ったり、転がしたり…

DSCN4854DSCN4855

指先や手を使う玩具も得意sign03

チェーンやキャップ落とし…バチをもって太鼓も叩きますnote

DSCN4863DSCN4858

何やらピッピッと押して…「もしもし~」とお話しますcoldsweats02電話かけてるのかなsign02

DSCN4868DSCN4869

 

こちらの1歳の女の子はお絵描きボードでお絵描きをしましたpencil

DSCN4872

 

まだまだインフルエンザが流行中です💀

罹患した後は、抵抗力が落ちている時なので他の感染症に罹らないように気を付けましょうcrying

引き続き、マスク、手洗い、うがいで予防していきましょうねsign03