その他
🐰2023年がスタートしました🐰
こんにちは。小田原病児保育室です。
1月から、病後児保育室も稼働になり、新しい看護師さんも来てくれました。✨
なかなか病児保育室の予約が取れないといったことが昨年はありましたが、今年からは病児保育室と病後児保育室の2部屋の稼働となり予約が取れやすくなると思われます。
「どうしても仕事を休むことができないので利用は可能か?💦」「かかりつけ医から、診断を受けましたが利用できますか?」などの問い合わせお待ちしております。
また、新型コロナウイルスとインフルエンザの同時流行や同時に感染してしまうといったケースが出て来ております。💦
インフルエンザは解熱傾向が見られ回復に向かっている場合に病後児保育室の利用は可能ですが、感染力が非常に強い新型コロナウイルスに感染している場合は、病児保育室も病後児保育室の利用はできません。
インフルエンザと新型コロナウイルス感染症の症状は発熱や咳など非常に似ております。
そして、子どもやお年寄りは、インフルエンザも新型コロナウイルスに感染してしまうと重症化しやすく、とても怖い感染症なのです。
「急に38℃の熱が出た」「ずっと咳や鼻水が続いている
」といった症状が出た場合、かかりつけ医に相談する、または発熱外来への受診が必要になります。
かかりつけ医を受診し病児保育室の利用許可が出た際に、家庭医連絡票を書いて頂き利用予約を取るようお願いいたします。
🚅年末の病児保育室の様子🚅
12月の最後の週には、2名の急性上気道炎と中耳炎の病児の利用がありました。
27日は、いつもサイエンス+に登園している2歳の男の子が急性上気道炎のため遊びに来てくれました。
前日まで38℃近くの熱があり鼻水と咳がひどかった為、午前中は、座って新幹線の動画やアンパンマンミュージアムのDVDを見てのんびり過しました。鼻づまりが気になり手がつい、鼻に行ってしまいます。💦
カバンの中から、マイクの玩具を出すと、ニコニコに。
「2歳です」「新幹線の、こまちが好きです」と自己紹介をしてくれました。
お昼は、ママのお弁当です。
「大好きな食べ物は何かな?」と聞くと「ママのおにぎり🍙」「美味しいんだよ」と教えてくれました。
お昼寝をしてからは、午前中よりも室内で身体を動かすことが増えてきました。
カートにジュースを乗せて「ジュース屋さんです。美味しいよ~」と配達に来てくれました。
そしてお気に入りの赤いバイクにも乗って、少し元気になってきてニコニコです。🏍
ママがお迎えに来るまで、ニコニコで過ごすことができました。
28日もサイエンス+に登園している2歳の男の子の利用がありました。
左耳が中耳炎で高熱が続き、利用前日に耳鼻科で処置されてからは解熱しており、病児保育室に入ると「あった!!」とアンパンマンの玩具を見つけて遊び始めました。
すごく真剣な表情でバイキンマンとコキンちゃんは出てきましたが、アンパンマンが出てこないため、アンパンマンを探しています。
なかなか見つけることが出来ず、更に真剣な表情になっていきます。
次は輪っかを通す玩具を発見。
普段、使ったことがない玩具に興味津々な様子でした。✨
午後は、ポットン落としをして遊びました。
ポットン落としは、入れ物の缶の中が気になってしまい、蓋を開けてじっくり観察。👀
「オオ!!」と中を見て少し驚いた様子でした。
急な体温上昇がなく、ママのお迎えが来るまでのんびり過ごすことができました。
新しい年は、サイエンス+でお友達とたくさん遊んで元気に過ごしてほしいです。💖