もりのなかま保育園小田原園
サイエンス+

BLOG病児・病後児保育室 小田原園サイエンス+ブログ

その他

夏の健康ケア

こんにちは😊小田原病児病後児保育室です🎵

 

日差しも強くなり、じめじめとした暑さの日が続いていますね☀️

暑い夏を元気に過ごすために、快適な環境づくりについてのお話です❗️

 

①室温・湿度

エアコンを使用するときは目安として室温が26~28℃になるように設定し、直接冷風が当たらないよう工夫しましょう🙌

室温が適温でも、湿度が高いと熱中症が起こる可能性があるので、扇風機などを併用して風通しの良い環境をつくりましょう!

 

②水分補給

脱水予防のために、のどが渇いていなくてもこまめな水分補給が大切です🌞

以下のタイミングで水分補給を促してみましょう!

・起床時

・外から帰ってきたとき

・食事、おやつのとき

・運動中や前後

・入浴の前後

・寝る前など

お子さんの水分補給はもちろん、パパやママも一緒に水分補給をしましょうね⭐️

 

飲み物は水や麦茶など糖分が含まれないものがおススメです❗️

たくさん汗をかいたときは、イオン飲料や経口補水液も活用してみてください👍

スポーツドリンクは糖分も多く含まれているため、飲みすぎには気を付けてくださいね👀

 

③夏の服装

外出時は、つばの広い帽子や、首もとに日よけの付いた帽子を選びましょう👒

綿などの汗を吸う素材や、ゆったりした風通しのよい服装を心掛けましょう😄

汗をかいたらこまめに拭き取り、適宜着替えましょう👕

 

夏の暑さに負けず、元気に過ごせるといいですね✨

その他

食中毒予防

こんにちは😊小田原病児病後児保育室です!

 

梅雨入りも近づき、ジメジメ蒸し暑くなってきましたね☔️

この時期に気をつけたい食中毒のお話です❗️

食中毒というと、レストランなどの飲食店での食事が原因と思われがちですが、湿度も気温も上がるこの時期、家庭での発生にも注意が必要です。

 

食中毒を引き起こす主な原因は「細菌」や「ウイルス」と言われています。

今回は夏場に多い「細菌」による食中毒についてです👀

 

食中毒予防の三原則は

細菌を「付けない、増やさない、やっつける」です❗️

 

①細菌を付けない=洗う!分ける!

手には様々な雑菌が付着しています。石鹸と流水でしっかり手を洗いましょう✨

手を洗うタイミングは以下の通りです。

・調理を始める前

・生の肉や魚、卵などを取り扱う前後

・調理の途中でトイレに行ったり、鼻をかんだ後

・おむつを交換したり、動物に触れたあと

・食事を食べ始める前

・残った食品を扱う前

 

また生の肉や魚を切ったまな板などの器具は、都度洗剤と流水で良く洗い、できれば熱湯などで殺菌しましょう!食品の保管の際にも、他の食品に付いた細菌が付着しないよう、密閉容器に入れたり、ラップを使うことが大切です。

 

②細菌を増やさない=低温で保存する!​

細菌の多くは高温多湿な環境で増殖が活発になりますが、10度以下では増殖がゆっくりになり、マイナス15度以下では増殖が停止します。

食べ物に付着した菌を増やさないためにも、低温で保存することが重要です。

生鮮食品やお惣菜などは、購入後できるだけ早く冷蔵庫に入れて保管しましょう。また冷蔵庫や冷凍庫は詰め込みすぎず、7割程度を目安にしましょう。

 

③細菌をやっつける=加熱処理!

ほとんどの細菌は加熱によって死滅するので、肉や魚、野菜なども加熱して食べると安全です!

加熱の際は中心部の温度が75度以上で1分以上加熱しましょう🍖​​

 

これらのポイントを確認し、家庭での食中毒を予防しましょう⭐️

その他

むし歯予防

こんにちは🎵小田原病児病後児保育室です❗️

 

6月4日~10日は、「歯と口の健康週間」となっており、歯や口の健康を見直す時期になっています。

 

将来の歯の健康のためにも、乳歯の時から毎日の歯磨きが大事になります😊

歯磨きのポイントをいくつかご紹介します❗️

 

①歯磨きの習慣化

子どもの頃から歯磨きの習慣を身につけることが大切です。

「食べたら磨く」を合言葉に家庭でも歯磨きに誘ってみましょう❗️

 

②歯ブラシの選び方

ブラシやグリップの形がシンプルで、ヘッドが小さめのブラシを選んでみてください。ヘッドの大きさの目安は子どもの指2本分と言われています。

様々なイラストのついた歯ブラシもあるので、お子さまの好きな歯ブラシを一緒に選んでみるのもいいですね🎶

 

③磨き方

磨く面に直角にブラシを当てて、細かく動かすように磨いてください!

​1本1本の歯を磨くつもりで磨くと、きれいになります⭐️

歯と歯のあいだに食べ物が挟まりやすいので、デンタルフロスも併用してみてください。

 

④歯磨き中は動かない

喉突き防止のため、歯磨き中は歩いたりせず、座って磨くようにしましょう!​

歯ブラシを持つ間は座るように声をかけて、安全に歯磨きできるようにしましょう✨

 

⑤仕上げ磨き

1日1回以上は大人の方が仕上げ磨きをしましょう。

「イー」や「アー」の口をしてもらうと磨きやすいです!​

上の前歯の外側や、奥歯のかみ合わせの部分がむし歯になりやすいので、注意して磨いてみましょう👀

 

⑥ブクブクうがいの練習

まずは水を口に含み吐き出す練習や、水を含まずに頬を膨らませる練習をしてみましょう。これらができるようになったらブクブクうがいにチャレンジしてみましょう⭐️

 

歯磨きを頑張ったらたくさん褒めてあげたり、楽しい雰囲気で歯磨きが習慣化できるといいですね✨