もりのなかま保育園小田原園
サイエンス+

BLOG病児・病後児保育室 小田原園サイエンス+ブログ

その他

🐰2023年がスタートしました🐰

こんにちは。小田原病児保育室です。happy01

1月から、病後児保育室も稼働になり、新しい看護師さんも来てくれました。lovely

なかなか病児保育室の予約が取れないといったことが昨年はありましたが、今年からは病児保育室と病後児保育室の2部屋の稼働となり予約が取れやすくなると思われます。happy02

「どうしても仕事を休むことができないので利用は可能か?💦」「かかりつけ医から、診断を受けましたが利用できますか?crying」などの問い合わせお待ちしております。confident

また、新型コロナウイルスとインフルエンザの同時流行や同時に感染してしまうといったケースが出て来ております。💦

インフルエンザは解熱傾向が見られ回復に向かっている場合に病後児保育室の利用は可能ですが、感染力が非常に強い新型コロナウイルスに感染している場合は、病児保育室も病後児保育室の利用はできません。weep

インフルエンザと新型コロナウイルス感染症の症状は発熱や咳など非常に似ております。

bacf99298ccdd8c4b8438ba5200f62b3

そして、子どもやお年寄りは、インフルエンザも新型コロナウイルスに感染してしまうと重症化しやすく、とても怖い感染症なのです。

「急に38℃の熱が出たcrying」「ずっと咳や鼻水が続いているcoldsweats02」といった症状が出た場合、かかりつけ医に相談する、または発熱外来への受診が必要になります。

img_1d650209dce32f1d0cc5bdc44450d12c108355

かかりつけ医を受診し病児保育室の利用許可が出た際に、家庭医連絡票を書いて頂き利用予約を取るようお願いいたします。confident

 

🚅年末の病児保育室の様子🚅

12月の最後の週には、2名の急性上気道炎と中耳炎の病児の利用がありました。happy01

27日は、いつもサイエンス+に登園している2歳の男の子が急性上気道炎のため遊びに来てくれました。

DSCN8682DSCN8693

前日まで38℃近くの熱があり鼻水と咳がひどかった為、午前中は、座って新幹線の動画やアンパンマンミュージアムのDVDを見てのんびり過しました。鼻づまりが気になり手がつい、鼻に行ってしまいます。💦

カバンの中から、マイクの玩具を出すと、ニコニコに。happy02

DSCN8689

「2歳です」「新幹線の、こまちが好きです」と自己紹介をしてくれました。heart01

お昼は、ママのお弁当です。happy01

DSCN8686DSCN8687

「大好きな食べ物は何かな?」と聞くと「ママのおにぎり🍙」「美味しいんだよlovely」と教えてくれました。

お昼寝をしてからは、午前中よりも室内で身体を動かすことが増えてきました。heart04

DSCN8695DSCN8696

カートにジュースを乗せて「ジュース屋さんです。美味しいよ~wine」と配達に来てくれました。lovely

そしてお気に入りの赤いバイクにも乗って、少し元気になってきてニコニコです。🏍

DSCN8697DSCN8699

ママがお迎えに来るまで、ニコニコで過ごすことができました。happy01

 

28日もサイエンス+に登園している2歳の男の子の利用がありました。

左耳が中耳炎で高熱が続き、利用前日に耳鼻科で処置されてからは解熱しており、病児保育室に入ると「あった!!」とアンパンマンの玩具を見つけて遊び始めました。heart02

DSCN8701DSCN8700

すごく真剣な表情でバイキンマンとコキンちゃんは出てきましたが、アンパンマンが出てこないため、アンパンマンを探しています。

なかなか見つけることが出来ず、更に真剣な表情になっていきます。eye

次は輪っかを通す玩具を発見。happy01

DSCN8702

普段、使ったことがない玩具に興味津々な様子でした。✨

午後は、ポットン落としをして遊びました。

ポットン落としは、入れ物の缶の中が気になってしまい、蓋を開けてじっくり観察。👀

DSCN8703

「オオ!!happy02」と中を見て少し驚いた様子でした。

急な体温上昇がなく、ママのお迎えが来るまでのんびり過ごすことができました。happy01

新しい年は、サイエンス+でお友達とたくさん遊んで元気に過ごしてほしいです。💖

その他

年末年始の急病の際は、迷わず119番!!🚑

こんにちはhappy01小田原園病児保育室です。

今年も残り少しとなりました。

年末年始は、のんびり家族と過ごすことが多いと思いますが、「急に熱が出たbearing」「嘔吐して食欲がないweep」などの急な体調不良が起きてしまうこともあります。

いつも行っている病院が年末年始お休みになってしまうと、「どうしよう💦」「病院が閉まっているshock」ということになり困ってしまうことがあります。

もし年末年始にお子さまが体調を崩してしまった場合,我慢させるか?判断に悩んでしまった場合、厚生労働省の「こども夜間安心コール」に1度相談してみると良いと思います。

「こども夜間安心コール」は、休日や夜間に子どもが体調を崩してしまい、「どう対処したらよいのか?」「受診し治療を受けた方がいいのか?」など判断に迷った時に相談対応してくれる窓口です。

住まいの都道府県の相談窓口に自動転送され、小児科医や看護師に対処方法を相談することができます。

kyukyuonly

もし、「高熱でけいれんを起こしている」「嘔吐や下痢が続いて食事が摂れない」「苦しくて泣いている」などの大きな異常がある場合は早急に医師の診察を受ける必要があります。相談窓口ではなく、迷わずに救急車を要請してください。🚑

尚、これは子どもだけではなく、大人も同様です。

「意識がない」「ぐったりしている」など大きな異常を周りで見つけた場合や「痛くて苦しい」など自身に異常を感じた場合でも我慢はせずに救急車を要請しましょう。confident

年末年始は救急外来がある病院は稼働しています。治療を受けることが可能なので安心してください。

🍓先週の病児保育室の様子🍓

先週の火曜日に急性上気道炎の、いつもサイエンス+に登園している1歳の男の子が遊びに来てくれました💖

入室すると、室内をキョロキョロして車の玩具が入った箱に駆け寄ってきました。lovely

DSCN8640DSCN8642

箱の中を探していて、「これだよ!これ~happy02」という感じで探していた車の玩具を見つけました。heart01

アンパンマンの赤い車にも興味津々。lovely

DSCN8639

前にアンパンマンのお顔があり、ジーっとにらめっこしてから、ハンドルを動かしてみたよ。

おやつは、ママがカバンに入れてくれた、えびのせんべいを食べました。heart01

DSCN8646DSCN8645

はたらく車のDVDに救急車が出て来て、指を差して「オオ!!」「あれ!」と教えてくれました。happy01

午後は、車がたくさん出てくるDVDのリクエストがあり見ました。

DSCN8655

たくさん車が出てくると、画面にくぎ付けです。lovely

次は新幹線の動画を見たよ。🚄

DSCN8657DSCN8656

一番好きな新幹線は、はやぶさだったみたいです。heart04

 

水曜日も鼻水と咳が続いており、継続で病児保育室に遊びに来てくれました。💖

木の玩具を使って遊びました。トミカの滑り台だ~lovely

DSCN8662DSCN8663

「はい!ドーゾ」「先生もやってみて!」という感じでトミカを貸してくれました。

おやつのチーズ蒸しケーキ🎂食べる時も、救急車と消防自動車と一緒💖

DSCN8666DSCN8673

ちぎって上手にモグモグしてます。delicious

お気に入りの郵便車が見当たらないcoldsweats02「どこかな~💦」と探しています。先生も探すのをお手伝いしました。

DSCN8674DSCN8675

棚の中まで探してみて「あった!!こんな所にしまっていたのか~happy02」と郵便車を見つけて一安心💖

不思議なマヨネーズの玩具にも興味津々な様子。

DSCN8677DSCN8676

出てくると、指でつまんでニコニコ。happy02

チャレンジしてみたら、なかなかマヨネーズが出てこなくて、困ってしまいました。coldsweats02

DSCN8678

咳と鼻水がまだひどそうな様子でしたが、水分もきちんと摂れて病児保育室では楽しく過ごすことができました。✨

小田原園病児保育室は、今年は「玩具がたくさんあって楽しい💖」「玩具の保育園」と話してくれる病児の子が多く見られました。

新型コロナウイルス感染症の影響で、軽度の咳や鼻水で普段登園している保育園を利用できない子やお仕事を休んでしまう保護者も多く見られました。来年は、新型コロナウイルス感染症が終息に向かって欲しいと感じています。

 

🍀小田原園病児保育室からのお知らせ🍀

小田原園病児保育室は年末年始は、12/29(木)~1/3(火)までお休みとなります。

1/4(水)の8時30分から利用予約と利用登録面談の予約の受付となります。1/4(水)と1/5(木)は医療機関も混み病児保育室も混みあう

可能性があり利用が難しくなってしまう場合があります。ご了承ください。

1/4(水)から、病児保育室と病後児保育室の2部屋が稼働いたします。看護師が1名増えますのでよろしくお願いいたします。

その他

寒波襲来!?路面凍結による転倒に気をつけて下さい💦

こんにちは!小田原園病児保育室です。happy01

寒波による影響で、仙台市でも雪がチラつき「寒いな~🥶」と感じてしまう季節になりました。

寒波が来れば、雪が降ります。そして雪が溶けたとしても、朝は気温が低く水たまりがツルツルのカチカチに凍って滑りやすくなります。coldsweats02

大人は、凍った道を歩くのに慎重になってしまいますが、子どもの場合はそれが難しくなってしまいます。💦

理由は、凍った道を歩くという機会が少ない、または無い場合があるからです。⛄

ダウンロード (1)

凍った道で滑って転ぶことで大きな怪我にもつながる場合があり用心することが大切になります。

また、子どもは年齢によって転び方が違ってきます。

sk_812_005sk_812_006sk_812_007

特に歩き始めた1歳になったばかりの子どもはバランスがとることが難しくフラフラと安定しないため、転倒しやすいと言われています。sad

転んで怪我をした場合は応急処置をする必要があります。

足や腕に起こりやすい、すり傷はぬるま湯で傷口を洗って綺麗にすることが大切になります。

64af1fa08f99813841591293f30cd5b1_t

マキロンなどの消毒液を使用すると傷口がしみてしまい痛みを感じてしまうことがありますので、まずは傷を綺麗に洗うことを優先しましょう。

もし傷口が大きい、または出血している場合は厚手のガーゼで傷を圧迫して止血することが大切です。

もしガーゼを傷に貼る場合、傷口がガーゼに引っかからにようにワセリンなどを塗ると良いと思います。

炎症を起こして傷口の周りが赤くなっている、治りが遅い、出血がなかなか止まらない場合は、皮膚科や外科へ早めに受診することをおススメします。

そして転んで一番ぶつけてしまうと命にかかわる部位が、「頭」です。weep

220100707151125sukuqa140111-3

頭はぶつけることでタンコブができますが、タンコブだけで済まない場合があります。💦

頭を強くぶつけることで脳内出血を起こしてしまい、意識がなくなってしまうこともあるのです。

意識があり頭をぶつけ痛くて泣いている場合は、まずは受診をすることが大切になります。

子どもの頭の中で何かが起きている可能性があります。きちんと医師に診てもらうことで、命の危機を守ることが出来ます。confident

 

⛄先週の病児保育室の様子⛄

先週は急性上気道炎と感染性胃腸炎の男の子が小田原園病児保育室に遊びに来てくれました💖

水曜日は、小田原園病児保育室を初めて使う1歳の男の子で、パパと離れて初めは緊張し泣いてしまいましたがアンパンマンの車を見けて

初乗車しました。🚙dash

DSCN8595DSCN8596

初乗車なのに、足を上手に動かして前進🚙dashすごいカッコイイドライビング✨

次はお絵描きボードにも挑戦。🖊

DSCN8598

描いて消える不思議なボードに「オオ!!coldsweats02」と声が思わず出ていました。

午後は、おままごとに挑戦。

DSCN8599DSCN8602

ポポちゃんを起こしてみたら、目が開いてビックリ💦wobbly思わずベッドに戻してしまいました。💦

怪獣さんのパペットは大丈夫な様子💖怪獣さんにニンジン🥕をご馳走しました。

 

木曜日は、いつもサイエンス+に登園している急性上気道炎の1歳の男の子が来てくれました。

病児保育室に入ると大好きな救急車を発見💖

DSCN8604DSCN8607

「きゅうきゅう~あった💖🚑」とニコニコな様子。赤いバイクに乗って、救急車を並べてみました。

おやつを食べる時も救急車と一緒💖

DSCN8610DSCN8609

ママがカバンに入れてくれた、おやつが乗り物の形をしたビスケットで「バス🚌」「バイク🏍」と1枚ずつ見せてくれました。💖

 

おやつの後に、アンパンマンのバイキンマンが主役の動画を流すとバイキンマンのぬいぐるみを抱っこしてじっくり観賞。

DSCN8619

「バイキンマン💖」「バイキンマンいた💖」とバイキンマン推しが伝わる瞬間でした。lovely

午後は、他の病児のお友達とおやつを食べました。

DSCN8612DSCN8614

大好きなバナナ🍌とヨーグルトをピカリン✨しました。

ママがお迎えに来るまで、バイキンマンとマットの上でゴロゴロしたよ。lovely

DSCN8617DSCN8616

病児保育室に大好きな、救急車とバイキンマンがいて良かったね。happy02💖

 

金曜日は感染性胃腸炎の3歳の男の子が久しぶりに小田原園病児保育室に来てくれました。

「ここに来たかったの!✨」「3歳になったよ✨」と話され、嬉しく感じてしまいました。lovely

お絵描きボードに挑戦し、「先生!はらぺこあおむし描くから見てて!」「スタンプも押すから」と絵本を見ながら真剣な様子。

DSCN8622DSCN8620

「足は何個あるのかな?」と絵本を見て、数えていました。すごい集中力です。✨

次はアンパンマンのピアノに挑戦。🎵

DSCN8623

「これ、誕生日のお歌だ!」「ケーキ🍰食べたんだよ」と、ハッピーバースデーをひいてくれました。🎵

午後は、ポポちゃんをベビーカーに乗せてくれました。

DSCN8626

「赤ちゃんだから優しくするの」「3歳だもん✨」と話してポポちゃんにカバンをかけてくれました。✨

はらぺこあおむしの歌付き動画を流すと、「知ってる!!歌っていい?」と動画に全集中。👀

DSCN8629[2]

すごいです。✨歌詞を全部覚えており、場面に合わせて上手に歌を歌うことができました。🎵

先週は回復傾向の子がほとんどで、病児保育室で楽しく過ごすことが出来て安心しました。💖😊