もりのなかま保育園小田原園
サイエンス+

BLOG病児・病後児保育室 小田原園サイエンス+ブログ

その他

🍂10月になり秋になりました🍂

10月になり、秋になり朝と夕方は冷え込む時期になりました。

そして、10月10日は、スポーツの日でもありますが、「👀目の愛護デー👀」でもあります。

eyeprotectionday_top

目は日常生活でいつも使う部分でもあり、とてもデリケートな部分でもあります。

最近、目を常に使う子どもが増加していると言われています。

「新型コロナウイルス感染症」により外出する機会が激減してしまったことが原因で、子どもの目に大きな負担がかかっているというのです。

外に出て遊ばない分、テレビゲームやタブレット、スマホなどを見る時間が急激に増えてしまっているのです。

EjxNVRyUcAUk8r5

ブルーライトは、目にとても悪く眼精疲労や斜視や近視などの原因につながると言われています。

このような電子機器は使用する時間をきちんと決めて、使用した後は30分間目をお休みさせる時間を作っていくことが大切です。

もし、次のように絵本やテレビを見ていた場合は、眼科医に相談してみることをおススメします。

ogp

目の病気を早めに見つける良い機会です。眼科医のアドバイスを受けて視力低下を予防していきましょう。

 

🍂先週の病児室の様子🍂

先週は4人の子が病児室に遊びに来てくれました。

火曜日は、喘息性気管支炎の女の子で、小田原園の病児室は初めてでドキドキな様子でした。

病児室の手作り冷蔵庫に興味津々💖

DSCN8129DSCN8130

扉がペタンと閉まると「オオ!!lovely」と声が出てしまい、たくさん冷蔵庫に食べ物を入れちゃいました。

「お誕生日するよhappy02」とケーキ🍰をお皿に盛り付けます。

DSCN8128DSCN8127

フルーツのイチゴ🍓も忘れずに上手に盛り付けることができたよ。happy01

初めての小田原病児室、気に入ってもらえて良かったです。

 

水曜日に来た子は発熱と喉の炎症がひどい、3歳の女の子でした。

久しぶりの病児室利用で、緊張した様子でしたが、ベッドにいるポポちゃんが気になってしまい、

DSCN8134DSCN8133

「風邪ひいたみたいです💦」「ねんねしましょうね~」と優しく看病してくれました✨

 

ポポちゃんが起きたら、アンパンマンの玩具で一緒に遊んだよ。

DSCN8138

「赤を押すとアンパンマンが出てくるんだよ」とポポちゃんに優しく教えてくれる、素敵なおねえさんでした。lovely

お昼寝をした後は、着せ替えで遊んだよ👕

DSCN8139

「お姫様だから、ドレスはピンクだね👗」「かわいくしないと💦」ととても真剣な様子でした。

お熱があがらず、病児室でのんびり過ごすことが出来て良かったね💗

 

木曜日は、ヒトメタニューモウイルス感染症の1歳の男の子が初めて病児室に遊びに来てくれました。

入室してお腹がすいたのかな?アンパンマンのせんべい🍘をモグモグdelicious

DSCN8140DSCN8141

カメラを向けると、チラッとカメラ目線しながらモグモグ。

病児室に慣れてきて、ポットン落としで遊んだよ。

DSCN8146DSCN8156

たくさん、穴に入るけど機関車が入らず、困ってしまいました💦

ポポちゃんの聴診器発見happy02

DSCN8144

お医者さんみたい💖

お昼寝の後は、テレビを見ながらおやつを食べたよ。

DSCN8158DSCN8161

NHKの体操とニュースを見たよ。ニュースで大きな船が出て来てビックリcoldsweats02

おやつが止まってしまいましたsweat01

初めは緊張して不安な様子でしたが、たくさん遊んでくれてとても安心しました💖

 

金曜日は、急性上気道炎の6歳の男の子が3年ぶりに遊びに来てくれました。

初めに、アンパンマンの玩具で遊んだよ。happy01

DSCN8167DSCN8168

バイキンマンが飛び出て来て、ビックリcoldsweats02「よし!もう1回チャレンジだ!!」と、たくさん挑戦しちゃいました。

次は、鬼滅の刃のDVDを見ながらおやつを食べたよ。🍘

DSCN8176

煉獄さんが「美味い!」と言うとニコニコ。「美味い!happy02」と真似っこしちゃいましたhappy01

午後は、「先生。勝負だ!!happy02」とジェンガゲームをしたよ。

DSCN8174

慎重にsign01慎重にsign01、ブロックを1個ずつ取っていくよcoldsweats02

先生は手が震えてしまい、すぐに負けてしまいましたbearing強くてビックリですwink

3年ぶりで久しぶりの病児室でしたが、覚えていてくれてよかったです。

 

体調が落ち着いて、保育園でたくさんお友達と遊べるといいですねlovely

 

 

その他

⚠ヒトメタニューモウイルスに注意❕❕⚠

こんいちは😊小田原園病児室です。

台風が過ぎ去ってから、一気に秋らしい天気になりました。

急な温度や気候の変化に体調を崩してしまうといったことが増えており、色々な感染症も流行しています💦

その中で、最近増えている感染症が「ヒトメタニューモウイルス感染症」です。

「ヒトメタニューモウイルス感染症」の症状は風邪の症状に似ています。

img_01

呼吸器内科医でも検査をしないと「風邪かな?」「RSウイルスかも」と思ってしまう感染症でもあります。

主に1歳~3歳の子どもに多く、一度感染しても免疫は付くことはありません。

年齢があがっていくことで感染しても軽い症状になっていきます。

しかし乳幼児や高齢者が感染してしまうと、重度の肺炎や呼吸困難になってしまう危険な感染症でもあります。

「咳が長く続いている」「熱がなかなかさがらない」といった症状がある場合は、早めに受診をすることをおススメします。

 

🍂先週の病児室の様子🍂

先週は感染性胃腸炎・気管支炎の2歳の男の子が遊びに来てくれました。

車が大好きで、病児室にトミカがあり「ヤッター💖」と嬉しそうな様子。

DSCN8119[1]

レゴブロックを使ってトミカ用の滑り台を作ってあそびました。

お昼寝から起きた後も、「ブロックで遊び😊」と黙々アスレチック作りに集中!!

DSCN8109[1]

おやつを食べた後に、トムとジェリーのDVDを見たよhappy02

DSCN8121[1]DSCN8120[1]

「ねずみさん小さいのに強いな~happy01」とジェリーが大好きになってしまいました。lovely

アンパンマンのラジコンカーにも挑戦!!

DSCN8125[1]

ぶつからないように、慎重に操縦できたよ。

食欲があり、ママのお迎えがくるまで、アンパンマンを見ながらのんびりおやつを食べたよdelicious

DSCN8123[1]

どうぶつさんのクッキーは美味しくて、大好きな英語が描いてあったので「ドック🐶」「キャット🐈」と英語で動物の名前がを言いながら

食べました。

食欲があり元気が出てきたので、来週からは久しぶりに保育園に行ってお友達とたくさん遊べるといいね💗

その他

台風が過ぎ去り、急に冷え込んできました🥶

こんにちはhappy01小田原園病児室です。

台風が来て、何も被害がないといいな💦と思っていましたが、いつの間にか台風がいなくなって一安心😊

しかし台風がいなくなってから、「あれ?急に寒くなった💦」「まだ半袖で風が冷たい」と感じてしまった人も多かったと思います。

とくに小さな子は、自律神経が未発達で体温調整が上手にできないこともありなかなか「暑い!」「寒い!」と言葉で出すことは難しく、気温の変化で体調を崩してしまう場合があります。

汗をかいていないか?体が冷えていないか?チェックをし衣類で調整してあげましょう。👕

130-4-1

また、赤ちゃんの手足が冷たくて「寒いのでは?💦」と心配してしまい、つい厚着をさせてしまうということがあります。

赤ちゃんは新陳代謝が大人よりも活発なので、たくさん汗をかきます。身体の中心部や太ももや脇の下など温かければ問題はありませんgood

薄手の上着を常に持ち歩き、衣類で体温調整をしましょう。

 

🍂先週の病児室の様子🍂

先週は、4名の子が遊びに来てくれました💖

 

月曜日は手足口病疑いの、サイエンス+にいつも登園している2歳の女の子が遊びに来てくれました。

「あれ?いつもと違うお部屋なんだけど・・・coldsweats02」「あれ?でも玩具いっぱいhappy02」と病児室に初めて入って、最初はキョロキョロでしたが

玩具がたくさんあってニコニコに💖

「わあ。ポポちゃんにミルクあげると、ママって言ったよlovely

DSCN8009DSCN8008

ポポちゃんがお話すると、嬉しくなってニコニコです。

お口の中の発疹の影響はほとんどなく、給食の納豆まぜご飯をモグモグdelicious

DSCN8015DSCN8014

ピンクグレープフルーツもピカリン✨お腹いっぱいになりました💖

お昼寝をした後は、アンパンマンの玩具で遊んだよ。

DSCN8013DSCN8012

ボタンを押すと音が鳴って、ジャムおじさんがあいさつしてくれました。

次はポポちゃんのご飯を作りました。

DSCN8018DSCN8030

椅子に座らせ、ミルクも忘れずにあげて、優しいママです💖

ピンクの靴を発見👡

「可愛いくっく💖履いてみようかな~」とチャレンジしてみたよ💖

DSCN8032DSCN8031

ポポちゃんのくっく👡だったみたいで「小っちゃい~」「履けない💦」と困ってしまいました。

発疹がたくさん出ずに発熱もなく過ごしていたので安心しました。wink

火曜日と水曜日は、1歳9ヶ月のサイエンス+に登園している男の子が遊びに来てくれました。

手足口病疑いで、口の中に発疹があり痛がっている様子ありましたが、ポットン落としが大好きで夢中にhappy02

DSCN8036DSCN8035

お口の中の痛みは、遊びに全集中すれば、大丈夫みたいですwink

火曜日は、座ってする遊びが多く、アンパンマンの壁面遊びに挑戦しました。

DSCN8039DSCN8038

扉を開けると、中にジャムおじさんが隠れていて、「おお!!」と声が出てビックリです。

次の日の水曜日は、症状が軽減して元気になってきて、新幹線のDVDを見て「つばめ!!」「はやぶさ!!」と新幹線の名前を教えて

くれました。

DSCN8047DSCN8046

「はやぶさだよ💖」とはやぶさが映像に流れると、走ってきて教えてくれました。

次は、おままごとに挑戦💖

DSCN8044

リンゴと玉ねぎを半分こにしたよ🔪

アンパンマンの車にも乗ってみたよ🚙

DSCN8058DSCN8048

アンパンマンのお顔を見つけてタッチ✋

お絵描きとシール貼り制作にも挑戦しました🖍

DSCN8052DSCN8050

シールを剥がす時の表情は、とても真剣です✨

火曜日よりも食欲が出て来て、ゼリーも全部食べることができましたdelicious

DSCN8064DSCN8063

食欲が出て来て良かったね💗元気になったらサイエンス+のお友達とたくさん遊んでね。

 

木曜日は、初めて病児室を使う、ヒトメタニューモウイルス感染症の3歳の女の子が遊びに来てくれました。

発熱と咳が心配でしたが、ゾウさんの電話の玩具の音にビックリhappy02

DSCN8066

「ボタン押すと、いっぱいおとするよ♪」「音楽もなるhappy01」とニコニコです。

アンパンマンの車にも乗ってみたよ💖

DSCN8067

「クリスマスは、これとおんなじアンパンマンの車と自転車にしようかな~💖」「サンタさんに言えば大丈夫なんだよ」と欲しいプレゼントを教えてくれました。

ポポちゃんの救急車も使ってみたよ🚑

DSCN8075DSCN8074

「ポポちゃん、注射しますよ~。お薬も塗りますよ」と素敵な看護師さんです✨

おやつはアンパンマンのDVDを見ながら食べたよdelicious

DSCN8071

納豆マンがお気に入りで、語尾に「なっと~!」が付くと、「なっとだって。面白いhappy02」とニコニコで見ていました。

テレビの隣にいた壁面のトマトさんが可愛くて、思わずタッチ✋しちゃいました。

DSCN8076

「赤くてかわいいから大好き💗」「はい!タッチ✋」

ママがお迎えに来る前に、いないばあっ!のピカピカブ~を踊って見せてくれました💃

DSCN8077

「ハイハイマン!飛びます!!」とワンワンが言うと、カッコイイ、ハイハイマンになっていました💖

「お熱で頭ガンガンなったら、また遊びにくるねwink」とニコニコで話ていて、病児室を気に入ってくれて安心しました💖

 

金曜日は気管支炎の2歳の男の子が遊びに来てくれました💖

パパがお仕事に行ってしまうと以前は、「行かないで💦」と泣いていましたが、「お兄ちゃんだから泣かないよwink」とニコニコで話してくれました✨

そして入室した時に、大好きなはたらく車のDVDが流れていたため、興味津々な様子。

DSCN8079

おやつを食べながら、のんびり観賞しました。

「2階建てバスだ!!」「すごいlovely」とハトバス🚌の映像が流れると、おやつの手が止まりハトバスに全集中eye

次は、アンパンマンの車に乗ったよ🚙

DSCN8088DSCN8089

「バックします~🚙」と上手に慎重に、アンパンマンの車をバックすることができました💖

そして今日はミッキーマウスの玩具を初めて使ってみたよ♪

DSCN8092DSCN8091

ボタンを押すと、ミッキーやミニーがお話しする玩具でドナルドダックの声になり「なんて言っているの?」と驚き「変な声」と笑ってしまいました。happy02

次はピンクのカメラを見つけたよ📸

DSCN8097DSCN8103

シャッターボタンを押すと「変な顔~♪」「3秒前!ドカン💣」とカメラがお話しして「変な顔だってhappy02」とニコニコ。

カメラを構えるとマネッこし「撮るよ~smile」とニコニコでパシャリ📸

DSCN8101

先生の写真を撮ってくれましたlovely

咳症状が落ち着いて、元気な様子だったので来週は保育園のお友達とたくさん遊べるといいですね💗