もりのなかま保育園小田原園
サイエンス+

BLOG病児・病後児保育室 小田原園サイエンス+ブログ

その他

空気が乾燥すると…

だんだんと空気が冷たくなって、空気が乾燥するようになりましたmaple

お家でも暖房器具を使用している所も増えてきたのではないでしょうか?

こちらの保育室も体調が悪いお友達が遊びに来るので、エアコンで室温調整をしていましたcoldsweats02

エアコンを使用していると、特に湿度が下がります。湿度が下がると、細菌やウイルスが蔓延しやすくなりますsad

なので1日数回の換気、加湿器や空気清浄機の使用、濡れたタオルを干す、湯を入れたものを危なくない所においたりし、適度な湿度になるよう努めています🍵

喉が乾燥したり、鼻詰まりが起こりやすい時は、湿度に気をつけてみると良いでしょう。

また秋の花粉症「イネ」「かもがや」なども流行ってきています。手洗いうがい、マスク、抗アレルギー薬の内服などで花粉症予防にも気をつけてみてくださいhospital

 

note先週の様子note

何回も利用してくれている小学生👦

保育室にも慣れ保育者とも仲良しheart02

DSCN4239DSCN4240

みんなでトランプして楽しみました♠

 

こちらも小さい頃から利用してくれている1歳女の子👶

体調が悪かったのですがマイペースに楽しみましたbasketball

DSCN4262_LIDSCN4245_LI

 

今月の壁画制作のカボチャも作ってくれました🎃

シールを持ち替えて… ペッタン!

DSCN4254_LIDSCN4253_LI

ペンでカキカキ…

DSCN4251_LIDSCN4256_LI

アレ?!ペンをつなげて長くなっちゃったeye

 

ピッピッ…ボタンを押して もしもし~ママですか?

DSCN4263_LIDSCN4264_LI

 

今現在のお預かりは、とても落ち着いています。お子様が元気なうちに登録をお願い致しますbook

またこれからインフルエンザや胃腸炎が流行してきますcrying

お預かりが多くなると、継続しての利用が難しくなります。他の施設へも登録をおすすめいたします。(但し予約の掛け持ちはできません)

 

仙台市委託の病児室

こちらをクリック

うちのような会社や民間でやられている施設

こちらをクリック

 

民間でやられている所は仙台市と違い、利用料金、保育時間、登録や利用の書類、予約の仕方が変わってきます。

登録、利用の時には必ず問い合わせ等で確認し、行くようにしましょう。(突然来られても対応できない場合があります)

                                                動物イラスト

その他

秋はインフルエンザだけでなく他の感染症にも注意!!

週末にきた大型の台風typhoonの影響は大丈夫でしたか? 023-02

地域によっては浸水や川が氾濫したり、土砂崩れが起こる危険がある場所もあるようですshock

この時期は台風が来やすい時期で天気も変わりやすいので、体調に気をつけて備えないとダメですね💦

021-04

さて10月よりインフルエンザの予防接種が始まっています。112-14

今年は例年になくすでに沖縄や鹿児島、福岡、佐賀などですでにインフルエンザの感染が拡大しつつあります。

毎年どうせかかるから… お金が高いから… 子どもは2回も受けに行かなきゃないから手間だ…と思うかもしれませんが、重症化するのを防ぐためにも予防接種を受けましょう!

予防接種を受けていると症状が軽く済む場合があります。乳幼児やお年寄りは重症化を予防できます。                                                       

また自分さえよければ…と予防しないでいる人がインフルエンザに罹り、どんどん予防している人にもうつしますbearing

みんなで予防接種を受け、予防していきましょうgood

 

025-04  114-16

インフルエンザとかぜのちがい

風邪の初期症状としてはくしゃみ、鼻水、のどの痛みから徐々に発熱します。それに比べインフルエンザは強い寒気、頭痛からポンと38~40度の発熱がおこります。(インフルエンザBだと熱が微熱の時もあります)

また悪寒に伴って全身の筋肉痛やだるさが起こります。風邪の場合はよほど高い熱が起こらないと体の痛みは少ないです。

また咳が長く続くのも特徴的です。風邪でもウイルスの種類によっては咳が長引いたり強く出ることがありますが、インフルエンザでは熱が下がっても咳が長引いたり強く咳き込んだりすることがあります。

出席停止について

*学校保健安全法で「発症した後5日を経過しかつ解熱した後2日(幼児は3日)経過するまで」と決まっています。解熱した日が遅くなると出席できる日も長くなります。(病院で診断された日を0日と数えます。最短で6日間のお休みを要します)

ただ発症してすぐに病院へ行っても検査が正しくできるわけではありません。陰性でも熱が下がらない場合などは再度検査をしてもらいましょうhospital

インフルエンザの予防接種 112-14

子どもは2回接種(2~4週間明けて) 大人は一回接種(妊婦も可)

免疫ができるのに約1か月はかかります。受けてもすぐ予防できるわけではありませんので、この時期から早めに受けてください。

また時期によりワクチンが早くなくなる可能性があります。今年はインフルエンザの流行が早まっていますcoldsweats02

025-04

 

今シーズン怖いのはインフルエンザだけではなく、手足口病RSウイルス溶連菌感染症感染性胃腸炎がまだまだ流行していますcrying

ただの風邪…と思っていても感染症の検査をしてもらいましょうhospital検査することでまわりへの感染の拡大を防ぐことができます。

どの病気でも、手洗い、うがい、マスクで予防し、人混みを避け週末はゆっくり休養をしてくださいtulip

114-15                                 

その他

保育の無償化始まります!!

10月には入り3~5歳児さん(非課税世帯の0~2歳)の保育料無償化がはじまります。

よくわからない人も多いと思いますが、認可保育園、企業主導型保育園、幼稚園などの保育園料が無償になります。

それには手続きが必要で、認可保育園や企業主導型の保育園などは施設で手続きをしているので保護者が手続きをする必要はありません。

認可保育園や企業主導型保育園、幼稚園の預かり保育を定期的に利用している方は一時預かりや病児保育の保育料は無償化にはなりません。

 

幼稚園、認定こども園、認可外保育施設などは施設を通して市へ手続きを出します。そして無償化の認定を受けます。(認定証の発行)

認可外保育施設、幼稚園の預かり保育(不定期利用)一時預かり保育、病児保育、ファミリーサポートなどを利用した時は、施設に認定証を持参し利用料の支払いをします。

そして施設に領収証、支援提供証の発行をしてもらいます。(認定証がないと領収証兼支援提供書の発行はできません

それを決められた期日までにお住まいの各市町村へ申請すると、利用料金が返ってきます(償還払い)

お住まいの自治体のHPに期日が載っています。償還払い用の申請用紙などがダウンロードできるようになっておりますので、そちらをお書きになって、施設から用意してもらった領収証兼支援提供書を添付し申請してください。

仙台市は6カ月毎(9月末、3月末まで)の申請、その他近隣市町村は大体3ヶ月ごとの申請です。

またお住まいの地域によっては、施設で渡す領収証兼支援提供証も変わってきますので、施設へも確認が必要です。

仙台市 無償化について:https://www.city.sendai.jp/nintechosa/mushouka.html

 

🍁先月の壁画の紹介🍁

DSCN4229

大きなドングリをそれぞれに作ってもらいました!

顔を書くおともだち、模様を書くおともだち、シールなどで装飾するおともだち…様々でしたheart02

素敵などんぐりの木が完成しました🌴

 

 

そして先週はどんぐりのように可愛らしい赤ちゃんが遊びに来てくれました🌰

まだ4ヶ月ですが、寝返りもずりばいもするヤンチャな男の子ですbleah

DSCN4234

DSCN4236

色々な物に興味を示し触ってみますrock

ほら~みてみて👀

DSCN4231

DSCN4233

寝返り上手でしょ~scissors

体調も落ち着いており、マイペースに遊べましたchick

 

3-218

保育料が無償化になっても私たちは今までと同じ保育を提供いたします。

子どもが病気でも仕事が休めない、病院へ行きたいが病気の子供を連れていけないなどの状況のとき、お困りの際はいつでもご相談してください。

短時間のお預かり、または当日予約でのお預かりでも大丈夫です。

働く保護者のサポートのために私たちはいます。ぜひご相談ください。

3-218