もりのなかま保育園小田原園
サイエンス+

BLOG病児・病後児保育室 小田原園サイエンス+ブログ

その他

9月第4週!!

9月も残りわずかになりました🍁

朝晩肌寒くなってきましたね💦体調は変わりないですか❓

葉がオレンジや黄色に変化したり、トンボが飛んでいたりと、体感だけではなく、目からも秋を感じるようになりましたね🌰

 

 

先週は4人の利用がありました🎵

1人目は5歳になった男の子。

電車が大好きな男の子です🚃

電池で動く電車をじっと見ます😊

DSCN4130

DSCN4158

連結も上手です★

 

仮面ライダーも大好きで「これはね…」と教えてくれます!

仮面ライダーメダル、いっぱい!!

「どれにしようかな~……」と迷い中。

DSCN4132

 

 

2人目は8ヶ月の男の子です!

つかまり立ちが上手になってきましたが、遊ぶのも上手になってきました❗️

食べ物積み木を重ねてあげると、小さな手で倒します😊

DSCN4149

倒すと、「あー」と言いながらも、繰り返し倒して楽しみました❗️

倒すの楽しいですよね🌟

 

DSCN4159

これは♬御船はぎっちらこ♪のわらべ歌をしているところです!

先生と手をつなぎ、前後にゆらゆら♪

心地よいリズムと動作ににっこり笑顔です😊

 

 

3人目は4歳の女の子です!

指先が器用になってきて、ひも通しもこんなに長くできるんですよ!

DSCN4193_LI

集中してつなげています。長ーくつなげることができました😆

 

ハサミも上手に使えています✂

DSCN4202_LI

DSCN4188_LI

折り紙を上手に小さく切っているところです✂

折るのも上手でハートの折り方を教えてくれましたよ💛

最初は緊張していましたが、少しずつ慣れてきて、笑顔が見られました😄

 

 

朝晩の気温差で、鼻水がでたり、咳がでたりと風邪の症状が少しずつ見られてくるかもしれません💦

気温が高かったり低かったりしますが、衣類を調整しながら、体調には気をつけていきましょうね。

年度末に向けてお仕事も忙しくなってくることと思います。

子どもの体調がすぐれなく、休みがなかなか取れない……💦なんて時は、ぜひ病児病後児保育室をご利用ください。

わからないことや聞きたいことなどありましたらいつでもお電話ください☎

 

*************************************

登録も増えてきております。お子様が元気なうちに事前に登録をお願い致しますpencil

突然来園されても、お預かりがあったり、お部屋を使用していると登録ができないこともあります<(_ _)>

お電話を頂き、登録の日時予約を取らせていただいておりましたので、よろしくお願い致しますphoneto

登録の際は出来れば書類をダウンロードして書いてきていただけると早く終わります。(もりのなかま病児保育室のHPから)

保護者の方のみ来室されますようお願い致します。(特に病気のお子様連れの登録はご遠慮いただいております)

もりのなかま病児・病後児保育室 小田原直通  

☎022-226-7673

*保育園の方におかけしても病児保育室の方へおかけ直しして頂く場合があります<(_ _)>ご了承ください。

*************************************

その他

🍁秋になると…🍁

 最近の朝晩はだいぶ涼しくなってきましたが、体調を崩されてはいませんか?

日中はまだまだ暑いので薄着でお出かけの方も多いと思いますが、羽織ものを1枚持って出かけましょう💦

 

最近、併設の園で感染症ではない普通の上気道炎がこじれて軽い肺炎になり入院になったお友達が何人かいます。

咳がひどいお友達も多く、クループになったお友達もいますbearing

 

秋は呼吸器系の病気にかかりやすくなりますhospital気管支炎、RSウイルス感染症、喘息、マイコプラズマ肺炎などが流行してきます。

秋ならではの冷たい風や台風などによる気圧の変化、湿度などが関係し、咳や痰が出やすくなります。

「いつものかぜ…」と思っていると、こじれやすくなるのでいつまでも咳や鼻水が続いていたり、喘鳴が出てくるようならレントゲン撮影してもらうと安心かもしれませんcatface

咳や痰がひどいようなら、湿度を50%に保ち、いつもよりこまめに水分を取ると良いでしょう🍵

咳で眠れない場合には、座位などで上体を起こすと楽になることが多いです。小さいお友達の場合は背中にタオルや毛布を入れて高くしたり、側臥位(横向き)にしてあげてもいいでしょう。

 

note先週の様子を紹介しますnote

来室時より高熱があり冷却しながら静かに過ごしていますconfident

DSCN4088 (1)DSCN4119 (1)

コイン落とし📀    

DSCN4092 (1)     

お母さんに電話☎もしもーし

DSCN4093 (1)    

         

次の日も利用してくれましたshine

熱が下がり、大好きな電車で元気に遊びましたhappy01

DSCN4101DSCN4104 (1)

 

DSCN4106 (1)DSCN4107

 

同日に利用してくれた1歳のおともだちheart04

自分の遊びたいことを主張して、集中して遊んでいますvirgo

DSCN4084_LIDSCN4091_LI

 

制作もすすんで作ってくれましたpencil

DSCN4100_LIDSCN4098

 

こちらの9ヶ月のおともだちもしっかりとお座りし、機嫌よく遊んでいましたchick

DSCN4108 (1)DSCN4127 (1)

制作の時もしっかりペンを持ちカキカキ~pencil

DSCN4121 (1)DSCN4123

 

先週末、保育園の運動会がありましたrun 

小さい0歳児さんから2歳児さんまで、「かけっこ」、「ダンス」に「障害走」に「親子競技」など長い時間良く頑張りましたmaple

全く泣くお友達もいなく、保護者の方も参加する種目が多かったので楽しめたと思いますshine

せっかくこの日のために練習をしてきて、体調を崩し参加できなかったお友達はとても残念だったと思いますbearing

来週も連休が続きますが、お出かけよりも体調を整え、ゆっくり休養をするのが大事かと思いますので、家族での時間を大切にお過ごしください。

その他

9月 第2週目♪

台風も接近している中、いかがお過ごしですか?

仙台市内も「大雨の警戒レベル3」に相当しており、高齢者や移動に時間のかかる方へは避難喚起がなされています。

また、本日9月9日は【救急の日】でもあります。

災害に対しても、事故や体調の急変に対しても、日頃の備えや”いざ”という時の動きのシミュレーションによって結果は大きく変わりますねsweat01

日々の当たり前の生活に感謝しつつ、”いざ”という時に対応出来るよう、必要な物と気持ちを備えておきましょうねwink

 

では、まずは前回の制作をご紹介しますnote 

夏と言えば… みんなが大好きな『スイカ』🍉

DSCN4010

模様を描いたり、シールの種をペッタンしたり、それぞれに美味しそうなスイカが完成しましたshine

今年の夏にも沢山食べたお友達もいると思いますdelicious また来年の夏が楽しみですねnotes

 

次に、先週の様子をご紹介します☺️

1人目のお友達cat

久しぶりの利用で、ちょっぴりドキドキheart02 

お野菜チョッキン🔪 焼いたり、レンジでチンして何が出来上がるかなsign02

 DSCN4012DSCN4011DSCN4014

身体も大きくなり、髪も伸びて、すっかりお姉さんになった姿を見て感激しましたshineshine

美味しいご飯ごちそうさまでしたhappy02

 

次はリピーターの男の子bleah 風邪をひいての利用だけれど、元気いっぱいsign03

DSCN4044DSCN4022DSCN4038

大好きな車も、新幹線も、ブロックで作った車も...今日はぜーんぶ独り占めだよsmileshine 思いっきり遊べて楽しかったねshine

新幹線の”こまち”も”はやぶさ”も大好きなんだけど、『本当は”仙台市営バス”が一番好きなんだ』とコッソリ教えてくれましたbleah

 

制作も、とっても上手に出来ましたwink

DSCN4020DSCN4021

 

最後に、初めての利用の男の子happy01

午後からお熱が上がってしまったけど、お兄ちゃんのお友達もいたから楽しかったよnote

これ、お兄ちゃんが貸してくれたんだよshine 良いでしょうshineshine

ブロック

一緒にダンスも踊ったんだnotes

ダンス

いっぱい遊んで、ご飯もいっぱい食べたよdelicious

食事

次の日にはお兄ちゃん元気になっていて、いつもの保育園に行ったんだって。

「もしも~し☎ お兄ちゃん、今度また一緒に遊ぼうねnote

電話

 

最近は涼しくなってきて、だいぶ過ごしやすくなってきたと思ったら、また暑い日が続き、寒暖差で体力を消耗してしまいますねwobbly

日中元気に過ごせるように、お家ではしっかりご飯を食べ、ゆっくり休んで病気に負けない強い体を作っていきましょう!!!